映画『カメラを止めるな!』の口コミ・レビュー(8ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 カ行
カメラを止めるな!の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
カメラを止めるな!
[カメラヲトメルナ]
ONE CUT OF THE DEAD
2017年
【
日
】
上映時間:96分
平均点:7.33 /
10
点
(Review 157人)
(点数分布表示)
公開開始日(2018-06-23)
公開終了日(2018-12-05)
(
ドラマ
・
ホラー
・
コメディ
・
バイオレンス
・
ゾンビ映画
)
新規登録(2018-07-15)【
ぴのづか
】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
上田慎一郎
キャスト
濱津隆之
(男優)
日暮隆之
真魚
(女優)
日暮真央
しゅはまはるみ
(女優)
日暮晴美
長屋和彰
(男優)
神谷和明
細井学
(男優)
細田学
秋山ゆずき
(女優)
松本逢花
竹原芳子
(女優)
笹原芳子
イワゴウサトシ
(男優)
黒岡大吾
原作
上田慎一郎
(共同原作)
脚本
上田慎一郎
製作
上田慎一郎
(共同製作)
配給
アスミック・エース
美術
ふくだみゆき
(タイトルデザイン)
衣装
ふくだみゆき
編集
上田慎一郎
その他
ふくだみゆき
(宣伝ビジュアル/公式パンフレットデザイン)
あらすじ
自主映画の撮影隊が山奥の廃墟で映画の撮影を行っていた。だが、そこは曰く付きの場所で、突如現れた得体の知れない奴らにスタッフやキャストが次々に襲われて行くという地獄絵図。しかし、監督は何が起きてもカメラを止めるな!と豪語する。かくして、意地と執念に満ちた映画バカ共の狂宴が幕を開けたのだった。
【
ヴレア
】さん(2018-08-08)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
6
7
8
次
💬口コミ一覧
17.正直後半の主人公の奥さんが役にのめり込んで暴れまわる辺りまで、面白いとは感じなかった。
しかしその辺りからラストまでは勢いよく駆け抜けられ、爽快感と満足感があった。
しかしこれを映画館で我慢しながら見続ける事を思うと自分には向いてないかな?
アッと驚くどんでん返しがあるのかと思い、期待し過ぎていたのかもしれない。
【
miso
】
さん
[地上波(邦画)]
5点
(2019-03-16 02:15:02)
🔄 処理中...
16.
ネタバレ
TV放送で鑑賞(冒頭の長回しにCMを入れない英断に感謝)。
うまいなぁと感心。だって、TVドラマなら冒頭15分程見てチャンネル変えてるよ絶対!今回だって何度見るのをやめようと思ったか(事前に最後まで見ろとの声多く我慢)
映画なら、お金払っているからクソ映画でもなかなか席立てないものね…。
冒頭の長回しもはっきり言って見るべきところは無いけど、必要な構成の一つになっているし、最後まで見ればやっぱりそこそこ面白いのかなと思います。
まぁ社会現象になるほどでは無いのかなとは思いますけどね。
【
はりねずみ
】
さん
[地上波(邦画)]
5点
(2019-03-10 23:05:30)
🔄 処理中...
15.
ネタバレ
遅れ馳せながら、TV地上波OAで鑑賞。
この映画を「面白い!」と絶賛している人は、普段どんなドラマや映画を観ているのだろう?
いや、これはdisっているのではなく、単なる素朴な疑問なので悪しからず。
脚本の構成や編集が褒めそやされるこの作品だが、冒頭でワケも分からず何らかの話を見せられ、後半で「いや、実は……」と種明かしをしていく手法は、例えば『C.S.I』などの海外ドラマ(特に犯罪サスペンス物や医療ドラマ)では珍しいものではない。
日本でも、同じように舞台が原作の映画『サマータイムマシンブルース』などは、もっと大胆かつ緻密な構成で、観ていくうちに「なるほど!」と膝を打たせてくれる。(まぁ、『サマータイム~』は、設定が荒唐無稽なSFなので、何でもあり感が強いが……)
この映画の工夫と言えば、映画撮影の舞台裏のドタバタを見せるといった楽屋オチや、メタフィクション的なアプローチという点くらいだろうか? しかしそれも特筆すべきほどの工夫でもない。
こんな映画がなぜ当たったんだろう? と考えると、「無名のスタッフや役者がわずか300万円という超低予算で作った映画が、思いの外ごく普通に出来てた。へぇ~」という感心が、なぜかどうしたものか時流に乗ってしまった、と……。もしくは何10億、何100億という金を掛けながらもクソつまらないハリウッド映画&一部の邦画などへのアンチテーゼ?
いずれにせよ私には、特に面白いとは思えない、ビデオやテレビで1度見たら十分な映画だった。
【
TERRA
】
さん
[地上波(邦画)]
5点
(2019-03-09 13:48:00)
🔄 処理中...
14.
ネタバレ
面白くないとは思わないんですが、なぜかどこかで観たような既視感を覚える映画。映画を作る難しさを感じさせられます。
【
いっちぃ
】
さん
[映画館(邦画)]
5点
(2018-11-20 23:35:03)
🔄 処理中...
13.
ネタバレ
「カメラを止めるな!」の面白いとこは
製作者たち自身も信じられない大ブレイク
ネタバレ禁止で噂拡散したワクワク感
youtube動画並の親しみ満載ド素人さ
〇級映画を創る人たちのあるある感
背に腹、裏表……モヤモヤ、スカッ
そんないろいろの相乗効果かな~
それでも、ワンカットでゾンビ撮るってムチャクチャトカ
カンペでつないでつないで出来上がったあの映画って結局どうよトカ
それにしても前半辛いでしょトカ
1800円高いトカ
自分の堅くなった脳みそを詫びる思いです
渋谷の館内が空いていたのもちょっと盛り上がらなかった要因です。余談
【
LOIS
】
さん
[映画館(邦画)]
5点
(2018-10-11 08:48:35)
🔄 処理中...
12.
ネタバレ
某レビューサイトでは「何か圧力かかってんの?」というくらい賛美賛美の嵐で、批判的な意見など一つもなかった中に唯一私が批判レビューをぶち込んだのですが、ここではある意味「正当に評価されている」みたいで一安心しました(笑)。
◆一言で言うと「別にこんな映画珍しくもなんともない」という感想です。
◆公開当初(7月上旬)に話題になりかけているということで池袋ロサで観ましたが、まず引いたのは序盤なんでもない場面での「リピータらしき客の不自然な大笑い」。完全に萎えましたね。冒頭はワンカットの劇中劇というのはすでに知っていたので「あ〜、ここは裏で何かしらコメディ的なことが起こってんのね〜。で、あとで回収するんだよね〜」と冷めてしまい。
◆で、後半の回収はというと、、、「そんなに爆笑するほど面白いネタかねぇ」と完全に周りの観客の「異様な爆笑」についていけず、さらに冷めまくり。
◆もちろん知ってますよ。低予算である意味「文化祭ノリ」で作った「身内作品」だということは。なので、ワンカット部分のクオリティにしても、その後の回収ドタバタギャグにしても、ほっこりエピソードにしても、身内ノリだと「最高に面白い」かもしれないけど、そのそれぞれの規模があまりにもショボすぎて笑えないんですよね。
◆各キャラクターが曲者揃いだというフリ→ベタすぎる。回収時のそれぞれの場面でのギャグ→これまたベタすぎる。なんだかね〜、終始苦笑いしかできなかったんですよね〜。
◆いろんなとこで散々言われてるし、私自身超絶フリークですので、かの監督作品の一級コメディ映画と比べられてますが、確かにその通りなんですよ。設定も、回収も、キャラの濃さも、全部「あるある」なんですよね。しかもこちらの方がかなり粗雑に小味になってます。。。
◆「低予算で無名の方達が作ったこれだけの作品!高評価しないなんて、どんだけ冷たい人間なんだよ!」と半ば某テレビ局の某2○時間テレビ的な「弱者を持ち上げろ」的国民感情が現在なう押し寄せているような、いないようなこの熱狂的状況。。。まあ、理解できない私は所詮マイナーな人間ってことでしょうかね。
◆とはいえ!!こんな私ですが、リピータ割を使って2回も!劇場で見ているのです!!!(笑)。だからこれくらい書いても許してね(笑)
◆唯一大爆笑した回収劇冒頭の監督の「お前の人生全てが嘘なんだよ!」ってセリフと(泣笑)、しゅはまさんの怪演に5点献上いたします。
【
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆
】
さん
[映画館(字幕なし「原語」)]
5点
(2018-09-03 16:25:12)
👍 4
🔄 処理中...
11.
ネタバレ
前半の、伏線を張るパートが、擁護できないくらいにつまらないです。
中盤から終盤にかけて、右肩上がりで面白くはなってくれます。
予算300万円の映画にしては面白い映画だとは思いました。
【
せなか
】
さん
[DVD(字幕なし「原語」)]
4点
(2019-01-03 18:41:06)
🔄 処理中...
10.この映画、前半40分ほどまで手ブレがひどい。
自分は開始15分ほどですっかり酔ってしまい、その後は目をつぶって時々開けるという方法でなんとか鑑賞を続けた。
40分以降は手ブレもおさまって見られるようになるのだが、「ああ、そういうことね」程度の感想。
仮に全部ちゃんと見たとしても、大して面白くは感じなかったと思う。
手ブレという反則技に象徴されるように、決して志が高い映画ではないから。
「まだ未熟でも新しい才能」を期待して見に行ったけど、「学生の一発ギャグ」を見せられた気分。
ただこの映画、後味がなかなかいい。そこだけは救われた。
でもさあ、「カメラを止めるな」ってやっぱり良くないよ。
「カメラはちゃんと止めて撮りましょう」だよ。
【
まかだ
】
さん
[映画館(邦画)]
4点
(2018-09-01 23:11:11)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
9.
ネタバレ
最初に観たときは、あーなるほど!これはうまく作ってるし、やられちゃったなあ、と思った・・・ことを覚えているのだが、どんな映画だったかを全く忘れてしまったので、7年ぶりに久しぶりに見直してみた
しかし、「え、だからなんなの?」という感覚しか生まれなかった
素人製作の動画のような、いまいちの動画をみせられたうえで、それの舞台裏(というには「舞台」すらない感じだが)みせられて面白いわけないじゃん、という感覚。
察するに、この8年間、utubeの日常化によって、素人っぽい映像が私の中では飽和状態になっていて、そうした映像を流して観る習慣ができてしまったからではないかと思う
ぜひ、みなさんもアフターコロナの時代に、この作品を再度確認してみてほしい
ほんとつまらんよ
(初見7点+2回目0点→3.5点切り下げて3点)
【
みんな嫌い
】
さん
[インターネット(邦画)]
3点
(2025-04-24 10:16:35)
🔄 処理中...
8.巷で話題になっていてかなり期待して観ましたが、ハードルが上がったせいか大して面白くなかった。何が大衆に受けたのだろう。私の感覚がずれているのか。疑問が残る。
【
クロ
】
さん
[地上波(邦画)]
3点
(2020-11-03 07:21:14)
👍 1
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
評判で期待しすぎた。
最初に流れるゾンビ作品が良くできていれば、その舞台裏でいろんなことがあったことも面白かったかもだけれど、
そもそもそのゾンビ作品が「なんだこれ」な作品なので、裏で起きてたことが「言い訳」にしかなってない。
「なんとか止めずに流せた」程度で、もしこのゾンビ作品が実際にテレビで流れたとして、ただの駄作だし、
起きるハプニングが、出演不能になった二人以外は、不可抗力でなく、人為的ミスや、役者のアル中のせいでは、最後に爽快感には繋がらない。
どんでん返しもあるわけではないし、話の流れも説明のようでノリが悪く退屈。
女優の演技も最後にさして変化があったようにも思えないし。
だってゾンビ作品の最後のオノを振り下ろして血しぶきの画面で、「臨場感の無いカットだけど意味あるのかなあ」と思いながら見ちゃったから、種明かし?部分の監督の「できるじゃないか」のセリフに全然同感できなかったし。
メイク役がゾンビを飛び蹴りしてノリノリなとこだけ、一瞬面白かった。
【
スズメッキの魔女
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
3点
(2019-03-22 00:11:38)
👍 2
🔄 処理中...
6.
ネタバレ
う~~~む。何か新しいかと言われると全然そんなことはないし、作り手がゾンビ映画に対するリスペクトとかそんなもんは微塵もないというのは良く分かった。でもこの映画を低予算で完成させて大ヒットさせたという事実は商業的には大きな意義がある訳で、それでいいんだったらいいんじゃないだろうか?もはやジョージ・A・ロメロがどうのとかいう時代でもないし・・・
【
J.J.フォーラム
】
さん
[地上波(邦画)]
2点
(2019-04-13 00:41:42)
👍 1 😂 1
🔄 処理中...
5.なぜこの映画がこんなに話題になったのかが全く理解できない。何かの得体の知れない力が加わったのだろうか。時折り笑えるシーンはあったがどうってことない。ごくごく普通の低予算映画である。まあ、映画を撮ってるところをまた撮ってまた撮るというマトリョーシカみたいなものである。それが面白いのだろうか、くだらないの一言に尽きる。邦画がいまだこんなレベルであることに大いなる失望を感じざるを得ない。日本国民の「流されやすさ」に不安をおぼえる。
【
イサオマン
】
さん
[地上波(邦画)]
2点
(2019-04-01 21:58:12)
👍 3
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
トホホとギス、、、、、、。ちまたのアホな噂に今回は(も?)たまたま踊らされてしまった。。。劇場にて、他の作品の予告編のあたりで、いやな予感プンプン!!池袋”ロサ劇場”。とっても貧相で、無名で、貧乏そうな”映画人たち”。!ここはまだしも(3件だけだもんね!)yahoo映画の口コミでも大絶賛!だったので、一人、仕事ぬけだし、ぴょこぴょこ、のこのこと、超満員の劇場の席に座ったが最後!!大間違い!
なんじゃこれは!!!!この作品、前半と後半に分けたとすると、その前半、、、、、(あっけ!)!なんちゅう!!ウオンチュウ!つまらなさ!!クダラナサ!!なんちゅうアホ製作人!なんちゅうクソ俳優たち!(下北沢なんかの学生演劇も思い起こすが、昔観たそっちのほうが数十倍マシ。そう!学祭の学生作品だって、よっぽどおもろいのあるよ。コレは普通に小学生以下並み。)、、、っタクモウ!!!数十年ぶりに途中退室しかけたワ。。。。モウマイッタ!
なんとか後半に入り、徐々に、、、、、噂通りに、、、”へーーそう来たかー!なかなかやるじゃんヨ!!”と、ちっとは、思いましたがね、、、、。(後半もまあ、あれですよねえ、、、、)まあ、いかんせん!前半が酷すぎる!つまらな過ぎる!後半のなかなかの良さを思うと、前半の”ゾンビ映画!”もうちっとマトモに、、、というか、何とかならなかったのかねえ、、、、、、、
【
男ザンパノ
】
さん
[映画館(邦画)]
2点
(2018-07-27 22:37:12)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
たいへん真面目な仕事だが、感覚的な古臭さと判断の鈍さのせいか高揚するものが無かった。凝った構成のわりに全体が平板で冗長な印象。現実の場面は超のつくくらいリアリズムに徹していれば、やられた感があったのではないかと思う。
【
皮マン
】
さん
[インターネット(邦画)]
1点
(2024-09-18 18:54:12)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
録画していた地上波放送を辛口な映友と今頃鑑賞。どんな「大どんでん返し」があるのかと辛抱してみていたが「何も」起きないまま終了。友人は「つまんないね」の一言、ほんとそう、何にも面白くないじゃんこれ、あんなに話題だったのがこの程度?というのが率直な感想です。実は映画公開当時満席で観れずにほかの作品を観た経緯があったんですが、これ劇場でお金払ってたらキレるレベルですなw ハードルが上がってたのか下がってたのかわかんないけどガッカリですハイ
【
Kaname
】
さん
[地上波(邦画)]
1点
(2019-08-25 20:47:17)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
金曜ロードショーのコメントで、最初の三十分くらいでこの映画を判断するなという監督のコメントがあったが、あくまで最初の三十分で想定したレベルで映画が終わった。極めてオーソドックスなエンターテインメント映画であり、この映画が「優れた映画」に位置するようでは映画のレベルが低いと言わざるを得ないのではないか。エンドロールのシーンを見せたいのは伝わったが、それを含めてもあくまで平均的な着想及び品質の作品である。
【
浅田荷葉
】
さん
[地上波(邦画)]
1点
(2019-03-12 02:37:08)
👍 2 😂 3
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
6
7
8
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
157人
平均点数
7.33点
0
0
0.00%
1
3
1.91%
2
3
1.91%
3
3
1.91%
4
2
1.27%
5
8
5.10%
6
22
14.01%
7
33
21.02%
8
42
26.75%
9
24
15.29%
10
17
10.83%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.37点
Review8人
2
ストーリー評価
7.64点
Review14人
3
鑑賞後の後味
7.71点
Review14人
4
音楽評価
5.90点
Review10人
5
感泣評価
4.40点
Review10人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について