映画『アリー/スター誕生』の口コミ・レビュー

アリー/スター誕生

[アリースタータンジョウ]
A Star Is Born
2018年上映時間:136分
平均点:5.72 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-12-21)
公開終了日(2019-05-22)
ドラマラブストーリーリメイク音楽もの
新規登録(2018-10-10)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2021-04-02)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッドリー・クーパー
キャストブラッドリー・クーパー(男優)ジャクソン・メイン
レディー・ガガ(女優)アリー
アンドリュー・ダイス・クレイ(男優)ロレンツォ
サム・エリオット(男優)ボビー
アレック・ボールドウィン(男優)
桐本拓哉ジャクソン・メイン(日本語吹き替え版)
田村睦心アリー(日本語吹き替え版)
星野充昭ロレンツォ(日本語吹き替え版)
岸尾だいすけレズ・ガヴロン(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】ジョージ・“ヌードルス”・ストーン(日本語吹き替え版)
梅津秀行ウルフィ(日本語吹き替え版)
三宅健太バーのMC(日本語吹き替え版)
坂東尚樹ジェイク(日本語吹き替え版)
脚本エリック・ロス
ブラッドリー・クーパー
主題歌ブラッドリー・クーパー
レディー・ガガ
撮影マシュー・リバティーク
製作ブラッドリー・クーパー
配給ワーナー・ブラザース
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.ネタバレ ガガの復活。名作の誉れ高い2作(ガーランド版、バーブラ・ストライザンド版)と同じで、今回も歌が上手い人が主演。最初のライブシーンの歌曲で、心を掴まれてしまった。前の二人は個性派美人だったが、ガガはルックスも完璧な美人。スッピンであれだもの。二人が登り詰めるまでの高騰感と、先に運命に逆らえない悲劇。成瀬監督の浮雲のように心に染み入る。傑作。
にけさん [映画館(字幕)] 10点(2018-12-28 21:06:46)
38.ネタバレ とにかくガガ様の歌声が素晴らしく、それに肉薄するブラッドリー・クーパーの歌声とルーカス・ネルソンによるギターが文句なしに格好良かったです。ガガ様がバイト先を辞めてコンサート会場に招かれるシーンのオープニング・ソング Out Of Time が最高! まるでジミ・ヘンドリックスを思わせるようなエレキギター・サウンドが炸裂します。本作はオリジナルから3回リメイクされていますが、前作のバーブラ・ストライサンドとクリス・クリストファーソンという希代のシンガーによる合作に勝るとも劣らない音楽性に感服です。それを忠実に現代風にアレンジし、ガガ様の魅力を最大限に引き出したクーパーの監督としての手腕に脱帽!
windanceさん [映画館(吹替)] 9点(2019-09-17 01:36:21)
37.ネタバレ シンガーソングライターの若きボスキャラアイコン、キャラの塊レディガガが、冒頭ではそのオーラを極力OFFして、普通の女の子に見えてるのが凄い。その対比に「大物スター」ブラッドリークーパー。まあ良しとしよう。「古い生き方は葬ろう」カッコいいじゃないか。この時点で二人とも絶妙に役に合っている。キャスティングは間違ってない。ガガはどんどんガガになっていく。ブラッドリーは本当にアル中のヤク中みたいだ。芸能界においての逆転は痛くて、授賞式は無様で、嫉妬し八つ当たりし、心の距離は離れたり縮まったり。それは全て夫ジャックの病気のせいなのだが、父や兄との関係なども語られ、とても気の毒な男だという事が分かる。夫婦の物語であり、一人の男の生涯の物語であり、夢を叶えたがその代償に最も大切なものを失った女の物語。ガガの力強い歌唱がぐいぐい入り込んでくる。素晴らしい歌声にホロリ。自分、音楽劇には弱いのです。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 8点(2024-08-02 14:22:13)
36.ネタバレ 最初は敏腕プロデューサーが才能のある女性をスターに祭り上げて利用する話かと思ってたけどそうじゃなかった。アリーの話じゃなくてジャックの「男性版ジャニス・ジョプリン」の物語だった。ジャニスファンの私としては号泣もの。ガガは平凡なウエトレス時代からオーラ全開。「自信がない」と言ってもあのオーラではな~;純粋にキラキラ目を輝かせて力強く前を向いて歩いていく。一方ジャックは才能のあるスターなのにいつも俯いて自信なさげ。去っていかれるのが置いていかれるのが怖くてどんなファンにも要求にも頷いてみせる(プリティウーマンはひどかった;あんな下手な歌手に歌わせるなんて;あんなにラリッてもジャックの演奏は完璧でどんな時にでも「ミュージシャンとして腕は一流」である事が一発で分かる)アリーは写真を撮ろうとするファンを殴りつけてでもジャックを守ろうとする。そりゃあジャック惚れちゃうよ。結局、彼女の足を引っ張りたくなくて逝ってしまう。ジャニスの運命を知っている自分としては途中から「止めてくれ~遠くに去るだけにしてくれ~」と心の中で叫んでいたがダメだったか…チープな物語と感じる人もいるだろうがある程度大人になると分かるんだよ。「自ら命を絶つ人の多くは優しい人」なんだって事が…(T_T)
果月さん [地上波(字幕)] 8点(2021-10-02 21:23:38)
👍 2
35.えー!評価低いんですね。わたしはガガ様の歌声にキュンキュンしました。ていうか、呑んだくれのブラッドリークーパーも普通に魅力ありすぎやしない?
ギニュー隊長★さん [映画館(字幕)] 8点(2019-02-08 20:36:40)
34.実力はあっても機会に恵まれない歌手が、
偶然の出会いからスターへ駆け上がっていくお話。
ただのサクセスストーリーではなく、
出会った2人の愛の話でもあります。

問題は中後半から。
一躍スターにのし上がったかと思った後の転機。
個人的にあまり好きじゃない展開・結末でした。
愛ゆえの良い話ではあるんですけどね。

歌と曲の迫力はホンモノでした。スゴかった。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-05-19 21:54:15)
33.レディーガガの自伝の実話と勘違いしてみましたが、なかなか興味深かったです。
NOBUKさん [インターネット(吹替)] 7点(2020-04-25 19:43:44)
32.ネタバレ まずはじめに、ブラッドリー・クーパーの歌声(吹き替えじゃないよね?)にチョー感動!めっちゃ格好良い!

世界的大スターガガ様。大スターなのに全くもってそういったオーラを感じさせず、中流家庭の非凡な歌姫を見事に表現していてビックリした。というのも私、ガガ様の役者としての姿はこれが初めて。正直こんなにも役者としての才があるなんて驚きました。あっぱれ!

出生から生い立ちと、波乱万丈な人生のジャック。それでもグレて犯罪や暴力などに走らず、ギリギリのライン、つまるところ酒とドラッグで自分を苛めることにとどまっていた。そして他者への感謝や愛を重んじている。妻であるアリーのポップ歌手としての成功にイラつく態度を取っても決して手を上げなかったし、モノにあたらなかった。そういったとこが非常に紳士にみえつつも、押さえ込んでいるかもしれない歯がゆさも感じてしまった。不器用で自責の念が強く酒浸りなキャラって大抵は、当たり散らしたりするんですが、このジャックはそうはしない。あくまでも酒。あくまでもドラッグ。あくまでも己と対峙する。でもそのせいで気付かぬうちにストレスが蓄積され、アリーのマネージャーから言われた一言でついにその、保っていた糸がぷつりと切れてしまう。切ないです。

とある映画サイトでこの映画に対して、この作品は古き良き音楽から新しき時代の音楽への世代交代だ、みたいなことが書かれていました。ジャックの死は、そういったことも意味してるんですかね。でも私はやっぱりどんな時代になろうとも、その音楽に「魂」がなければ、そう永くは続かないと確信しています。

素晴らしい映画でした。ありがとう。
Dream kerokeroさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-07-07 11:46:05)
31.二人とも才能の塊かよ!敬服するのみです。以前の作品たちをみたくなりました。
HRM36さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-03-19 10:29:52)
30.ネタバレ レディ・ガガさんの歌を楽しみに鑑賞。
これまでじっくりと聞くチャンスなかったので。
評判良いし素晴らしい歌声に聴きほれるぞ、と期待していました。

ガガさんの演技ひたむきさ、そしてもちろん歌声、カリスマ性、どれも素晴らしい!
スター誕生を演じるのに、今これほどの人がいるでしょうか。
劇場で観て聴いて満足です。

しかし映画としては疑問があります。
主役は誰なのでしょうか?
後半は監督が主役みたいでしたよね。
もったいない。

この作品をきっかけにして、ガガさんの音楽を沢山聞きたいと心が躍りました。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-11 21:18:45)
スポンサーリンク
29.ネタバレ 主演が世界トップクラスの歌手というとても贅沢な映画で、歌はとにかく素晴らしい。
しかし、デビュー前の素人時代からアーティストとして貫禄がありすぎるのでは、というのはありました。
いちおう、ガガ自身、メジャーになる前の体験に重なる部分があるということで頑張ってはいましたが……。

話の展開は以前の版を観てたのでわかってて、ああ、やっぱりという感じでした。

曲が、作品的にわりと清純な曲をメインに持ってきてるんですけど、ガガの曲のイメージとか、今どきの普通の曲のイメージからするとそればっかりなのもどうなんだろう、ちょっと時代錯誤的ではないか? と考えたりもしました。たとえば、新しい時代に合わせてリメイクする場合に、たとえば全部ラップに置き換えるみたいなそういうチャレンジはないんだろうか、とかそんなのです。

エンド曲およびその演出は、過去作同様「素晴らしい」の一言に尽きました。
うむ。
simさん [映画館(字幕)] 7点(2018-12-29 00:47:48)
28.レディー・ガガの歌が圧倒的で、他はどうでも良くなる。いや、そもそもどうでもいいような内容なのかも。歌も良いが演技もなかなかで、あらためて見ると結構かわいい。キワモノといった先入観があったが見直した。B・クーパーは彼女に押されて分が悪い。
kaaazさん [映画館(字幕)] 7点(2018-12-24 02:35:37)
27.ガガの歌唱力に脱帽。
TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2023-06-03 21:32:52)
26.洋楽は詳しい方じゃないけど、レディー・ガガは好きです。
よくSpotifyで聞いてます。
圧倒的な歌唱力と奇抜なパフォーマンス。それは本作でも十分魅了される演出でした。
歌い続けることで何をもたらすのか。最後の悲劇は。カートコバーンの影響もろですね。

紆余曲折あってレディーガガやクーパーにキャストが決まったかもしれないが
個人的には疑似的アリーより、伝記のほうが説得力あったと思う。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-07-07 18:13:30)
25.ネタバレ ジュディ・ガーランド版とバーブラ・ストライサンド版、どっちも見た経験あり、なのでどんなラストを迎えるのかは知っているのでそれまでの演出なんかを期待して観ました。
ブラッドリー・クーパーのミュージシャンぶりは完璧だけど映画全体が何かと古臭いと感じてしまいまして。目新しい部分もこれといって無いんですよね。ところでこれって80年代が舞台だったんですかね?
それと、クーパーが主演みたいになっちゃってるんですよね。才能あるシンガーを見つけスターへのきっかけを与え自ら去っていったあるミュージシャンの生涯みたいになってるのがちょっと違和感。
いくどもノミネートされながら未だオスカー受賞とはなってないブラッドリー・クーパー、今回も勝負に出たんですかね?
受賞したのは主題歌賞でノミネートされてたレディ・ガガでしたね、あの時の彼女の感激ぶりを見てグッときてしまいました。
レディ・ガガはまともに聴いたことないんです。確かに歌唱力はすごいですね、ディーバです。
前作までのヒロインはお世辞にも美人とは言えないんですが今作はビジュアル的にも大満足のヒロインでした。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-10-15 12:57:50)
24.ネタバレ ストーリー的には大物アーティストに認められてトントン拍子にのし上がるサクセスストーリーが気持ち良い映画です。歌声という意味ではガガ様の配役は大正解ですが、役者という意味ではガガ様はガガ様にしか見えない点がちょっと残念でした。でも彼女の演技がとても自然で上手だったのには驚きました。全体的に話のバランスもよく、概ね完成度の高い仕上りだったと思います。

バラ色の人生を歌っておいてバラ色のラストにならなかった点は物悲しくも素敵です。ジャクソン・メイン(ブラッドリー)が酒とドラッグによってあのようなラストになる訳ですが、酒とドラッグで破滅する人間に不慣れな日本人にとっては少々わかり難いラストだったかもしれません。また、兄との確執もちょっと中途半端でわかり難いモノになっていたように感じます。最終的に献身的なアリー(ガガ様)が可愛そうだね程度にしか感じられなかったラストが本当に惜しいです。

音楽的に素人のブラッドリーが大物アーティストを演じ、音楽的に大物であるガガ様が素人役を演じている点も非常に面白いです。また映画内楽曲のほとんどを彼らが書き下ろしたそうで、サントラもなかなか完成度が高いものばかりです。特に「シャロウ( Shallow)」などは正しく名曲でしょう。総評としては、まあまあ素敵な映画でしたが何となく粗も目立つ微妙な作品でした。(ブラッドリー&ガガの多彩な才能には拍手ですが)
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-10-13 11:40:22)
23.実話かと思わせるような、ストーリー展開..後味の悪い後半..そして、とても〇〇な結末..作者は何を伝えたかったのだろう..物語として、ヒューマンドラマとして、中途半端..残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2019-07-18 20:33:00)
22.ネタバレ 飛行機で観ました。ブラッドリーもガガも素晴らしい才能を持っていることは認めるけど、いかんせんスターが誕生するまでの過程に興味が全く湧かなかった。困難に苛まれた人がそれを克服していくようなストーリーなら分かるけど、これを見せられて一般の人は面白いんだろうか。

一点だけ評価したいのは、自殺の詳細な描写をカットしていたことです。American Foundation for Suicide Preventionのrecommendationをちゃんと守っていてそこは大変良かった。
なすさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-06-22 06:37:06)
21.ネタバレ 過去の作品は観ておらず、どんな話かは知らずに観ました。
どなたかも書かれてましたが、タイトルの通り、スター誕生までの話をゴールにした、単純なシンデレラストーリーにしてしまった方が面白かったのではないでしょうか。(例えば「マイソング」みたいな。。。)
ただ、知り合いに聞いたところによると、過去の作品も同じ結末となるようなので、やはりそこまで含めた話なんですね。
後半の彼氏の落ちっぷりに対するマイナス評価が目立つようですが、私は思ったほどではなかったです。
アルコールやドラッグ中毒の話というと、もっと暴力や犯罪が絡んできそうなイメージだったのですが、この旦那は妻に暴力をふるったりするようなことはないし、いけない世界に足を突っ込んでしまうこともない。授賞式で奥さんに大恥をかかせてしまったことは確かにまずかったですが、基本的には奥さんに対して誠実です。だから奥さんも旦那が邪魔になったり、愛想つかしてどっかいっちゃうこともない。
よくありがちな最低夫婦を見せられたわけではないのが救いだったような気がします。
マー君さん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-08 22:25:35)
20.ネタバレ 景色やライブ風景のワイドなカメラワークがほとんどなく、ずっとガガとクーパーのアップばかり。2人の歌唱パフォーマンスはすばらしいけれども、映画としてのメリハリや奥行きがなくて疲れる。弟に「崇めていたのは兄貴だ」と言われた後の表情が印象的なサム・エリオットが映画のキーになっていただけに、彼のエピソードをもう少し広げても良かったかもしれない。3人の抑制した演技はとてもよいだけに、映画のスクリーンで舞台劇を見たようなもったいなさを感じる。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-05 14:29:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 5.72点
000.00%
100.00%
212.56%
337.69%
4410.26%
51025.64%
6923.08%
7717.95%
837.69%
912.56%
1012.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2018年 91回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ブラッドリー・クーパー候補(ノミネート) 
主演女優賞レディー・ガガ候補(ノミネート) 
助演男優賞サム・エリオット候補(ノミネート) 
脚本賞ブラッドリー・クーパー候補(ノミネート) 
脚本賞エリック・ロス候補(ノミネート) 
撮影賞マシュー・リバティーク候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌レディー・ガガ受賞"Shallow"
音響賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2018年 76回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)レディー・ガガ候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ブラッドリー・クーパー候補(ノミネート) 
監督賞ブラッドリー・クーパー候補(ノミネート) 
主題歌賞レディー・ガガ受賞楽曲|"Shallow"
主題歌賞ブラッドリー・クーパー候補(ノミネート)楽曲|"Shallow"

■ ヘルプ