映画『アリータ:バトル・エンジェル』の口コミ・レビュー(3ページ目)

アリータ:バトル・エンジェル

[アリータバトルエンジェル]
Alita: Battle Angel
2018年上映時間:122分
平均点:6.06 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-02-22)
アクションSFラブストーリーアドベンチャー漫画の映画化
新規登録(2018-08-19)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2020-01-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ロドリゲス
キャストローサ・サラザール(女優)アリータ
クリストフ・ヴァルツ(男優)ダイソン・イド
ジェニファー・コネリー(女優)チレン
マハーシャラ・アリ(男優)ベクター
ジャッキー・アール・ヘイリー(男優)グリュシカ
エド・スクライン(男優)ザパン
ジェフ・フェイヒー(男優)マクティーグ
リック・ユーン(男優)マスター・クライヴ・リー
エイザ・ゴンザレス(女優)ニシアナ
デレク・ミアーズ(男優)ロモ
エドワード・ノートン(男優)ノヴァ(クレジットなし)
ミシェル・ロドリゲス(女優)ゲルダ(クレジットなし)
ジェイ・コートニー(男優)ジャシュガン(クレジットなし)
上白石萌音アリータ(日本語吹き替え版)
森川智之ダイソン・イド(日本語吹き替え版)
山像かおりチレン(日本語吹き替え版)
鶴岡聡ベクター(日本語吹き替え版)
木村雅史グリュシカ(日本語吹き替え版)
神谷浩史ザパン(日本語吹き替え版)
本田貴子ゲルダ(日本語吹き替え版)
中村千絵ガーハード(日本語吹き替え版)
魚建マクティーグ(日本語吹き替え版)
古舘伊知郎アナウンサー(日本語吹き替え版)
島﨑信長ヒューゴ(日本語吹き替え版)
榎木淳弥(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・キャメロン
レータ・カログリディス
ロバート・ロドリゲス
音楽ジャンキーXL
撮影ビル・ポープ
製作ジェームズ・キャメロン
ジョン・ランドー
製作総指揮デヴィッド・ヴァルデス
配給20世紀フォックス
編集スティーブン・E・リヴキン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.ネタバレ 原作未読、予備知識は予告編のみと言う状態で鑑賞。
まさか続編有りきの作品とは思わず、急に連載打切りとなった少年マンガよろしく「俺達の戦いはこれからだ!」的な幕の引き方に唖然。
とにかく一番納得がいかないのは、浮遊都市がどうやって地上世界を隷属させているのか? と言う事。
色々な規制(銃の諸事禁止とか)が有るようだが、地上世界の人々は現状に少なからず不満が有る様だし、
身体の一部を機械に置き換えられる位の技術力も保有している訳で、幾らでも反旗を振り上げる機会はあった筈。
全体的にイマイチ納得が行かないのと、贔屓のジェニファー・コネリーの退場の仕方があの迷作「ロボコップ2」並みの
トラウマになりそうな嫌な終わり方だったので辛口に採点。
続編があるなら、それ込みで改めて評価したいですね。
たくわんさん [映画館(字幕)] 5点(2019-03-04 16:26:52)
6.ネタバレ 原作未読。サイバーパンクって「ブレードランナー」は別格として、その他の作品は半分機械の女の子が暴れまわる作品と言う印象しかないんだけど、本作も予告編を見る限りそれだけの印象しかなかったです。まぁ、キャメロンもからんでるし久々にIMAX3Dで見てみようと思ったんだけど、率直にその偏見を覆すものではなかったです。と言うか話終わってないじゃん。これもシリーズ化?次回作は「アリータ:天空の街」か何かですかね?
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 5点(2019-02-23 16:06:24)
5.ネタバレ え.... NOVAって結局 何者? 続編 やるのか?
crushersyuさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2019-02-14 14:53:22)
4.映像は凄いけど、話はつまらない。
アリータがやたら好戦的で好感度が低い。
巻き添えになって死んだわんこが可哀想でした。
もとやさん [インターネット(吹替)] 4点(2022-10-05 05:48:46)
3.ネタバレ 好みが分かれるであろう作品。色々とすごいなとは思うが、個人的にはイマイチのめり込めなかった。主人公含めたサイボーグの設定がよく分からなかったです。どうなったら死ぬのか。どこまでやったら治せるのか。中途半端な終わり方じゃなく、最後まで描いて欲しかったところです。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-02-09 20:51:25)
2.ネタバレ まぁ色々文句はある。ベクター殺しちゃいかんでしょ、彼の変化も1つの物語なのに。
犬使いのマードックさんを、こんな最初から出す必要あったか?後に主人公の本体素材となるダマスカスブレードがザパンの所有物だったとかもなんかやだ。
なんでイドがおっさんなんだよ、本来なら主人公と恋愛できるぐらいの年齢差だぞ、コヨミちゃんも大人だし…まぁそのへんはいいか。
でも原作版でのガリィは東洋人で実名は陽子、バトルスタンスは日本女性の気高く物静かで芯の強い美を体現するような存在だ、なんでアリータは白人やねん、テーマは東洋美だぞ。
あとガリィに複雑な愛情を抱いていたマカクがグリュシカとなり生い立ちエピソードさえも蛇足になるまで浅いキャラに成り下がったが、それを作った者まで一緒に格落ちさせることはなかった。
原作のノヴァはラスボスでもなければ善悪の該当すら無意味で、なにより元々個人に執着するような未熟な人間ではなかったから、こんな初期からアリータに興味を持っていることに違和感ある
原作のこの時期は、彼の撒いたカルマが偶然のようでいて必然的に主人公に襲い掛かる状態であって、ヒューゴに自分の意思で防御リングを差し向けるほどの小物では断じてない!
そもそも原作のユーゴはザレムの無感情な制御装置に殺されることで地上とザレムの覆らない絶対的な格差を見せ付ける側面もあったんじゃないのか?
そうなったことで後のTUNED編で反逆軍を突き動かす強烈な衝動に読者もガリィも一部同調できたし、ザレムを捨てたノヴァにも一定の理解を得れた
映画のノヴァは、ザレムのなに?どんな高い地位でもザレムの傀儡だし、たとえザレムを作った全能の神みたいな存在にしてもステレオタイプのタダの敵になるぞ。つまらん。
とにかくノヴァがこの時点でザレムに身を置いて既にアリータに執着しているようでは原作(旧作)の大団円には辿りつかないだろう、よって続編も期待できない…というのが原作ファンの戯言だ。

映画作品として観たら、そこそこいいのかな?
クズ鉄町は充分に描ききれなかったがヒューゴの「人の為に尽くそうとするな」という言葉でこの町の世界観が説明できたような気がするし、密度の濃い話の4巻途中までを2時間に収めたわけだから多少展開に無理があっても仕方ない。
イドも、よく考えたら原作ではガリィにとって父親に一番近かったこともあって、観て行くうちに年齢に違和感なくなり、むしろしっくり来た。
娘の死を乗り越える意味もありハンターになった設定もよかったかもしれない。
チレンは昔のアニメ版のオリキャラなのかな?必要性はあったと思う。都合のいい神出鬼没キャラだったけどね
原作で瀕死のユーゴ(ヒューゴ)を救った方法はちょっと無理があり、生身の人間を頭部だけ残して生かすのにチューブを生首の血管に繋ぐとかいう力技は千歩譲っても無菌室で大手術でもしなきゃ不可能だと思ったもんだが
チレンがその場に居合わせたことで場当たり的ながら少しは説得力が持てたと思う。原作にない強力な心臓の伏線もよかった。
ただ、ヒューゴを救ってくれたチレンの最後の姿に(非常時とはいえ)あまり感情も示さなかったアリータに違和感あった
なによりベクターは、その状態のチレンをアリータになぜ見せた?
原作でも似たようなシーンがあった、でも性格を知り尽くしてるユーゴがその場に居たから有効な説得手段になったかもしれない
だが映画は、その場にアリータ1人しか居ないのに、そんなもの見せて激昂されたら身の危険もあるだろうに思慮深い人間が急に想像力なくなった意味がわからん
つまり原作話の深みを捨てトリッキーな殺陣を楽しむための映画と理解すれば、そこまで評価は低くない
花山卓さん [DVD(字幕)] 3点(2019-12-22 01:13:26)
1.ネタバレ 序盤から何だかいやな予感はしていた。
舞台はディストピア、何らかの過去を抱えた選ばれしヒロイン、苦境の中で芽生える無垢な恋心、絶対的権力と運命に対する若者たちの抗い……ああ、この流れは、典型的な量産型ティーン向けムービーじゃないか。
有り触れたクライマックスと、見え透いた続編に向けたラストシーンを迎えた頃には、すっかり気持ちは萎えてしまっていた。
 
ジェームズ・キャメロン、ロバート・ロドリゲスというビックネームが名を連ね、クリストフ・ヴァルツ、マハーシャラ・アリらアカデミー賞俳優が顔を並べた今作のインフォメーションは魅力的だった。
久しぶりに登場したジェームズ・キャメロン御大に「革新的映像!」と日本人向けに煽られては、そりゃ期待せずにはいられないじゃないか。
というわけで、昨年早々のトレーラー公開時から期待値は非常に高かったのだが、結果としては非常に残念な仕上がりだった。
 
映像世界の作りこみは確かに凄いとは思うが、決して目新しさがあったわけでもなく、「革新的」と謳うわりにはあまりに物足りなかった。
トレーラーの段階では、“違和感”を“期待感”が凌駕していたけれど、主人公の造形をあからさまなCGI的な風貌にした意図も、結局ちょっとよくわからなかった。

非人間的な造形のスーパーヒロインが、ひたすらにハードアクションを繰り広げ、死屍累々の上に立つさまをおぼろげに想像したが、そういう振り切れた描写も殆どなく、ロバート・ロドリゲスが監督を担った意味も皆無だったといわざるを得ない。

 日本の原作漫画も未読なので、このあとにどんなストーリー展開が備わっているかは知らないけれど、少なくともこの映画作品の方向性では続編への期待は薄い。
ついでに、御大が満を持しての続編を公開する「アバター」に対しても、極めて懐疑的になってきた。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 2点(2019-02-23 23:58:41)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.06点
000.00%
100.00%
212.13%
312.13%
424.26%
51531.91%
61123.40%
71123.40%
812.13%
948.51%
1012.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review6人
2 ストーリー評価 4.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review8人
4 音楽評価 5.14点 Review7人
5 感泣評価 3.42点 Review7人

■ ヘルプ