映画『若おかみは小学生!』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ワ行
若おかみは小学生!の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
若おかみは小学生!
[ワカオカミハショウガクセイ]
2018年
【
日
】
上映時間:94分
平均点:7.28 /
10
点
(Review 32人)
(点数分布表示)
公開開始日(2018-09-21)
(
ドラマ
・
ファンタジー
・
アニメ
・
ファミリー
・
小説の映画化
・
TVの映画化
)
新規登録(2018-09-18)【
たろさ
】さん
タイトル情報更新(2025-04-23)【
Cinecdocke
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
高坂希太郎
演出
高坂希太郎
声
小林星蘭
関織子(おっこ)
水樹奈々
真月(秋野真月)
松田颯水
ウリ坊(立売誠)
小桜エツコ
鈴鬼
一龍斎春水
関峰子(おばあちゃん)
一龍斎貞友
エツ子さん(田島エツ子)
てらそままさき
康さん(蓑田康之介)
薬丸裕英
関正次(お父さん)
鈴木杏樹
関咲子(お母さん)
設楽統
神田幸水
小松未可子
神田あかね
山寺宏一
木瀬文太
折笠富美子
木瀬寅子
花澤香菜
関峰子(おっこ)(少女時代)
脚本
吉田玲子
音楽
鈴木慶一
挿入曲
小林星蘭
「ジンカンバンジージャンプ!」
製作
テレビ東京
(「若おかみは小学生!」製作委員会)
講談社
(「若おかみは小学生!」製作委員会)
マッドハウス
(「若おかみは小学生!」製作委員会)
イオンエンターテイメント
(「若おかみは小学生!」製作委員会)
制作
マッドハウス
(アニメーション制作)
配給
ギャガ
作画
高坂希太郎
(絵コンテ)
本田雄
(原画)
美術
矢内京子
(美術設定)
高屋法子
(ハーモニー)
男鹿和雄
(背景)
編集
瀬山武司
録音
三間雅文
(音響監督)
あらすじ
両親を事故で亡くした関織子(おっこ)は、ひょんなことから祖母の温泉旅館で若おかみを目指す事になった。周囲の大人達と変わった友達に支えられながら奮闘するおっこだったが、やってくるお客さんはどうやらワケありのようで・・・
【
alian
】さん(2018-10-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
5.
ネタバレ
萌え系?キャラデザインに敬遠ぎみだったのですが、NHK地上波放送を機に初鑑賞しました。率直な感想は「思っていたのと違う!(良い意味で)」。物語冒頭から主人公を襲う悲劇。さらには幽霊、妖怪の出現。ほのぼのホームドラマを想定していたので、いきなりのトップギア&急カーブに度肝を抜かれました。とはいえ、基本はオーソドックスな少女の成長物語。人との出会い、様々な体験を通じて、主人公は人間性を高めていきます。それにしても、おっこは良い子でした。いや良い子過ぎたかもしれません(全裸監督の口調で)。私の人間観と照らし合わせると、いくら早熟な女子でも、あの物分かりの良さ、聞き分けの良さは出来過ぎと感じました。小学生なら、自己中で、我儘で、怠け者で、甘えん坊で、当たり前。ゲーム機が欲しくて、でんぐりがえるくらいで正常です。失礼。これは私の子ども時代の話。恥を晒してしまいました。一般的なお子さんは、もっとちゃんとしてます。とはいえ、元来子供は未熟なもの。長い年月日をかけて、徐々に心を成型していくものです。一気に大人になった(ならざるを得なかった)子どもは、やはりどこか歪なのではと心配になります。建材だって急いで乾燥させたら、割れたり曲がったりしますから。おっこにとって女将は天職に違いありません。だからこそ、無理せず、少しずつ、立派な女将になって欲しいと願います。そういう意味では、本作で感じた違和感は、主人公の年齢設定に対するものと言えるでしょう。「若女将は女子大生!」せめて「若女将は女子校生!」くらいなら、素直に納得できた気がします。何やら安めのAVタイトルのようですが、予期せず全裸監督の伏線を回収出来たので、個人的に満足した感想文となりました。
【
目隠シスト
】
さん
[地上波(邦画)]
7点
(2020-06-05 18:58:43)
👍 3
🔄 処理中...
4.評価の高い本作、期待半分、不安半分で 鑑賞..最初に思ったのは、何気に、人物の作画が 上手い! 目の大きいキャラクターデザインから想像していた作画とは全然違って、基本がしっかり出来ていて、人物の仕草、動きが、手を抜くことなく描かれていて かなり上手い! 逆に残念なのが、CGの自動車の動き、かなり下手..(今時こんなひどいCG観たことない..) 前置きはさておき、本題の物語は、少し強引な設定ながら、合格点かな~ ところどころ、ツッコミどころはあるものの、登場人物たちの、心情が上手く表現されていて、手慣れた感じで、違和感を感じることなく観ることが出来ました..(私的に涙腺が緩んでしまうシーンも..) 同年に公開された 「ペンギン・ハイウェイ」 や 「未来のミライ」 とは、月とスッポン! 雲泥の差です.. 高坂 監督、Good job! 次作 期待してます!!
【
コナンが一番
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2019-04-15 19:48:13)
👍 1
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
一言でいうと、旅館にいって懐石料理を一度に全部を出されたような作品で。ある程度の前知識がないと十分に楽しめない作品です。逆に言うと前知識を持ってぜひ見てほしい作品です。
確かに面白いけど、90分ではとても味わいきれず、メインは何だったんだろう?と。納得ができず、アニメ版を見て反芻した所、一つ一つのストーリーのまとめ方が素晴らしいことに気づかされました。
あかね君の為に、おっこが作った温泉プリンを、おばあちゃんの気配りと所作で昇華させるシーンはお見事の一言で、幸水さんの、家族そろって食事ができました。という感想と、あかね君の涙は、女将さんのおばあちゃんの配慮がなければここまではいきません。
お母さんと、温泉プリン、一輪差しが見事に絵になってました。
友達のよりこが夏休み中、いやいやながらも納得して家業を手伝うシーンは、真月も含めて、花の湯温泉街全体が子供も含めて一致団結して頑張って行こうとするする素敵なコミュニティなんだと気づかされます。
木瀬さんのワガママな注文も、
おっこの思いから、ライバルに頭を垂れて教えを請い、冒頭から旅館業について勉強熱心だった真月の伏線がここに活かされきて、それを形にできる康さんの手腕があってこそ。
事故の加害者だと知りながらも、最後は春の屋の若おかみですからと言ってのける下りは、おばあちゃんを追い越さんとするくらいの配慮で、大人になる過程からウリ坊、美陽、鈴鬼も見えなくなってしまうというのも理解できるように感じました。
鯉のぼりのシーンなど合間合間で綺麗な風景を見せますが、あざとくもなく、見ていて綺麗でほっとする印象。全体的にとても上手にまとめられている作品なんだなと感心しました。
【
LEO
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-11-20 00:55:42)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
何だか評判良いみたいで、”全国的に品薄な”パンフレットも買えなかった。だが私的には、確かに感動的な物語だが、「悪くないね」程度だった。
以前、小学生が一人で食べ物屋をやって生活するマンガを読んだことがあって、その連想からこの娘も天涯孤独になったのかと思ったら、おばあちゃんがちゃんと居るんじゃないか。マンガらしく幽霊の効果で「若女将」修業を始めることになる展開は面白かったが、無理して将来の進路を決めてしまわなくても良かったんじゃないの?
とは言いながら、小学生の成長と若女将としての成長がリンクしているのは、大道だが良い感じだ。
自分の考えやら嗜好によって、他者を理解・受け入れられない部分ってまあ誰にでもあるが、、おもてなし修行の中でそういう事を受け入れられるようになる物語がは良いと思う。それを表すのに、事故を起こした家族を使うのはどうかね?自分だったらとてもそんな気にはなれないと思うのだが、小学生の女の子にそこまでさせちゃうのは酷だなあ。まあ、それを乗り越える娘の物語だからいいのだろうけどね。
ところで三人の幽霊や、ピンふりさんなど、面白そうな登場人物がたくさんいて、連続TVアニメにしたら楽しそうな気がする。と思ったら、もうあるのね。それ。
【
Tolbie
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-11-01 18:52:11)
👍 1
🔄 処理中...
1.絶賛ツイートが頻繁に流れてくるので劇場へ。
もうド直球の・・泣かせる人情アニメだった。
と言うか・・
小学生おかみ?のメンタルは、高校生くらいかな。
だから、これはアレだね、
大人オタク世代がティーンエイジの頃に親しんだ
『うる星らつら』とそのチルドレン的な数々の作品群
(何でもありのドタバタラブコメ)のフォーマット。
その慣れ親しんだ雰囲気がベースにあるから
泣かせる部分も観てて素直に共感できちゃうんでしょう。
明るいお色気シーンまで ちゃんとあるし・・
〝涙は、笑いとセットでこそ生きる〟です。
因みに、客席の9割以上がオトナでした。笑
【
墨石亜乱
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2018-10-14 19:15:14)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
32人
平均点数
7.28点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
3
9.38%
5
0
0.00%
6
4
12.50%
7
12
37.50%
8
6
18.75%
9
5
15.62%
10
2
6.25%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review1人
2
ストーリー評価
9.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
10.00点
Review2人
4
音楽評価
7.50点
Review2人
5
感泣評価
8.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について