映画『インクレディブル・ファミリー』の口コミ・レビュー

インクレディブル・ファミリー

[インクレディブルファミリー]
Incredibles 2
2018年上映時間:118分
平均点:7.21 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-08-01)
公開終了日(2018-11-21)
アクションSFコメディアドベンチャーシリーズものファミリーパロディCGアニメ
新規登録(2018-06-02)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2019-02-05)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
クレイグ・T・ネルソンボブ/Mr.インクレディブル
ホリー・ハンターヘレン/イラスティガール
サラ・ヴァウエルヴァイオレット
サミュエル・L・ジャクソンルシアス・ベスト/フロゾン
ジョン・ラッツェンバーガーアンダーマイナー
ブラッド・バードエドナ・モード(E)
イザベラ・ロッセリーニセリック大使
ジョナサン・バンクスリック・ディッカー
キャサリン・キーナーイヴリン・ディヴァー
ボブ・オデンカークウィンストン・ディヴァー
三浦友和ボブ/Mr.インクレディブル(日本語吹き替え版)
黒木瞳ヘレン/イラスティガール(日本語吹き替え版)
綾瀬はるかヴァイオレット(日本語吹き替え版)
高田延彦アンダーマイナー(日本語吹き替え版)
木下浩之ウィンストン・ディヴァー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルシアス・ベスト/フロゾン(日本語吹き替え版)
鈴村健一トニー・ライディンジャー(日本語吹き替え版)
後藤哲夫エドナ・モード(E)(日本語吹き替え版)
久保田民絵セリック大使(日本語吹き替え版
水野龍司チャド・ブレントリー(日本語吹き替え版)
菅生隆之リック・ディッカー(日本語吹き替え版)
仲野裕市長(日本語吹き替え版)
坂詰貴之黒髪刑事(日本語吹き替え版)
真山亜子ハニー(日本語吹き替え版)
宇垣秀成(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
脚本ブラッド・バード
音楽マイケル・ジアッキノ
製作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ネタバレ 続編を首を長くして待っていました。
 ・アンダーマイヤーとの対決は、どうなったんだ?
 ・ジャックジャックでひっぱりすぎ。
 ・バイオレットがんばれ。
 ・ダッシュの活躍がもっとみたい。
DVDが待ち遠しいです。
ビアンキさん [映画館(字幕)] 10点(2018-09-01 11:28:39)
28.ネタバレ 面白い。古きよきアメリカのカートゥーンが、装いも新たに帰ってきたという喜び。前作同様。イラスティガール(バイクのシーンと金網の部屋での戦いシーンが好き)が前に出て、使い勝手のよいキャラがどっちか明確になりました。家庭に入ったボブは初老のようだ。ヴァイオレッドの思春期女子っぷりもうまいよ。【追記】アニメの主人公が昔のアニメを見ていたシーンも地味にすき。
なたねさん [DVD(吹替)] 9点(2018-12-19 21:17:31)
27.単なるアニメと侮ってはいけないと改めて思った作品。ただ楽しいだけではなく、現代社会にヒーローは必要なのか?というなかなか奥の深いテーマで見せる。大人も子供も双方が楽しく鑑賞できる作品です。
虎ノ門虎之介さん [映画館(吹替)] 9点(2018-09-16 11:32:37)
26.ネタバレ この数ヶ月間、あまり面白いと思える映画がなかっただけに、期待感満載で初日に駆け付けてしまいました。こちらの気持ちをわかっていて、それをさらに煽るかのようなDisneyロゴ、Pixerロゴが現れ、思わずニンマリ。製作者側の人たちにとっても、このコンテンツがとても大事で、満を持した続編だということが伝わる導入部でした。
物語は、前作からの驚くほどに直接的な続きであって、ヒーロー活動が禁止された世界でのヒーローたちの苦悩というのが、今回も主題。前作ラストの家族全員変身シーンで、ヒーローが歓迎される世界に戻ったものだと私は解釈していたのですが・・・
また、何とジャックジャックのスーパーパワーを誰も知らないという設定までもが維持されてました。
ストーリーはやや合理性に欠けますが、インクレディブルズとフロゾンの縦横無尽の活躍に、至福の2時間です。もう少しダッシュの見せ場が欲しかったところかな。
好きなシリーズなので、点数はやや甘めにしちゃいます。
Northwoodさん [映画館(吹替)] 9点(2018-08-02 00:42:38)
👍 2
25.ネタバレ うーーん!すばらしい!!前半、ヒーローがとか、違法だとか、わらひにはモウ!どーでもよいおもろない長セリフ説明口調の箇所があり、なんや心配になってきたが、、、、、、、しかァーし!!やってくれるぜ!“ジャックジャック!!”モウ、彼がでてくるたびに(ほんの一瞬でも)その”可愛オモロサ!”に、釘付け!そんで、ダッシュもお姉ちゃんも1と変わらず、素晴らしい!!(オモロかわいいカッチョいい!)、、、んで、何と言っても!”アイラブ!イラスティガール!”そのセクシーさカッチョ良さ可愛さに釘付け!(つくづくイイオンナ!奥さーーん!結婚してください!)んで、肝心のご主人はというと、、、、あんまりパットしませんでしたね。でも、その”家族愛!”に号泣!です!!  ともかく!そのアクション!ストーリー!作画!演出!超一級!!最近のハリウッドの血塗られた、ガキ向け実写怪獣モン、パニックモン、すべての実写CGモンより、こっち1本で数十倍お得な気がした。
男ザンパノさん [映画館(吹替)] 9点(2018-08-01 20:35:55)
24.ネタバレ  あれ?気のせいか、前回もこんな話だったような・・・?相変わらずヒーローでいることを隠さないといけないような世の中でしたっけ?前回その問題は解決しちゃったものだと記憶違いしてました・・・。
 さて、大好きだった前作の続編。期待を裏切らない完成度。でも爽快感は前回に負けるか?良くも悪くもジャックジャックにふりまわされた内容となっております。まあ、そのジャックジャックとイラスティガールの大活躍にはテンションMaxになっちゃうわけですが・・・。フロゾンも脇役ながら、イラスティガールに次ぐ出番の多さで、準主役級の働きっぷり。更には他のヒーローたちも多数登場し、ヒーロー対ヒーローの大乱闘。そのなかでも時空に穴を開けちゃうヴォイドは個性爆発!ヴァイオレットとのバトルは最高でした。
 割を食ったのはインクレディブルとダッシュ。ダッシュは活躍の場をがっつり削られちゃって、今作では賑やかし担当。インクレディブルは結構出番あるんですけど、力仕事なのでなにせ地味。しかも圧倒的なスーパーパワーならまだしも、今作ではどのシーンもやや苦戦気味。イラスティガールの活躍に嫉妬しちゃってるところなんて痛々しくて見ていられません。
 でも、途中で気持ちを切り替えて、家族のために頑張るお父さんがすごく伝わってきて、それはちょっと良かったです。
 ・・・・と同時に、すごく時代を反映してるな~って思いました。
たきたてさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2023-05-29 01:06:00)
👍 1
23.ネタバレ すごく好き。水のCGがすごすぎる!未来を感じる。インクレディブルファミリーの自宅もあんな家住みたいし、パパがジャックジャックの世話に手を焼いてるシーンとかも好きすぎる。そうそう、クッキーあげてるうちはいいこだよね。けどずっとあげるわけには、、、で、怒って鬼になりながら噛み付いてくるジャックジャック。可愛すぎる(笑)癒しの一本。
ギニュー隊長★さん [映画館(吹替)] 8点(2019-06-09 23:21:18)
22.前作ありきの出来でしたが、面白かった!パパの活躍が少ないのが残念。また続編やってほしいな。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2019-05-30 00:37:14)
21.ネタバレ オブラートに包みながらとはいえ、これだけ強烈なメッセージ(いかにもアメリカらしい主張)を込めてくるとは。本音を言うと、このやり口は苦手です。ファミリー向けアニメなのに鬱陶しいです。しかしながらその一方、極上のエンターテイメント作品であるのも間違いありません。ヒーローアクションとして非の打ちどころナシ!オープニング、暴走列車、ヘリコプター、クライマックスの高速船。どのバトルシークエンスも最高でした。主役の能力にチートスキルが付されていない点も好印象。むしろ、ミスターが一番地味な能力なんじゃないかなと。インクレディブルファミリーはもとより、ヒーロー皆が弱点を補いながら、又はコンビネーションを駆使しながら、困難に立ち向かうスタイルも大好きです。素直に感動しました。そして見逃せないのが楽曲の素晴らしさ。特にイラスティガールのテーマ!エンディングは必聴でしょう。ちなみに今回は、8歳二女と5歳三女と共に劇場鑑賞しました(ちなみに妻と長女は『コードブルー』鑑賞)。2時間は少し長いかなと危惧しておりましたが問題ありませんでした。子供も大満足。もちろんメタファーに気づくはずもなく。極めて大人向けであり、きっちり子供も楽しめる非常に完成度の高い作品。認めないワケにはいかないですよね。以下無駄話。『インクレディブルファミリー』って言い難くないですか?私は舌が回りません。なので一か八か、劇場窓口で「インスタントジョンソンファミリー大人1枚子供2枚」と言ってみたのですが、聞き返されることもなく無事チケットが買えました。おつかれちゃ~ん。   冗談です。
目隠シストさん [映画館(吹替)] 8点(2018-08-25 08:59:40)
👍 1
20.人気作、Mrインクレディブル超久々の続編。前作が作られた頃、ヒーロー映画は当然あったものの、マーベル・シネマティックユニバースも始まってなかったしウォッチメンもありませんでした。今作は、当時以上にヒーロー映画が量産されまくっているなかで、もう一度「ヒーローとはなんぞや」を問い直した意欲作だな、と感じました。悪役の問いかけは、今の映画産業や観客に対するものなのは明らか。その分、痛快さは控えめでダークになった印象です。これからヒーロー映画はまだまだ盛り上がるのか、それとも衰退するのかは分かりませんが、世の中の動きや価値観が大きく変わるとき、彼らがそれにどう向き合うのか。それを見てみたいので、続編は当分先でもずっと待ちますよ!とかいって2、3年後に続編出たらどうしよう(笑)。
ゆうろうさん [映画館(吹替)] 8点(2018-08-23 00:55:26)
スポンサーリンク
19.◆はい、前作大好きでちょっと甘めです。人間って待てるものですね、14年待ちました。全体的にゆるかったですが、次作へのブリッジだろうか。しかし、アンダーマイナー、金曜の映画デートの約束などがそのままでうきうきしました。確かにハリウッドのGender, Raceの平等を守ってますてきなストーリー、少しへきえきですね。前作見直しましたが、背景などがまだ絵が粗削りだったんですね、今頃気が付いた、っていうくらい前作はストーリーに夢中だったてことか?!エドナが大好き、日本人とドイツ人のハーフという設定らしいですね、彼女のセンスと活躍と強引さがたまらん。次回も期待してまっせ。
◆石監督の前座短編「Bao」かわいかったです。食べちゃいたいくらい愛してきたマナ息子がああなったらそりゃ、現実逃避もしたくなるわな。なんてね。声がないのもよかった。
HRM36さん [映画館(吹替)] 8点(2018-08-05 18:41:34)
18.ネタバレ 吹替版を鑑賞。前作は気乗りしないまま観に行きましたが、山口百恵と結婚しただけの人と思っていたMr.インクレディブル(ボブ)役の三浦友和のあまりの巧さにビビりました。能ある鷹は爪隠すだなとつくづく思わされましたが、コレ以後の仕事ぶりを見ると晩成型だったのかな、と。今回も安定感があり一家の主として家族全員のバックアップをするなど立派な主夫ぶりでした。ほぼ主役のイラスティガール(ヘレン)役の黒木瞳など日本語吹替版キャストはとても上手いので吹き替えを敬遠する方でも気にせず観るコトが出来ると思います。脇を固めるフロゾン役の斎藤志郎、エドナ・モード役の後藤哲夫のベテランもさすがの安定感だし、新たなヒーローとして加わったイラスティガールに憧れるキャピキャピしたヴォイド役の小島瑠璃子も彼女にピッタリな性格だったのでハマってましたね。 今回は女性の社会進出や家事や子育てをする旦那とご時世ネタを反映させつつきっちりと家族愛を描き、前作同様60年代風のスパイアクション映画を感じさせるガジェットや音楽の数々が気持ち良く、各自のスーパーパワーを活かした目まぐるしいアクションが満載でとても面白かったです。しいていえば、敵や思想がベタだったのと取り逃がしたままのアンダーマイナーを家事育児の憂さ晴らしとばかりに最後にボブに倒して欲しかったところですが、それは次回に期待します。
ロカホリさん [映画館(吹替)] 8点(2018-08-02 21:56:22)
👍 1
17.ネタバレ スーパーヒーローがヒーロー活動をする上で測らずしも少なからず、市民に被害を与える脅威となってしまっていて、スーパーヒーローの存在は全ての人間がもろ手を挙げて歓迎するものではない。そんな世の中でスーパーヒーローがヒーロー活動と日常を両立させることの難しさや矛盾を描く、というヒーローものが多くなったのは何時からだろう。難しいこと考えず、勧善懲悪、悪がいるから善がいる、という単純明快な戦隊ものを見て育った子供が、大人になってヒーローというものを考えて描こうとするとこうなるんだ。ヒーローがいるから悪が産まれるっていう逆説も出てくる。つまりいつの時代も何歳になっても、人はヒーローを求めヒーローを必要とし、ヒーロー像を思い描きたいんだろう。なんて考えてる暇もなく、目くるめくアクションとキャラクターの面白さで一気に見終わってしまいます。合法化してから次はどうなるのだろう。続編あれば楽しみです。
ちゃかさん [インターネット(吹替)] 7点(2022-12-14 16:25:39)
👍 1
16.前作を見たのがかなり前なので、それぞれの能力とか忘れてたけど、見始めたら直ぐに思い出した。
序盤から激しいアクションシーンの連続でスピード感がある。
スーパーヒーローの苦悩とか、家族の助け合いとか、いろいろと複雑な事情もありながら、事件も進行してく。
イラスティガールが好きだったので、活躍の場が多くて嬉しかった。
最後は家族揃って感動的な結末でした。
もとやさん [インターネット(吹替)] 7点(2022-10-07 17:08:51)
15.ネタバレ 前作に引き続きアイディア満載で見てて飽きさせない。
ただ、前作に比べるとややご都合主義的なところがあるかなあ…。
カットしたシーンが多かったりするのかな?
それでも映像が気持ちいいし、やっぱり声優陣の演技が素晴らしいので良作だと思う。
よこやまゆうきさん [インターネット(吹替)] 7点(2022-01-04 02:10:04)
14.ネタバレ 「スーパーヒーローが居ると人はそれに頼り、心が弱くなる。」という問題提起はなかなか面白かった。ただ、流石に出番が偏りすぎだろう。アクションも活躍も派手なイラスティガールに比べて、トホホなシーンばっかりで活躍が地味なMr.インクレディブル・・・
alianさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2019-03-09 01:55:19)
13.ネタバレ 前作から随分たってからの続編。
みんなどんなに成長してるかな?
と思ったら、前作の続きだった。
(え!?続きなんだ(驚))
だからみんなそのまんま。
赤ん坊が様々な能力を発揮していく。でも制御はできない(笑)。
今作も悪役は普通の人間で、開発した道具を駆使する。
スーパーヒーロー(の能力を持ったもの)には悪い奴がいない。
ここに悪に染まっていくものが出てきたらX-MENになっちゃうな。
ヒーローは辛いよ。育児奮闘編 みたいな感じかな。
前作の方が単純に楽しめたかな。
あきちゃさん [DVD(吹替)] 7点(2019-01-07 10:19:55)
12.安定のピクサー銘柄。現代の社会問題を風刺していて、単なる娯楽作品にはなっていない。
とにもかくにもジャック・ジャックの活躍?が楽しい作品です。
tonaoさん [映画館(吹替)] 7点(2018-09-08 13:21:02)
11.ネタバレ 実は前作は前日にテレビで初めて見ました。充分面白かったんでその勢いを買って本日見に行った。まさか前作のラストから始まるとは思ってなかったんでちょっと面食らった。その後もヒーロー保護法とか前作をなぞる作り。これってひょっとして昨日前作を見た私のような人向けの続編?と思ってしまった。が、イラスティガールが大活躍する本作も充分面白かった。個人的にはエンディングが一番カッコ良かったが…。イラスティガールの曲が。
ぴのづかさん [映画館(吹替)] 7点(2018-08-05 21:23:34)
10.ネタバレ  前作は10点付けてるくらい大好きで、だから前作から直接繋がってる今作も当然楽しめたし面白かったし。だけど、それ以上を期待してたカンジもあって。

 安定の面白さなのだけれども、新しい何かを見せてもらった感覚は薄くて、第2話を見ました、って印象。そのくらい前作から直接続いてるし、14年経っても大きなバージョンアップしてるってホドじゃないとも言えるし。

 今回、脚本にワリと穴というかユルさがあって、例えば、お金持ちの豪華な屋敷に住むとか、頼りになるメインヒーロー3人がゴーグルで支配されちゃうとか、それがちゃんとドラマに結びついてないのね。単にセットや物語として消化されてゆくばかりで、せっかくドラマチックにできる要素をもったいない事しちゃってる感じ。
 ヒーロー達がゴーグルでコントロールされてるって判ってるにも関わらず、ヴァイオレットとダッシュ(とジャック・ジャック)で行動してる時にせっかく倒した相手のゴーグルを外さず壊さずそのままにして復活されちゃうあたり、脚本上の都合っていうのが見えてしまって。
 ヴァイオレットのボーイフレンドがバイトしてる店に行くところは話にオチがなくて「アレでおしまい?」ってカンジだし、そういえばアンダーマイナーどうしちゃったのよ?

 それに今回なんと言っても悪役に全く魅力が無いのが残念。ほら、前作、中二病なボスのシンドロームはともかく、ミラージュはミステリアスでステキだったでしょ? 今回のはそういうセンスがもう全然。デザインも含めてアレで正解だったの?

 でも、今回メインで活躍するのがイラスティガールで、実質イラスティガールの映画と言えるくらいな状態なのはとても良かったわ。最近のディズニーらしくジェンダーの平等が大きく扱われていて、育児を父親に任せて活躍するお母さんの、そのカッコいい、魅力的な姿ときたら。あえて女性を強調したフォルムをしているのが本当にいいの。
 あと、ヴォイドもキャラ的にビミョーに見えつつ、クライマックスではおいしいところをさらってみせてくれるし。
 今回は重要なポジションに女性が配されているのが今日的な作り。男は全体的に弱めな扱いなのよね。

 見終って思ったのは「で、第3話は?」って。コレで終わりじゃ全然物足りないわけで。でも前作から14年。次があるとして、それって一体どれくらい先なの?
あにやん‍🌈さん [映画館(吹替)] 7点(2018-08-02 16:44:07)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 7.21点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5310.34%
6620.69%
7827.59%
8724.14%
9413.79%
1013.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2018年 91回
長編アニメーション賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2018年 76回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ