映画『孤狼の血』の口コミ・レビュー(2ページ目)

孤狼の血

[コロウノチ]
2018年上映時間:126分
平均点:6.86 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-05-12)
公開終了日(2018-11-02)
アクションドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの刑事ものヤクザ・マフィア小説の映画化バイオレンス
新規登録(2018-02-12)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-11-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督白石和彌
キャスト役所広司(男優)大上章吾
松坂桃李(男優)日岡秀一
真木よう子(女優)高木里佳子
滝藤賢一(男優)嵯峨大輔
音尾琢真(男優)吉田滋
駿河太郎(男優)上早稲二郎
中村倫也(男優)永川恭二
中村獅童(男優)高坂隆文
田口トモロヲ(男優)土井秀雄
ピエール瀧(男優)瀧井銀次
石橋蓮司(男優)五十子正平
江口洋介(男優)一之瀬守孝
竹野内豊(男優)野崎康介
嶋田久作(男優)加古村猛
伊吹吾郎(男優)尾谷憲次
九十九一(男優)善田新輔
MEGUMI(女優)上早稲潤子
さいねい龍二(男優)菊地
矢島健一(男優)友竹啓二
阿部純子(女優)岡田桃子
岩永丞威(男優)善田大輝
井上肇(男優)岩本恒夫
二又一成ナレーター
原作柚月裕子「孤狼の血」(角川文庫刊)
脚本池上純哉
音楽安川午朗
津島玄一(音楽プロデューサー)
製作木下直哉
東映(「孤狼の血」製作委員会)
木下グループ(「孤狼の血」製作委員会)
KADOKAWA(「孤狼の血」製作委員会)
日活(「孤狼の血」製作委員会)
電通(「孤狼の血」製作委員会)
朝日新聞社(「孤狼の血」製作委員会)
WOWOW(「孤狼の血」製作委員会)
東映ビデオ(「孤狼の血」製作委員会)
企画KADOKAWA(企画協力)
配給東映
特殊メイク藤原カクセイ(特殊メイクデザイン)
特撮納富貴久男(ガンエフェクト)
美術今村力
藤原カクセイ(特殊造形)
編集加藤ひとみ
録音柴崎憲治(音響効果)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.大上の後戻り出来ないタイトロープ感がビシビシ伝わってきますが、どなたかがレビューされていたように原作にない蛇足部分(放火や取調中の女とのシーン)は確かにリアリティー半減ですね。
江口氏、竹野内氏等に比べてド迫力の主人公、彼が出ない続編は残念ですが次作を期待したくなる面白さでした。
ProPaceさん [インターネット(邦画)] 7点(2021-10-05 12:23:24)
23.ネタバレ 役所さんスゲーーー、めっちゃ怖い(笑)いい人なイメージが強いけど前も他作品でこういう系の役をされてましたが、いや~スゴイ。 こういうの系はちょっと苦手だけども、もう役所さんがグイグイ引っ張てくね!流石(さすが)ですよ。 昭和全開なザラザラした質感もいいね!!  松坂くんも良かったですよ、(でも最後にショベルでダウンはちょっとw)7点。
Kanameさん [インターネット(邦画)] 7点(2021-09-04 20:15:43)
22.ケンドーコバヤシがラジオで絶賛していたので見た作品。
確かに面白かったです。
日本映画は当たり外れが多すぎて、中間が少ない気がする。
この映画はあたりです。
役所広司がでない続編は、一体どうやって面白くするのか期待してしまう。
また、この広島やくざ映画の原作者が、岩手県出身の女性ということにも驚く。
シネマファン55号さん [インターネット(邦画)] 7点(2021-07-14 17:34:00)
21.ネタバレ 面白かった。前半は破天荒刑事と振り回される若手のバディムービーな感じで、後半でいろんなことがわかってくる。ガミさん殺られて悔しかったから、一ノ瀬がドス抜いたときは「やっちまえーー!!!」って叫んでしまった。コロナだから暑苦しい男等の喧嘩をみたい人がみれば良いよ。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 7点(2020-08-28 02:43:17)
20.ネタバレ なかなかオモロイやんけ!!、、、、の!
男ザンパノさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2019-10-18 20:59:05)
19.ネタバレ 日本で一番・・ていう映画観たのなら、こちらも観るべきとの事で・・消極的に試聴。
で、暴力団と警察のバランスは、どうあるべきですかね。締め過ぎると地下に潜って見えなくなる。
だから、適当に泳がせて置いた方が・・。という大上の持論。
大上が握っている警察上層部の弱みも、大上のワナだった可能性も否定できない灰色。
どこを見ても、真っ白は居ない世界。それでも大上はカタギから被害者が出たら許さないという
ボーダーラインを確立していた。
どうなのかな? カタギに被害が出ないようにヤクザが生きていける世の中が正解なのだろうか?
で、対照的な存在として日岡が相棒になる。ただの新米かと思ったら、実はグレーの警察幹部によって
送り込まれた内偵という展開。
話は面白いです。グロイ描写が多すぎて疲れますが、仕方ないのかも。昔のヤクザ映画は温かったけど
今時のそれらは、エログロばかりだし。
ただ、途中から極悪大上の印象が、急にいい人に変り過ぎて、置いてけぼりになってしまった。
一之瀬を裏切る日岡の動き方も、どーも不自然だし、いろいろと適当な流れが気になる。
いずれ背後から襲われる危険があるトコへ一人で捜査に行くとか、感情だけで話が進んでて違和感が残る。
まあ、大上亡き後を、日岡が完全に引き継ぐのか、改革を始めるのか気になるとこでエンディングへ。
ヤクザの仁義とか勝ち負けとかどうでもいい側からしたら、もっと豪快に暴れて欲しかったかなあ。
ヤッパリこの手の映画は苦手です。アクション映画と違って、苦痛ばかりの印象。
嫌いなので低評価にしようと思ってましたが、見る角度によっては光るモノがあると感じたのでこの点数で
逃避します。エロは並みですが、グロは耐性必要です。
グルコサミンSさん [DVD(邦画)] 7点(2019-03-03 12:44:36)
18.ネタバレ 面白かった。
「アウトレイジ」より後に残るものがあった。

それにしても役所広司の演じるヤクザな役って残念な結末が多いね。
「タンポポ」も「絆」も最後、殺されちゃうし・・
トントさん [DVD(邦画)] 7点(2019-03-02 23:30:08)
17.ネタバレ なかなかよかった。原作未読。
役所さんの迫力がすごかった。役者は声が大事だね。
松坂くんもかっこよかったと思います。この二人と、阿部純子さんが光ってた。まあでも役所さんに尽きる。
滝藤さんはミスキャストのような気がする。あの役柄なら、もっと年上でしょ。
獅童さんの記者もまったく記者に見えないし。記者のネタに脅されて謹慎処分とかありえないけどな。
まあ、死体などリアルに作りこんであって、「日本で一番~」よりは断然こっちがいいです。
MARTEL1906さん [DVD(邦画)] 7点(2019-01-23 21:10:40)
16.細かいツッコミどころは置いといて、(酷評を聞いていたので)思ってたほど、ひどくなかった..むしろ、物語として、それなりに堪能できたかも..さすがに、メジャーな役者を使い、話題作なだけに..白石監督にしては、ソフトな演出だったかな..「凶悪」なんて、もっと〇〇だったからね~ 笑..
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 7点(2018-11-07 21:35:38)
15.ネタバレ 仁義なき戦いの流れを汲む久々のヤクザ映画。 物語そのものはベタだけど、いい役者が揃ってたし、画面から溢れ出す暑苦しい雰囲気など、見所があってなかなか良かった。
役所広司や石橋蓮司はもちろん、松坂桃李も悪くなかったよ。 ヘタレ(空手やってました設定の割に最初の描き方はヘタレ過ぎでリアリティがなくなっちゃった感があるけど)が、最終的に半人前程度にまで成長する物語をうまく演じてた。 逆に、竹野内豊と江口洋介の二人。 頑張ってたんだろうけど、あのギラギラした人たちの中じゃ、何かペラペラ?してて、もったいなかった…。
表現で言えば、最後の「豚小屋」のシーン。 松坂桃李の成長を表現する最大のカタルシスってことは観てるこっちは分かってるんだから、「うぉーー!」なんていう叫びは要らんよ。 ああいうのは逆に安っぽくなっちゃうからね。 ついでに、九十九一にシャベルで殴られてバタンキューも…、ありゃコントだって。 殴られても殴り続ける、けど、体がいうことをきかなくなる…的な表現にならんかったもんかなぁ。 それに例の「真珠」のシーンも。 変に画角で誤魔化さず、ボカシが跳ね回るくらい思い切った方が良かったんじゃない? どうせ地上波放送、無理だろうし。 
まぁ、気になる点がチョイチョイあり、100点満点ではないものの、(出るかどうかは分からんが、竹野内豊、江口洋介を含め)続編が楽しみな作品だった。
チャップリ君さん [映画館(邦画)] 7点(2018-05-25 15:51:59)
スポンサーリンク
14.「今」の日本映画において、ぶっちぎりに「熱量」が多い作品であることは間違いないし、こういう日本映画をもっと観たい。
が、しかし、熱量が高騰したことは認める反面、それが沸騰するまでに達したかというと、正直なところ疑問符が残る。
触れ込みの通り、往年の大傑作「仁義なき戦い」を彷彿とさせる作品ではあるが、その系譜の娯楽映画、即ちジャンル映画として、あらゆるしがらみから「脱却」しきれていないと、敢えて言いたい。

言い換えれば、色々な意味で、「丸裸」になり切れていないとも言える。
必ずしも、もっとエロく!もっとグロく!ということではなくて、ジャンル映画としての本質的な部分で、もっと脱ぎきってほしかった。脱がしきってほしかった。

敢えて表面的な部分を指摘するならば、そのままの意味合いに聞こえるかもしれないが、もっと「裸」を見せるべきだったと思うのだ。
傍若無人のマル暴刑事を演じた主演の役所広司にしても、妖艶さを振りまく真木よう子にしても、“こういう映画”で「裸」にならないのは如何なものか。
ましてやせっかくの“濡れ場”にも関わらず、松坂桃李を脱がさずに、おぼこいラブシーンに終始した演出には、「一体、どういうワケだ?」と監督を問いただしたくなる。

「暴力映画」として随所に振り切れているのだからそんなことは些末なことだと言う人もいるのかもしれないが、バイオレントシーンやグロテスクシーンにおいて白眉なものを見せてくれているからこそ、そういうあるべき娯楽要素の欠落に、何だか遠慮めいたものを感じてしまい、非常に勿体無く思えた。
それは、この映画が、「俺たちが観たい日本映画」を表現してくれているからこそ、発さずにはいられない“物言いだ”。

封切りから間もないが、どうやら日本映画としては異例の続編製作が既に確定しているらしい。
白石和彌監督が、これからの日本映画界を牽引していくべき中堅監督の一人であることは疑わない。
是非とも、「仁義なき戦い」の第二弾である「広島死闘編」並に遠慮なくブチ切れた続編を期待したい。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 7点(2018-05-19 17:34:35)
13.ネタバレ 約3年ぶり2度目観賞。ヤクザよりもヤクザらしいマル暴、ガミさんの危ない綱渡り。一切の妥協を許さぬ仁義なき戦い。役所広司怪演。バイオレンスシーンのエグさとグロさは最上級。粗削りな物語よりも衝撃映像で魅せる。エロ男のコーガンは汚すぎやな。水ぶくれしたガミさんの遺体、その表情はマヌケすぎじゃけん。一皮むけた桃李くん、まるでガミさんの化身やな。良作。
獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 7点(2018-05-19 01:38:16)
12.ネタバレ 絶賛するほどではないけど、なかなかおもしろかったです。
昭和63年頃の自動販売機とかビデオデッキとか街並みとかいいなと思いました。
グロ耐性必須の映画です。
まっかさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-09-07 09:02:50)
11.ネタバレ これはまさにオールスターヤクザ映画。とくに江口洋介、竹野内豊が対立する組の幹部に扮して暴れているあたりが、今の「日本映画」という感じ。この2人はほかの役者に比べれば、ちょっと無理してる感じもあるし、そもそも2人とも役名ではなく、「江口洋介」「竹野内豊」にしか見えないが(実際、2人の役名は覚えていない)、それはそれでいいのだ。それこそが、日本の娯楽映画だったわけで。一方の物語の主軸は、役所広司と松坂桃李のバディもの。「悪徳警官」に振り回される松坂桃李視線で物語は展開し、最後に彼の「成長」(or転落)を描いて終わるあたりも定型通りだが、それもそれでいい。もちろん、暴力・グロいシーンでも痛い絵は最小限に、濡れ場でも男女の裸も見せず、テレビで流せない卑猥な言葉もサラリと流れていくところに、「メジャー娯楽映画」としてヤクザ映画を再構築しようという白石監督の狙いも感じる。ただ、そうした試みの数々がうまくいっているのかどうかは、うーん、どうだろう。豚糞や真珠などの悪趣味なアイデアに喜べる人たちは、有名俳優の名前で映画館に通う人たちとは違う気がするし、そんな人たちが裸を見せない絡みに満足するとも思えない。結局、雰囲気だけは劇画調ながらあっさり風味のヤクザ映画が、結果的に誰にとってもストライクを外した作品になってしまったように思える。ただ、続編も公開間近ということで、客観的にはその試みはそれなりに成功してるのかもしれない。
ころりさんさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-06-20 10:09:22)
10.ネタバレ ヤクザ映画ではあるのですが、刑事側から描かれているので、刑事映画といえなくもないです。広島弁は迫力があり、怖いですが、女性がしゃべる広島弁は魅力的ですね。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-01-13 04:31:55)
9.ネタバレ 6点か7点で迷ったが、6点評価とする。東映実録シリーズへの愛に溢れた娯楽作だった。役所さんの演技も絶好調。また、やくざ役の役者たちの演技が非常に活き活きとしていて、今時珍しい昭和テイストな作品に俳優陣も気合が入っていたのだろう。

ただ、脚本及び作風はどう考えても「県警対組織暴力」と「トレーニング・デイ」を足して二で割ったような作品である。薬剤師の女を使った伏線など、多少工夫は凝らしているが、モデルとした作品以上のオリジナリティを本作は発揮できていないため、あまり高く評価することができなかった。背景・美術も含めたヴィジュアルデザイン、それから撮影スタイルも昭和を意識して作られているが、これが実にチープで噓臭い(笑)。東映実録ものへの愛は伝わるが、こちらが感嘆するくらいの時代の再現性や拘りは感じられない。そもそも論をいえば、昭和の雰囲気から程遠い松坂桃李が、コテコテの昭和な空間に存在している時点で、違和感が凄まじい。しかも設定が昭和63年、つまり1988年のくせにスーツや髪形は今風。メイク担当は仕事をしていたのか?とツッコミを入れたくなった。役所、音尾、中村、阿部の演技は素晴らしかったが、松坂、竹ノ内、滝藤は明らかにキャスティングミスないし本人の技量不足だろう。

結論すると、悪くない出来の娯楽作だが、オリジナリティという点ではやや不満があり、またキャスティングミスも目立つ。ヴィジュアルデザインも雑な仕上がり。7点評価をつけたかったが、粗が多すぎるため6点とする。
nakashiさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2019-07-31 16:58:33)
8.ネタバレ 昭和的なコンプライアンス意識の低さ(暴力的な取り調べ、暴力団との間合いなど)と令和的な身も蓋のなさ(暴力シーンや死体のグロさ)が融合。50過ぎの我が身としては、懐かしい話を新しいツールで書いたかのよう。ワタシ、登場は少なかったけど、中村獅童の新聞記者のヤクザっぽさがけっこういいなあと思いました。
なたねさん [インターネット(邦画)] 5点(2022-03-20 21:38:32)
7.グロさや身体的に痛そうなシーンをふんだんに盛り込んで、インパクトを与えようという意図は十分に伝わってきます。しかし、良かれ悪しかれ印象はそれだけ。まずヤクザが怖そうに見えない。型どおりに怒鳴ったり暴れたりしていますが、いかにも「演技してます」という感じで迫力がありません。だいたい今さら江口洋介とか竹野内豊とか石橋蓮司とかがヤクザ役をやること自体、無理がある気がします。すっかりいい人キャラが定着しているので。その点、さすがに役所広司だけは芸名どおりでした。
ストーリーもずいぶん極端でしたが、まあ皆さん汚れ役をご苦労さまという感じです。
眉山さん [インターネット(邦画)] 5点(2020-08-27 06:33:46)
6.ネタバレ やくざ映画だと思ってみていた。、血量や暴力は多いがどうにも内容が軽い。 結局本題は警察の内幕ドラマだったので、それで任侠部分が薄味だったのか。 映画自体は丁寧に作られているので、なにも硬派任侠映画に擬態しなくてもよかったのでは?
紫電さん [DVD(邦画)] 5点(2020-02-24 15:02:03)
5.大上さんの存在が大きかった。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2018-06-13 02:48:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 6.86点
000.00%
100.00%
200.00%
324.55%
412.27%
5511.36%
649.09%
71738.64%
81125.00%
949.09%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ