映画『ボヘミアン・ラプソディ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ボヘミアン・ラプソディ

[ボヘミアンラプソディ]
Bohemian Rhapsody
2018年上映時間:135分
平均点:7.40 / 10(Review 132人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-11-09)
公開終了日(2019-04-17)
ドラマ実話もの音楽もの伝記もの同性愛もの
新規登録(2018-09-02)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-09-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・シンガー
デクスター・フレッチャー〔1966年生〕(ノンクレジット)
キャストラミ・マレック(男優)フレディ・マーキュリー
グウィリム・リー(男優)ブライアン・メイ
ジョセフ・マッゼロ(男優)ジョン・ディーコン
ベン・ハーディ(男優)ロジャー・テイラー
ルーシー・ボーイントン(女優)メアリー・オースティン
アレン・リーチ(男優)ポール・プレンター
トム・ホランダー(男優)ジム・ビーチ
マイク・マイヤーズ(男優)レイ・フォースター
エイダン・ギレン(男優)ジョン・リード
飯島肇ジョン・ディーコン(日本語吹き替え版)
野島裕史ロジャー・テイラー(日本語吹き替え版)
咲野俊介レイ・フォースター(日本語吹き替え版)
志村知幸ジョン・リード(日本語吹き替え版)
花輪英司ジム・ハットン(日本語吹き替え版)
佐々木優子ジャー・バルサラ(日本語吹き替え版)
原作ピーター・モーガン〔脚本〕(原案)
音楽ジョン・オットマン
挿入曲クイーン
撮影ニュートン・トーマス・サイジェル
製作総指揮デクスター・フレッチャー〔1966年生〕
アーノン・ミルチャン
ジェーン・ローゼンタール
配給20世紀フォックス
編集ジョン・オットマン
録音ポール・マッシー[録音]
あらすじ
ロック史を語る上で欠くことの出来ない伝説的バンド「クイーン」の栄光へと続く足跡が、リード・ヴォーカルだった故フレディ・マーキュリーの生き様を軸に描かれる感動の音楽映画。学生バンドが世界的なスターにまで一気に駆け上がる姿と、その陰にあったフレディたちメンバーの苦悩や煩悶が、忠実に再現された名曲の数々に彩られ語られていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

72.ネタバレ 音楽系伝記映画って、そんな好きじゃないと思ってたんですよ。基本なんか同じようなストーリーっぽいじゃないですか。下積みで苦労ののち成功、でもそれゆえの孤独を噛みしめることになり、最後はそれを友情で乗り越えて大団円って感じ。だから「ドリームガールズ」も「ジャージー・ボーイズ」も「ああ、いつものやつか」って感じで感動するほどじゃなかった…

この映画予告を初めてみたとき、正直思ったものでした。
「そんなものに私の大好きなクイーンをフレディを巻き込まないで欲しい!
クイーンはあの素晴らしいライブ映像で十分なんだ!
あれが彼らが伝えたかった全てなんだ!
だからその背後になる人間ドラマとか苦悩とか、そういうのをそっくりさん使っていかにもな風体で作り上げた所詮ニセモノなんぞを見せつけられたって、シラケるだけに決まってんじゃん…」

でも、ツレアイに付き合って渋々この映画を見る羽目になった私は、なんのことはない、普通に感動しておりました。
そしてラストにはウルウルとさえしてしまった自分に、今若干の気恥ずかしさを感じています。

結局、こういう伝記映画を楽しめるか否かは、描かれている人たちへの思い入れがあるかないかだけなのか?

それを確かめるためにも近々彼らのライブ映像をもう一度見直してみたい、そんな風に思っています。

あ、点数ですか?このレビューじゃご託並べてゴネていますが、文句なく「率直に面白かったぁ…って言える」映画だと思うので8点です。
ブレイク前の日本でのエピがカットされたのはやや残念ですが、まあこの長さじゃ仕方がないのかも…
ぞふぃさん [映画館(字幕)] 8点(2018-11-15 17:26:23)
👍 1
71.ネタバレ これは、天才アーティストを描く伝記で、音楽史で、ライブコンサートで
一人のマイノリティーの愛の物語だ。

伝説的パフォーマーの半生を描く場合、普通ならパフォーマンスシーンをどう誤魔化し
どう観客をドラマに集中させるかに苦心するが...この映画のは違っていた。

それは、フレディ・マーキュリーを現代に召喚し最高のパフォーマンスをさせること!
それは奇跡的なレベルで成功している。

蘇った伝説のバンドQueenは、神のような輝きを放って音楽を奏で、名曲創造の秘密を披露する。
さらに時を越えて・・LIVE AIDの会場へと私たちを誘いう・・・
そこで、私たちは足をふみ鳴らすのだ!
人生の炎を燃やし尽くすフレディ最後のパフォーマンスの“参加者”として。

輝きと、死と、音楽に感動する2時間15分間だった。
噂では全6曲ノーカットのLIVE AIDロングバージョンが存在するらしい... それにも期待したい。
墨石亜乱さん [映画館(字幕)] 8点(2018-11-14 19:37:13)
👍 1
70.ネタバレ IMAXで観賞
ドン・ドン・パ♪ ドン・ドン・パ♪ ドン・ドン・パ♪
大音響で聴くと揺れ感が最高でした。

亡くなったフレディが不憫で、ずっと涙が出て止まりませんでした。
自分はゲイではありませんが、トラックストップの男性トイレに入って行った、屈強のトラックドライバーを追いかける
フレディのトロンとした視線にはドキドキしました。

ブライアンメイのギターは、確か自宅の暖炉を削って作った手作りだと、昔に聞いたことがあります。

珠玉の名曲が目白押しでしたが、私はキラークイーンが一番好きです。
CMKllさん [映画館(字幕)] 8点(2018-11-09 23:10:39)
69.クイーンやフレディマーキュリーって、こんなだったんだねーっていう情報の方に圧倒されて、フレディをよくここまで演じ切ったなあという感想にはあまり至らなかった

クイーンが色モノだったなんて1ミリも感じてなかったもんなあ
とにかく単に音楽がかっこいい、としか当時の日本人たちは思ってなかったんじゃないでしょうか
だからあの要望も、きっとかっこいいんだろう、と少なくとも私は感じてました

そしてその後のことだけれど、あの時代のエイズへの恐怖も今になると、不思議な感じがする

TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて視聴 11/19/18 with A oh
みんな嫌いさん [映画館(字幕)] 7点(2025-04-17 23:49:46)
68.やっぱりこの作品のヒットには、映画のタイトルの上手さが少なからず貢献しているような気がします。バンド名でもなければ個人名でもなく、楽曲の一つが映画のタイトルに選ばれている。楽曲って云ったって、「フラッシュのテーマ」が映画のタイトルではさすがに弱いですしね(と言うかそもそも劇中でも触れられず、もしかして黒歴史扱いなのか?)。
一種の伝記映画ということもあって、まとまったストーリーが語られるというよりは、バンド結成からの彼らの歩みが飛び飛びの時間軸のエピソードで綴られていく構成。劇中ではいくつかの楽曲が登場し、「ボヘミアン・ラプソディ」は彼らにとって大きな契機になった曲ではあるんだろうけれど、あくまで登場する楽曲の一つに過ぎない。だけど、この曲が映画のタイトルである以上、映画はきっとこの曲へ回帰するんだろう、という期待が持続し、そしてクライマックスとなるライヴエイドのシーンで、それは結実します。
映画に挿入される楽曲シーンそれぞれがスリリングで、まとまった物語など無くても充分に映画に惹きつけられますが、このライヴエイドにおいて、それは最高潮に。
そしてまた、まとまった物語は無くとも、エピソードが積み重ねれていく中、主人公の抱える孤独というものが、しっかりと浮かびあがってきます。功成り名を遂げ、富を得たとて、埋められない周囲とのズレは、容赦なく主人公を孤独に追いやります。一見、彼の同性愛的な部分がその孤独をもたらしているようではありますが、それだけではなく、エキセントリックなスターの持つ宿命、でもあるかのような。
フレディ・マーキュリーの家の壁に金閣寺の護符が貼ってあって、いやこれ、ウチの壁にも貼ってるよなあ、と思いながら見てたんですけどね(笑)。よくこんなのわざわざ撮影のために準備したよなあ、と。
鱗歌さん [レーザーディスク(字幕)] 7点(2025-02-02 08:58:25)
67.途中まで見て、もうやめてくれと思いました。雲の上のような存在のこのような弱さを見たくないという気持ちになったからです。
でも、多くの人がこの映画を支持したのもわかります。最後まで見れば。
海牛大夫さん [3D(字幕)] 7点(2023-03-05 09:55:19)
66.伝説のバンドQueenをそのまま伝記にしちゃった作品。その中でも当然かも知れないがフレディ目線で話は進む。学生の頃から好きなバンドでしたが、こんなに最初からトントン拍子でスターになったんたーと知らされました。普通に面白いです。フレディのキャスティングは笑います。ホントに若い頃は特に似てる!
SUPISUTAさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-02-13 07:19:55)
65.クイーンのファンからすると、フレディのキャストはイマイチなのかもしれないが、十分に感じた。ライブエイドのシーンも良く、改めて稀代のボーカリストだと認識。
nojiさん [インターネット(字幕)] 7点(2020-12-31 00:14:34)
64.日本で予想外の大ヒットをしたときに「Queenをよく知らない人もハマる」みたいな言われ方をしてましたが、少なくともそれは一部嘘です。
なぜなら私はハマらなかったから。

実際に映画を観た感想としては「わりとよくできたバンドの伝記物」であり、それ以上でもそれ以外でもありません。
映画としては起承転結もわかりやすくしっかり丁寧に作られていると思います。

しかし、あのクライマックスのライブエイドのシーン、あれ実際のライブエイドの演奏に合わせた物でしょうが、あそこでぶっちゃけ「なげーよ」と感じちゃうわけですから、明らかに私は映画にハマってません。

あそこで「ウォー!」と昂れるような人にとってはきっとすごく面白いんだろうなぁ…と思います。
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-11-22 02:07:14)
63.ネタバレ 上映時何度もリピートする人続出とか聞いてましたが、はてそこまでかな?
YouTube漬けになるならわかるけど。
ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-01-12 20:46:24)
スポンサーリンク
62.ファンと言う訳ではありませんが、ヒットタイトルなので見てみました。
ファンではない者でも知らず知らず幾度も聞いている楽曲の力。それらをなぞるだけで十分見れる映画です。
ただ、それ以外の物語の部分や見せ方の部分では物足りないのもまた事実。
本来なら数年経っている所が説明無く数分で処理されて居たりと時間スケールが小さくその分薄っぺらい気も。
ただ描き方としては細かなエピソードを掘り起こし過ぎるよりこれぐらいが丁度良かったのかもね。
本人も裏側での出来事よりも自らの才能で作った曲でこそ評価して欲しいだろうしね。
デミトリさん [DVD(吹替)] 7点(2019-11-12 22:01:11)
61.ようやく観ることができました、映画館で観たらさぞ違っていたでしょうけれどこれでも十分迫力ある音楽でした。2時半弱と思えないほどの駆け足の伝記映画でしたが、もっとじっくり描くとしたら連続シリーズになるでしょうね。しかし惜しい人を、という気持ちになります。Queenメンバーもさらにそう思う今日この頃だろうと察します。(蛇足ですが、①いろんな方のそっくりさんよく集めましたね!②ファンじゃなくても数十回観覧する人がいるというのも納得です。)
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-10-22 21:47:05)
60.ネタバレ 青春時代、友だちにバンドやってる奴がいて、「大変なことが起きる」と
熱く語っていたなぁ~。それがバンドエイドだった。
もちろん自分も好きなバンドも出てて、興味持ってたけど・・

何が言いたいかというと、もう俺らも伝説に立ち会った人間になってしまったなぁ、てこと。
今までは、先輩たちが「ウッドストック」とかシミジミ語っていたのを聞いて、
「知らないし・・」とか言ってた側だったんだけど・・
年とったなぁ(笑)

お馴染みのクイーンの曲で楽しみました。
観てて泣くとは思わなかったけど(笑)
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2019-08-24 15:30:23)
👍 1
59.ネタバレ 一般的な伝記映画と比べて、バンドの伝記だからか2時間分の曲を聴いたみたいな感覚。
区切りのないシームレスな構成でしたね。クイーンの名曲をメドレーにして、そこに一つ一つのエピソードを付随させるみたいな。
ラミ・マレックは個性的な俳優で一目置いてましたが、本作で一皮剥けましたね。
かなり難しい役だったと思うけど、苔ならオスカーも納得。ライヴ・エイドのシーンはやはりグッとくるものはありました。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-06-27 20:56:42)
58.最後のライブシーンだけで鳥肌ものだったけど、それまでは評判ほど良かったとは感じなかった。忠実にクイーンの歴史を(よく知らないけれでも)描いていて演技も良かったが、なんか物足りない感触
ラスウェルさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-04-25 01:50:11)
57.ネタバレ 私はQUEENのCDはベストアルバムを1枚持っているだけで曲も超有名曲しか知らない、その程度の人間が見た感想ですが、最後のライブエイドでのパフォーマンスにはちょっとうるっときました。フレディ役の人の声に違和感がないのがスゴいですね(注:追記参照)。特にファンじゃない人間が言うのも何ですが、よくできた作品だと思います。惜しむらくはQUEENメンバー周辺の人たちのことがイマイチわかりにくかったことでしょうか。特にフレディそっくりの髪型(髭も!)のポール(彼がフレディの個人マネージャーだということは見たあとに調べてやっとわかりました)が何者なのか、ちょっと説明不足のように思えました。あと、フレディの周辺にポールや晩年のフレディの恋人(?)だったジム・ハットンなど、フレディと似たような髪型・鼻ヒゲの人が多いのは彼の好みだからなのでしょうかね?よくわかりません。あ、そうそう、音楽は最高でしたよ。ライブエイド会場のPAブースのTDKのロゴもとても懐かしかったです!

追記
本映画のオリジナルサウンドトラックCDには本家クイーンが歌う楽曲が収録されていますが、本映画での歌唱シーンはもしかしてすべて本家クイーンの声・演奏で、演者は口パク・当て振りなんですかね?もしそうなら映画の作り方としてはちょっと幻滅。逆に演者が実際に歌ったり演奏したりしているならそれは(再現度という意味で)とても素晴らしいことだと思います。そのときは彼ら(演者)の歌声・演奏を収録したものこそ本当のオリジナルサウンドトラックだと思うのですがね。
MASSさん [映画館(字幕)] 7点(2019-03-14 18:42:33)
👍 1
56.ネタバレ 恥ずかしながらクイーンは、We Will Rock YouとかDon't Stop Me Nowとか、あとフレディソロの「ア~イ、ワーズボーン」ぐらいしか知らなかったんですが。

最初からずっと、フレディの「孤独」に焦点を当てて描いていると感じました。
映画だけ見たら、フレディの人生は音楽やってるとき以外はつまんなそうです。
実話の知識を前提にしているためか、唐突な場面が多いと感じたんですが、すべてが最後のライブ・パフォーマンスのためのフリだったと思えばOKです笑
物語の中で色んな人と衝突するんですが、どうあって向き合い、解決していったのかは正直よく分からない。
一緒に見た人は、海外ドラマにあるような冒頭の「あらすじ」部分だけなぞっているような感じ、と言ってました。
よく言えばテンポが良い。

これ見た後、ユーチューブでまたLIVE AIDの映像を見て、再現度の高さに驚きました。
アーウーマンデさん [映画館(字幕)] 7点(2019-02-13 01:17:08)
👍 1
55.ネタバレ ラストのライブエイドは圧巻。痺れました。
すたーちゃいるどさん [映画館(字幕)] 7点(2019-02-10 22:44:05)
54.高評価に釣られて、遅ればせながらの鑑賞。
自分にとってクイーンは「知っている曲がいくつかある」程度。
「Don't stop me now」を使った浅田真央の動画でいたく感動したことがある、そんな程度。

さて映画。
ストーリーは意外に凡庸。
実在の天才を扱った映画を過去にいくつかは見ており、そこから想像できる物を超えはしない。
印象的なエピソードを短くどんどん出してくるから、飽きはしないけど。
「日本がらみのエピソードが出てこないなあ」なんて思いながら見てた。
それでも、クライマックスシーンには心動かされた。
クイーンの曲の歌詞に意味があるなんて、今日まで思ってもみなかったけど、ジンときた。
初めてのIMAX鑑賞だったけど、その価値はあった。見て良かった。
まかださん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-14 09:30:02)
👍 1
53.クイーン、そのメンバー、俳優、どれもほんっとに素晴らしかった!素晴らしかったけれども、、映画としては物足りなさを感じた。何故メンバーが家族になりえたのか、最初距離を置いたポールとどうして関係を持ち(そしてポール自身にも興味があった。)、運命の人メアリーと別れなければいけなかったのか、その辺が映画では中途半端になっていた様に思う。ストーリー性を重視すれば、ライブの場面や楽曲作りの場面を削らないといけない訳だから、それはそれで困難。二択だったんだろうなーと思うし、そしてその取捨選択は間違えてなかった。小星サントラすぐ買ったもんね!アルバムも買ったよね!youtubeでMVやインタビュー映像ひたすら見まくってるもんね…‼︎
小星さん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-09 00:39:50)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 132人
平均点数 7.40点
000.00%
100.00%
210.76%
321.52%
421.52%
586.06%
62418.18%
73224.24%
82317.42%
93123.48%
1096.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.54点 Review11人
2 ストーリー評価 5.73点 Review15人
3 鑑賞後の後味 8.06点 Review15人
4 音楽評価 9.65点 Review20人
5 感泣評価 7.72点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

2018年 91回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ラミ・マレック受賞 
音響効果賞 受賞 
編集賞ジョン・オットマン受賞 
録音賞ポール・マッシー[録音]受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2018年 76回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ラミ・マレック受賞 

■ ヘルプ