映画『ある貴婦人の肖像』の口コミ・レビュー

ある貴婦人の肖像

[アルキフジンノショウゾウ]
The Portrait of a Lady
1996年上映時間:144分
平均点:3.84 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-01-25)
ドラマ歴史ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェーン・カンピオン
キャストニコール・キッドマン(女優)イザベル・アーチャー
ジョン・マルコヴィッチ(男優)ギルバート・オズモンド
バーバラ・ハーシー(女優)マダム・セレナ・マール
メアリー=ルイーズ・パーカー(女優)ヘンリエッタ・スタックポール
マーティン・ドノヴァン〔男優〕(男優)ラルフ・タチェット
シェリー・ウィンタース(女優)タチェット夫人
リチャード・E・グラント(男優)ウォーバートン卿
シェリー・デュヴァル(女優)ジェミニ伯爵夫人
クリスチャン・ベール(男優)エドワード・ロジェ
ヴィゴ・モーテンセン(男優)キャスパー・グッドウッド
ジョン・ギールグッド(男優)タチェット氏
ロジャー・アシュトン=グリフィス(男優)
田中敦子〔声優〕イザベル・アーチャー(日本語吹替)
松橋登ギルバート・オズモンド(日本語吹替)
弥永和子マダム・セレナ・マール(日本語吹替)
佐藤しのぶ【声優】ヘンリエッタ・スタックポール(日本語吹替)
牛山茂ラルフ・タチェット(日本語吹替)
田中正彦キャスパー・グッドウッド(日本語吹替)
藤本譲タチェット氏(日本語吹替)
原作ヘンリー・ジェイムズ
脚本ローラ・ジョーンズ
音楽ヴォイチェフ・キラール
撮影スチュアート・ドライバーグ
配給フランス映画社
美術ジャネット・パターソン[衣装](プロダクション・デザイン)
マーティン・チャイルズ
衣装ジャネット・パターソン[衣装]
録音ピーター・グロソップ[録音]
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ いや~、これは見ごたえがありましたね。
ただ、ヒロインのイザベルには、あまり魅力を感じません。もっとも、「若くて愚かな女性」の物語なので、それで正解なのでしょう。彼女は伯父の遺産相続後フィレンツェに渡り、オズモンドと出会って惹かれるわけですが、どこがよかったのか今ひとつよくわかりません。芸術家肌の彼が、自由人であるように思えたのかな?
このあたりまではまあ普通なのですが、二人が結婚し、以前イザベルに求婚したウォーバートン卿と、オズモンドの娘パンジーが出会うあたりから、俄然面白くなってきます。イザベル夫妻とウォーバートン、さらにはパンジーと彼女に恋するロジエのそれぞれの思惑が交錯し、微妙な人間関係・心理の綾が描かれて行きます。ここでイザベルはあちらこちらから板挟みになり、かなり苦しい立場に追い込まれます。ヒロインが共感を呼ぶような人物ならば、ここは見ているこちらも心苦しくなってきますが、なにしろ魅力のない人物ですから、感情移入することなく客観的に見ることができます。そうなってみると、この人たちの関係はかなり面白い。ローマにやって来ているイザベルの従兄弟ラルフも、いいアクセントになっています。このパートは本当にすばらしい。
やがて帰郷したラルフ危篤の報を受けたイザベルはイギリスに渡り、最後に二人の心は通い合うわけですが、ここで重要だと思われるのは、過去のラルフの行動。イザベルが遺産を相続したのはラルフが父親に進言したのだということを、彼女はすでに示唆されています。遺産相続の結果彼女は金目当てのオズモンドに引っかかり、不幸な結婚をするわけですから、元を質せばラルフが原因と考えられます。しかしそれでも彼に対する思いは変わらなかったわけですから、これは間接的にせよ自らの現状を認め、肯定したことになるのでは。となると、曖昧な終わり方をしていますが、やはりあのあとイザベルはローマに戻るのでしょう。もちろんそこには、暖かい団欒は待っているわけではありません。しかしイザベル自身には、少しは変化が起こっているのではないかと思います。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-10-25 11:22:19)
30.ネタバレ 登場するほとんどの男性に愛されながら、唯一愛のない男と結婚するヒロイン、イザベル。求婚を断わっても、そのかわりに何かしたいことがあったわけでなく、ただ結婚という拘束から自由でありたかった、という女性だから、マルコヴィッチの、非生活者・趣味人といったタイプが魅力的に見えたのだろう。そもそも19世紀の女性に「何かしたいこと」なんて有り得なかっただろうし。彼に惹かれたということは彼女の自由願望もそう健全なものではなく、どこか現実の人間関係のわずらわしさから逃走する手段めいたものがあったのだろう。愛がなかったからこそ安心して結婚できた。ここに陽光を巡るモチーフが映画としては絡んできて、光を遮断する日傘、日に当たらないようにさせられる娘、といった展開になる。ヨーロッパの闇とアメリカの光の結婚。ヨーロッパの闇に逃げ込んだ光が、それでも愛に向かい合おうとするエンディングと思えばいいのかな。なぜかこのころH・ジェイムズの代表作が3つほど続けて映画化されたけど、「ねじの回転」を映画化した昔の『回転』を越えられなかった。光と影は美しいが、へんにカメラを斜めにしたりするのはいただけない。シェリー・ウィンタースは懐かしく、シェリー・デュヴァルはすっかりおばさんになってた、というのが見た当時の印象。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2009-05-12 12:13:09)
29.個人的にはそんなに嫌いな話ではないけど、画面が全体的に暗いので見にくい。あと、民族的に内容が解りづらいかも?
さらさん 6点(2005-03-15 11:21:17)
28.私の大好きなマルコビッチ様が、ただの悪役だったのがショック(>_<)´´途中「危険な関係」に似た感じになったけど、全然話の意図がわからないまま終了・・・。衣装は良かったけど、全体的に光が少なくはっきり見えなかったのが残念(^^;
それから驚いたのは、ヴィゴ・モーテンセンさんが超かっこよかった!!ロード・オブ・ザ・リングのときはそんなに"グッ"とくる役者さんじゃなかったけど、この作品ではなんだかキラキラしてたような(^^*
ホントは4点だけど、マルコビッチ様とヴィゴ・モーテンセンさんに+1点づつプレゼント☆
ラブコメ大好き!さん 6点(2004-07-26 16:09:58)
27.美貌にも財産にも恵まれ、求愛する男にも事欠かなかったイザベルがひっかかったのが、財産目当の最低な男の網。自由とか自立とかお利口なことを唱えておきながら、自ら選択した無為な人生に悩む彼女に、同情の余地はない。父親のいいなりになって、籠の鳥のような育ち方をしてきた継娘のパンジーの方が、よほど真実を見極める目を持っていた。
トバモリーさん 6点(2004-04-12 19:29:40)
26.最初のどアップの二コールの顔がすごい不細工でした。でも後はやはり綺麗の連続です。(以下ネタばれ)お金持ちの考えることってよく分からない。自分の選んだ人生だから、最後まで意地張って離婚しなかったけど、最後のシーンで本当に一人ぼっちに気づいたときのあの複雑な表情は良かったです。でも裕福なお屋敷に帰る場所があるから、あんな無謀な結婚生活が出来たのでは?と思います。映像は「ピアノレッスン」同様美しかったです。
フィャニ子さん 6点(2003-05-14 14:53:42)
25.ネタバレ ジェーン・カンピオン監督の映画ということで、期待し過ぎてしまった。悪い意味で万人受けする作品を作ってしまったのかなぁ。残念です。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 5点(2018-05-06 12:23:21)
24.女性が自由に生きられない現実に苛立ち、閉じこめられたくはないと思うだけでは、何も変わらない。不満を言ってるだけで、何も具体的に行動していないから、観客はイザベルに共感も出来ない。金持ちが勝手に悩んでいるだけの話になっている。オズモンド役のマルコヴィッチは素晴らしい。ストーリー上、悪役とも言えるような複雑な立場に置かれたキャラクターを、非常に上手く演じている。それ故に、イザベルが単なるワガママ妻にしか思えなくなってしまう。他の求婚者たちは、なんだか少女漫画のように美形タイプがそろっていて、全体的に耽美的な映画である。単に反抗心だけ旺盛になっているイザベルと、父親に逆らわず貴婦人になろうとする継娘との対比が面白いと思った。ラストのイザベルの孤独感はよく分かるが、すっきりしない終わり方。行くところがないイザベルは、アメリカ人のストーカー男と結婚するのだろうか? 
ルクレツィアの娘さん 5点(2003-06-25 19:27:40)
23.イザベルが自分の考えや態度をはっきり表さないところや、ラストも結局どう行動したのかわからず何かすっきりしない映画だった。
しゅうさん 5点(2003-02-01 23:44:59)
22.原作読んでいないので、テーマはエミール・ゾラの「人形の家」と同じ?・・・と思いながら見ていました。映画の中では夫がとことん嫌な人なのですが、とにかく動きの無い主人公なので言いたいことが理解できないまま終わってしまいました。せっかく良い役者使っているのに・・・。
美夜さん 5点(2002-11-11 17:40:55)
スポンサーリンク
21.あれっ、皆さん厳しいですね。私はこれ、原作で読んでから見てみました。原作はかなり評価されてます。確かに映画だけでは理解できないところは多いでしょう。でも、一度原作読んでみてください。少しは理解できるかも・・・ただし、3冊組になってます。かなり長いです。
ayaさん 5点(2001-09-22 20:51:04)
20.自分の若さと美貌に自惚れる嫌な女がN・キッドマンにはよく似合うなあ。
mimiさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-11-04 11:07:41)
19. 一番まずいのは、台詞の4割くらいがただの「説明台詞」になってしまっていることです。こんな稚拙な脚本では、いくら豪華キャストを揃えても、演技力の発揮のしようがありません。ヒロインがまったく魅力的でないのも問題です。
Oliasさん 4点(2003-09-30 00:03:55)
18.美人で才能もあってお金持ちでも男を間違えると不幸になる。ということを言いたかったのでしょうか。・・・ラストもなんか中途半端でした。
JEWELさん 4点(2003-08-30 20:21:17)
17.ニコール・キッドマンがとってもきれい。でもこんな女性像ってイライラした。
キリコさん 4点(2003-02-06 16:03:59)
16.私も原作を読んでから観たのでかなりよく出来た映画だと思った。セリフも上手につなげてあるし。ただ、原作では、ギルバート・オズモンドもイザベルに裏切られたと感じたこと、つまりどちらのせいともいえない結婚後の夫婦崩壊の在り様が非常に丁寧に描かれていたのに対し、どちらかといえば終始被害者としてのイザベルに焦点をあてた描き方になっていたのは、残念。
めぐみさん 4点(2002-09-10 01:14:10)
15.イマイチかなぁ・・。これ見た時まわりは御爺様御婆様で一杯だったの。年端のいかぬ私には難しい作品だったの?
にゃん♪さん 4点(2000-07-20 00:27:34)
14.ニコール・キッドマンは綺麗でしたが内容は、おもしろくない。
ギニューさん 3点(2004-04-29 15:44:01)
13.う~ん・・つまらない。多分イザベルに共感できないからでしょう。
よっさんさん 3点(2004-01-14 12:16:33)
12.髪型は変だけどニコール・キッドマンはきれいです。ただ、話の趣旨が理解できないというのが問題ですね。もう少し要所要所に何かをちりばめておいてもらえないと何が言いたいかがわかりませんよね。漠然とならいろいろと考えが浮かぶのですが、それではやはり納得いきませんしね。
とむさん 3点(2002-05-13 15:30:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 3.84点
000.00%
113.23%
2825.81%
3516.13%
4619.35%
5516.13%
6516.13%
700.00%
813.23%
900.00%
1000.00%

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
助演女優賞バーバラ・ハーシー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャネット・パターソン[衣装]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
助演女優賞バーバラ・ハーシー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ