映画『千と千尋の神隠し』の口コミ・レビュー(44ページ目)

千と千尋の神隠し

[セントチヒロノカミカクシ]
Miyazaki's Spirited Away
(Sen and the Mysterious Disappearance of Chihiro)
2001年上映時間:125分
平均点:6.42 / 10(Review 889人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-07-20)
アドベンチャーファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
カーク・ワイズ(英語吹替版)
助監督高橋敦史
宮地昌幸
柊瑠美荻野千尋(千)
入野自由ハク
夏木マリ湯婆婆/銭婆
菅原文太釜爺
沢口靖子千尋の母(荻野悠子)
内藤剛志千尋の父(荻野明夫)
上條恒彦父役
小野武彦兄役
玉井夕海リン
神木隆之介
中村彰男カオナシ
我修院達也青蛙
大泉洋番台蛙
安田顕おしら様
山像かおり
山本道子
塚本景子
山本郁子
佐古真弓
戸次重幸
斎藤志郎
デイヴィー・チェイス荻野千尋(千)(英語吹替版)
スザンヌ・プレシェット湯婆婆/銭婆(英語吹替版)
デヴィッド・オグデン・スタイアーズ釜爺(英語吹替版)
ローレン・ホリー千尋の母(荻野悠子)(英語吹替版)
マイケル・チクリス千尋の父(荻野明夫)(英語吹替版)
ジョン・ラッツェンバーガー青蛙(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
新日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)
スタジオジブリ(音響・音楽制作)
作詞覚和歌子「いつも何度でも」
作曲木村弓「いつも何度でも」
主題歌木村弓「いつも何度でも」
撮影奥井敦(映像演出)
製作氏家齊一郎
星野康二
日本テレビ(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
徳間書店(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
東北新社(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
電通(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
三菱商事(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
ウォルト・ディズニー・ジャパン(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
遠谷信幸(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
ジョン・ラセター(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
市川南〔製作〕(宣伝プロデューサー)
制作スタジオジブリ
奥田誠治(制作担当)
配給東宝
作画高坂希太郎(作画監督)
安藤雅司(作画監督)
百瀬義行(原画)
マッドハウス(作画協力)
Production I.G(作画協力)
金子志津枝(原画)
米林宏昌(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
大杉宜弘(原画)
錦織敦史(動画)
山下高明(原画)
山下明彦(原画)
古屋勝悟(原画)
シャフト(動画協力)
美術武重洋二(美術監督)
小倉宏昌(背景)
山本二三(背景)
真野薫(タイトル)
男鹿和雄(背景)
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
上田太士(光学録音)
東京テレビセンター
若林和弘(録音演出)
その他森吉治予(海外プロモート担当)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
久石譲(指揮・ピアノ演奏)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
10歳の女の子千尋はある日、両親と一緒に田舎町へ引っ越す途中、不思議なトンネルを発見。トンネルを抜けると見たこともない町だった。千尋は1人で町を適当に歩き回っていると、ひとりの少年と出会う。彼は「ここにはきてはいけない。すぐ戻れ!」と叫ぶ。恐くなった千尋は両親の元に戻るが、両親はなんと豚の姿になっていた!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.酷評や賛辞が共存するからこその名作ではないだろうか。排他的に、共産主義的に万人が良しとする状況を望むのならば、それは映画ではなくアジテーションでしかない。酷評を無くして、名作なし。ただ、個人的には今作そんなに面白くなかった。ゴメン。
lifetimeさん 1点(2003-04-28 17:17:46)
28.インパクトはある。キャラにそれぞれすごく個性がある。映像もきれい。でもそれだけ。中身ゼロ。何の感動もない。
キットさん 1点(2003-04-22 18:36:53)
27.駄作です。前評判につられてDVDを購入してしまった私は大馬鹿者です。もうカリオストロの城やナウシカやラピュタで味わった感動は宮崎作品には望めないのでしょうか。(アカデミー賞受賞はアメリカ人特有のジョークだた思います)宮崎監督次回は頑張って下さい。(そして出来ることなら四千円とドブに捨てた二時間を返して下さい)
GRAY GHOSTさん 1点(2003-04-11 21:29:39)
26.宮崎アニメの中で一番つまらん。とにかくわけわからん世界に変な生物たち?!あまりに評価されすぎ・・・監督ってもののけ姫で引退するとか言ってなかったケ。この映画作ってまた次ぎ作るらしいけどあの話は嘘カヨーてか金儲け目的か?
エイリghaさん 1点(2003-04-07 22:10:01)
25.この前TVでやってたので観ましたが、予想通り全然面白くなかった。世界で大絶賛とかいろいろ言われてるけど、日本で勝手に作った噂なんじゃいかと思うくらい感じるものが何もない。外国の人は果たして本当にこれを面白いと感じてるのかな?ラピュタやナウシカの方が断然面白いよー!
おぴょっぴょ星人さん 1点(2003-03-10 10:58:54)
24.周りの評判がよかった映画だったけど・・見てみたらそんなでもなかった(汗)内容も支離滅裂。共感もできない。宮崎アニメ大好き娘ですがこれだけはダメですね。どこが面白いのだか、どこに感動するのか全くわからない映画。あと・・私的に「ハク」のキャラはマイナス。。結末も・・ひいただけ。
thinkさん 1点(2002-09-23 17:47:19)
23.なんだか,ジブリのキャラってかわいいでしょ♪って言われたような印象しか残ってない..あの世界はこの映画のためだけに存在していて,その背景はハリボテのような感じ.ナウシカを見たときには,脇役一人にもぎゅっとストーリーが詰まってるって印象を受けたんだけどなぁ..
きゅーさん 1点(2002-08-25 19:19:38)
22.見て損した 映像がきれいだったから1点
ビッケさん 1点(2002-07-25 22:31:10)
21.豚がいやでした。「顔無し」も意味不明・・・
★SARTOMI★さん 1点(2002-04-27 21:51:38)
20.何だか宮崎ブランドというだけで売れてる感じ。歌は下手だし変なところにCGを使いすぎてゴテゴテしている。セルアニメの良さを示す代表的な存在だと思っていただけに残念だ。ストーリーを見ても盛り上がりがイマイチ。人件費が安く、流行モノのCGに浸っているジブリの今後がとても心配・・。
チェシャ猫さん 1点(2002-04-23 22:05:20)
スポンサーリンク
19.これは期待はずれでしたねぇ・・。宮崎監督作品は好きなんですけど、「トトロ」以降内容があまり無くなったというか、あたたかみがなくなったような気がしました。千と千尋は特に。本作は内容を云々する以前の問題として、基本的な作劇に不備があるように思えます。最初の5分で既にボクはコケました。何引っ越してきた家族。ヒロインの千尋は何か憂鬱な顔。お父さんとお母さんは千尋の言うことを聞き流すばっかり。この時点でボクは「なぜ、お父さんとお母さんは千尋の言うことを聞いてくれないんだろう?」と思っていました。お父さんもお母さんも全く生気がないのです。そのどことなく違和感のある家族が道に迷い、古びた建物をくぐった時にお父さんとお母さんがブタに変わり、「神隠し」が始まるのですが、この導入部が全然スムーズじゃない。本来なら謎の建物のトンネルをくぐったところから何かが切り替わらないといけないのに、冒頭からお父さんもお母さんも変だからです。どこから神隠しが始まったのかが全くもって不明瞭です。ほどなく湯場が現れ、異形の神々が次々登場して本格的なファンタジーへ突入します。しかし、何分経ってもこの世界がどういう世界なのか、ボクには全然理解できませんでした。突然の出来事に焦る千尋に、「ハク」という男の子が現れて千尋を導いてくれます。が、その過程でもハクは千尋に行動の仕方だけを教えて、その目的を教えてくれません。そして、千尋も焦っている割にハクに何にも聞きません。突然、大量の情報が説明なしに放出されていきます。そして世界観がわかんないところに、更にストーリーの目的もわかんない。物語というものはですな。ただ始まって終わる、というだけではダメな訳で。何か視聴者がしがみつける物語のメインの流れが必要なのです。「ロリコン伯爵からお姫様を助けるぜ!」 みたいな。主人公の千尋は、この話で何を得たのか?もしくは誰かに何かを与えたのかということを考えてみると、とにかくボンヤリ・・・。最初に湯場で千尋が挨拶をするように何度も言われたり、仕事を持つように言われたりする辺りは、「実は何かが欠落している千尋が湯場で働くことで、その何かを埋めるヒントを得る」って流れが考えられていた残骸であるとも言えます。しかし結局、千尋は徹頭徹尾良い子でした。従って、問題の無い千尋が問題のある誰かに救いを与える形でしか、この物語は成立しようがなかったのですが、千尋がやったのは自分をストーカーするカオナシを総括するだけ。本当なら本来の相手役であるハクを救うことが物語の本筋であったはずです。しかし、カオナシが余りにもキャラが立ってしまったおかげで、ハクがどういう人でどういうトラウマをもっているかという部分が全然印象に残りません。だから、ハクとのクライマックスの時もボクはカオナシのことばっかり考えてましたねぇ。そして、千尋が湯場で働く決心をしたモチベーション(←であるらしい)である両親もあっさり元に戻って、しかも最初と同じように千尋の言葉を聞き流すまま。この両親って一体何のために存在したんでしょう。だから、この話って一体何の話なんか全然わかんなかったってのが一番の感想。まあ、宮崎作品はストーリーラインの一貫性が乏しい、ってのはよく言われることですが・・・それでも、いつもは最後の大盛り上がりで全てチャラになっていたものです。しかし、この「千と千尋」では最後の最後まで全く盛り上がりがなく、全ての中途半端さは精算されることなく残りましたねぇ。世界観の後押しもストーリーの流れも希薄で、寓話的な印象を集めていくだけの作品ということで、「となりの山田くん」と同じような感じですね。作中でも同じイメージありましたけど、「銀河鉄道の夜」風とも言えます。しかも、その寓話の指すものが非常にわかりにくい。 こんな感じに楽しめれば面白いんでしょうけど、やっぱりボクはパッと見でわかんないものはダメなんで、今回の映画は非常にイライラさせられましたねぇ。とにかく説明不足な映画ですよ。宮崎さんの頭の中では全ての要素が揃っているんでしょうけど・・・注釈無しにばら撒き過ぎです。誰か宮崎さんを対等な立場でプロデュースできる人がいたら、イメージは豊かなだけに一気に大傑作になっいる主人公たかも知れない・・・。あくまでボクの感性にあわなかっただけなんでしょうけど・・あと一言 ヒロインの顔・・髪形買えたら、トトロのめいちゃんそっくりですよ。まあジブリって髪形変えるとみ~んな同じかおしてるんですよね(笑 あ、この1点は千が外の階段降りるところがめちゃくちゃ怖かったから(笑
セドリックさん 1点(2002-04-15 14:39:50)
👍 3
18.いままでの宮崎アニメに比べ、やたらキャラクターが多いことは、この映画のすごいところであり、宮崎アニメの成長点であると言える。だが、序盤、中盤は良かったものの、銭婆が実はそれほど悪い人ではなく、なんだかあっけなく問題が解決されてしまって、面白くなかった(つまり戦いがなかった)。いままでの宮崎アニメでは、最後に何らかの困難があり、それを克服するスリルみたいなものがあった。また、この映画は、もしかすると単なる千尋の夢あるいは幻想に過ぎない可能性を多分に含んでおり、見終わった後、空しさあるいは虚無感というものが残ってしまうと思われる。つまり、千尋自体が本当に成長したのか、ということである。
ooo-oooo-oさん 1点(2002-04-09 12:20:14)
😂 1
17.正直なんでこんなにうけているのかわからない
17番目のゼロ点献上者として誇りに思う。
HRM36さん [DVD(邦画)] 0点(2015-06-29 16:18:54)
👍 2
16.数ヶ月前にテレビで観ました。無駄な時間を過ごしてしまったという印象です。メッセージ性を込めたシーンを連発する割には一つひとつに力がなく,説得力に乏しい。見る側の力量を選ぶ作品だけに私に非があることも認めますが,娯楽作品として売り出している以上,やはり作り手にもこの映画を捌き切る力量がなかったように思います。宮崎監督はこの映画を「2001年宇宙の旅」的な,不思議な世界を舞台に含蓄ありげなメッセージを放ち,観る者それぞれに考えさせるような作品にしたかったのでしょうか?残念ですが全く比較になりません。
Thankyouさん [地上波(邦画)] 0点(2007-05-15 14:37:54)
👍 3
15.どこがおもしろいのかさっぱり分からなかった。ストーリーをちゃんと理解してる人がいるなら僕に説明してほしい。要するに、かまじいだの真っ黒黒すけだのが出てきて、子供が「わーかわいい!!」っていうだけの映画じゃなくて?2時間返せ!
TK of the Worldさん [地上波(字幕)] 0点(2005-10-27 20:59:52)
👍 1
14.ジブリ作品ではワースト二位です。ちなみに一位は「耳をすませば」です。僅差で「千と千尋の神隠し」の勝利です。でも0点なのです。
Kさん 0点(2004-07-02 17:43:41)
👍 1
13.正直どこが良いのかわからなかったです。ナウシカやラピュタのような活劇作品を作ってほしいです。
ゆきいちさん 0点(2003-12-18 02:08:19)
👍 2
12.こういう勧善懲悪の安易な話が国民的作品として簡単になるのは危険だと思う。宮崎駿ってそういうイメージなの?もう?やや我慢できない。
セクシーさん 0点(2003-10-31 03:56:41)
👍 1 😂 1
11.んー・・・なんていうか、クソ映画。駄作愚作。
スミさん 0点(2003-07-18 19:13:40)
👍 2 😂 1
10.日本のTVが報道しない事実。「千と千尋、アメリカで大コケ」アカデミー受賞後はトップ20にギリギリ入れたものの、その後はさっぱり。やはりこの映画がいかに外国に受け入れられないか、過去の良作と言われるものによる「宮崎アニメ」というブランドでアカデミー賞は獲れたもので、審査員にどれだけマンセー集団がいるかが露呈されました。日本でも、宮崎アニメというブランドがなければヒットしない作品であることは間違いない。
SHさん 0点(2003-07-07 00:05:35)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 889人
平均点数 6.42点
0171.91%
1252.81%
2293.26%
3444.95%
4687.65%
510611.92%
612614.17%
713214.85%
814516.31%
911613.05%
10819.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.09点 Review31人
2 ストーリー評価 5.94点 Review50人
3 鑑賞後の後味 6.22点 Review48人
4 音楽評価 7.06点 Review50人
5 感泣評価 5.06点 Review32人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
長編アニメーション賞宮崎駿受賞 
長編アニメーション賞鈴木敏夫受賞 

■ ヘルプ