映画『続・荒野の用心棒』の口コミ・レビュー

続・荒野の用心棒

[ゾクコウヤノヨウジンボウ]
Django
1966年スペイン上映時間:92分
平均点:7.32 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
アクションウエスタンバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-05-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セルジオ・コルブッチ
キャストフランコ・ネロ(男優)ジャンゴ
ロレダナ・ヌシアック(女優)マリア
ホセ・ボダロ(男優)ヒューゴ・ロドリゲス将軍
エドゥアルド・ファヤルド(男優)ジャクソン少佐
ルチアーノ・ロッシ〔男優〕(男優)(ノンクレジット)
小林清志ジャンゴ(日本語吹き替え版)
来宮良子マリア(日本語吹き替え版)
大平透ジャクソン少佐(日本語吹き替え版)
穂積隆信ヒューゴ・ロドリゲス将軍(日本語吹き替え版)
北村弘一ジョナサン神父(日本語吹き替え版)
原作セルジオ・コルブッチ(原案)
ブルーノ・コルブッチ(原案)
脚本フランコ・ロゼッティ
セルジオ・コルブッチ
ブルーノ・コルブッチ
音楽ルイス・エンリケス・バカロフ
撮影エンツォ・バルボーニ(エンツォ・バルボーニ名義)
製作セルジオ・コルブッチ
配給東宝東和
美術カルロ・シーミ
衣装カルロ・シーミ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.フランコ・ネロの眼の青さがよかったです。
パプキンさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2013-03-06 22:23:47)
27.棺桶からマシンガン・・・小さいころビデオであの映像を見せられて衝撃を受けたのを覚えています。最後のシーンも緊張感があってすばらしいものでした。まさにマカロニ!!
あつおさん 10点(2003-12-31 10:43:10)
26.ネタバレ 「殺しが静かにやって来る」や「ガンマン大連合」に並ぶコルブッチ最高傑作の1つ。
それを勝手に「続」だの何だの紛らわしい邦題を付けやがった当時のスタッフは縛り首レベル。
一体どれだけの人間が「荒野の用心棒」の続編と勘違いして見た事か。
セルジオ・レオーネのマカロニも血の気があったが、この作品ほどの残虐性は無かった。
或る意味、残虐性と有無を言わさぬドンパチの連続はコルブッチの方が上と言っても過言では無い。
泥まみれ、血まみれ、汗臭そう、汚さ全開のコルブッチワールド。
敵の真っ赤っ赤すぎる衣装(アントニオ猪木かよおまえら)、娼婦の衣装の趣味の悪さ、生活感がありすぎて汚らしい格好(褒めてる)、とにかくメチャクチャグチャグチャに撃ちまくるガンファイト!
B級臭さフルスロットル、終盤はそれに磨きがかかって超A級の凄みが出てきたりする。多分。
中盤の機関砲で赤い彗星もどきを一掃するシーンは爽快だぜ。
どうしてこう機関銃が唸る場面は気持ちが良いのだろうか。あと爆弾。
一度銃を握り締めたら生存競争。詩情だの甘ったれた事を言っている暇も卑怯もクソも無い・・・そんな感じが良いじゃないですか。
棺桶を引きずる黒衣のガンマン「ジャンゴ」。ジャンゴの行く所は泥沼、血の海、死体の山が常。
機関銃による虐殺は甲高い笑い声が聞こえてきそうなほどムチャクチャ。
手当たり次第ブッ殺しまくり、強奪しまくり、ヘマして財宝沼底、手はミンチ。
リアリティ?ストーリー?んなもんズドドン蜂の巣よぉ!
懲りずにまたも突っ込んでくるジャクソン一味。「七人の侍」の野武士かおまえらは(野武士は切羽詰っていたが、ジャクソン一味はただの集団自殺)。
金に取り憑かれた人間は破滅する。
それを救ってくれるパートナーがいれば話は別。良いパートナーに限るけど。
不屈の精神を持つジャンゴのキャラは魅力的。
「手はやられたが失くなったワケじゃねえ」
トリガーガードを引きちぎってまで銃を撃とうとする執念。
十字架と撃鉄を利用したラストの銃撃は面白い。
さながら「荒野の決闘」のワード・ボンドを思い出す一瞬!
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-12-20 22:03:47)
25.ネタバレ 子供の頃に見たのが初めてですが、私の中では西部劇、マカロニ共に主人公は早打ちというのがセオリーで、棺桶も何で引きずっているんだろう、悪者でも入れるのかな位で見ていると出てきたのは機関銃。ぶったまげました。哀愁漂うジャンゴ、最後は拳銃ですが凝ってます。
zekeさん [地上波(吹替)] 9点(2014-08-11 04:02:36)
24.いいですね~ジャンゴ。棺桶を引きずって歩く不吉な姿のヒーロー。棺桶の中には「死」そのものが。ラストの墓場での決闘がこれまた良くって、ジャンゴはもはやほぼすべてを失っている。ガトリング砲も手放した、棺桶も奪った黄金も沼の底、手はリンチで破壊され銃も握れない。絶望的。しかも敵を倒したからと言って何が得られるでもない。しかし彼は決然と死地へ赴く。最後はいかにも、すべてが無に帰し土へと帰る、という感じで、何とも虚無的な世界観に、シビレます。  ・・・ところで、オヤジが気持ちよさそうに弾いているバイオリン。何だか駒が付いていないように見えるんですけれどね~。一種の特殊奏法ですかね。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 9点(2010-10-02 03:59:10)
23.ネタバレ とにかく独特の荒廃した世界観がすばらしい。
宿屋の妙な置物もポイント高い。
郷愁の西部的なモノがあまり好みではないのでコレは本当に嬉しい。
登場人物がまた外面、内面共に汚い、汚い(笑)
ストーリーとしては前半のアメリカ人を相手にするあたりはビシっと決まっていたのにメキシコ人がらみなってからちょっとダレたかなぁと思わなくもなく。。。
ただラストはお見事!
映画館出た後主題歌を心の中で口ずさみながら棺桶を引きずるイメージで帰路につきました。
CBパークビューさん [映画館(字幕)] 9点(2010-06-20 09:17:39)
22.マカロニ・ウエスタンの大傑作。フランコ・ネロが脂ぎっていて、実に良いです。また、主題曲が素晴らしく、とても耳に残ります。陳腐な邦題で、ずいぶんと損をしているのではないでしょうか。「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」ができたおかげで、本作が再び注目されたのは喜ばしい限りでした。
ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 9点(2007-08-31 01:27:07)
21.とにかく最初から最後まで、普通の頭では考えられないようなアイデアの釣瓶打ちで、さすがマカロニ!と叫びたくなる傑作。棺桶の中からガトリングガン、それだけでもキテるのに、最後の最後に隠し玉が・・・なんてクールなんだ、この映画。
シェリー・ジェリーさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-07-09 16:49:13)
👍 1
20.おもしろかったです!オープニングとエンディングの両方がとても印象的な映画でした。
みるちゃんさん [地上波(吹替)] 8点(2023-06-04 04:52:53)
19.ネタバレ 頭から尻尾まで見どころ満載の、これぞベスト・オブ・マカロニウェスタン!
文句ありません!ラストシーンの画面構図なんかシビれますよ、本当。鑑賞後はジャンゴ~♪がしばらく頭から離れません(笑)。DVD鑑賞ですが日本語吹替のほうが好きです。
hikoさん [DVD(吹替)] 8点(2009-07-06 11:02:32)
スポンサーリンク
18.ネタバレ マカロニウエスタンの教科書みたいな映画。全体的に汗ばんだ感じでじめじめしているのもマカロニ特有。機関銃で皆殺しというアイディアもなかなかすばらしい。テーマ曲も昔から大好きです。冒頭の棺おけを引きずって雨の中を歩くのも強烈なものがあるが、雨が降っていなかったら、摩擦で棺おけがすぐ磨り減って穴が開いてしまうと思うけど、映画ではそういう余計なことは考えてはいけないのかな。
やまさんさん 8点(2004-09-05 18:18:03)
17. 前作程ではないが結構気に入っています。出てくる武器も個性的で、最後フランコ=ネロが十字架を使って銃を撃つ(十字架撃ち)のシーンが印象に残っています。
呂布さん 8点(2003-05-26 15:52:27)
16.なんて映画だろう。「ねたばれ」あんなのであんなにたくさん殺せないとか野暮なことは抜きにしてこれは、徹底したリアリズムによる時代さらに現実さえも超越する傑作です。
pinncri1031さん 8点(2002-03-27 12:11:37)
15.時代も武器も場所も現実にはありえない「悪夢」の世界でくりひろげられる殺戮劇。タイタスのような意識的なシュールさとは違う,無意識のシュールさがたまらない。レオーネ西部劇を超越したマカロニ中のマカロニ。
ちょうじさん 8点(2001-07-21 17:01:06)
14.ネタバレ 黙々と棺桶を引き摺って荒野を歩きながら登場する主人公、このオープニングだけで掴みはバッチリ。あとは「どこが『荒野の用心棒』の続編やねん」という様な正統派マカロニウエスタンが展開されますが、酒場での早撃ちシーンや棺桶に隠し持っていたマシンガンを使っての一掃シーン、最後の墓場での皆殺しシーンなど見所も満載。あとオープニングとエンディングで流れるジャンゴのテーマがホントかっこいい。
民朗さん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-31 13:50:20)
13.ネタバレ 棺桶を引きずる地獄の使者ジャンゴ、若き頃のフランコ・ネロが老けメイクして好演のマカロニ・ウエスタン。クリント・イーストウッド主演の前作とは異なるアナザーストーリー。パンドラの箱から飛び出すのは破壊力抜群のマシンガン。ドロンコ女レスリング。耳を切って喰らわせる、血みどろに砕かれた両手などグロいシーンも印象的。前作を凌ぐ良作です。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-08 01:48:44)
12.「荒野の用心棒」よりは、こっちの方が哀愁の雰囲気が全編に漂っていて好き。
ashigaraさん [DVD(邦画)] 7点(2011-07-06 23:18:51)
11.ネタバレ 西部劇に機関銃。この組み合わせで、もう観る前からしびれた。90分の映画なので、その設定を充分に活かした映画なのだろうと思っていたら、他の人に機関銃を撃たせたりして、あんまり活きてないと思った。主人公は「マッドマックス」のメルギブソンみたいに半殺しにあうので、最後の決闘でまた機関銃が活躍すると思いきや、別の技を披露してくれた。音楽がいかにもイタリア映画で、これがマカロニウエスタンか!とその映画の雰囲気を堪能しました。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-04 18:51:52)
👍 1
10.ネタバレ ○主題歌も、演者も印象的なのになぜこんなタイトルにしたのか、「ジャンゴ」で良かったのに。○フランコ・ネロとハードボイルドさが見事に共存している。棺桶からの機関銃もインパクト大。○しかしやられ役がいまいち。打たれたら全員死ぬというのがマンネリ化。○ストーリーはもひとつ。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-10-25 20:31:19)
👍 1
9.ネタバレ 「いつ面白くなるんだろう」と思って見ていたら、そのまま終わってしまった。機関銃は話の上で必要なのはわかりますが、やはりああいうのを出すとあまり面白くない。最後も期待を持たせておいてあっさり終わり。あまり盛り上がらなかった。なにより、主人公のジャンゴにあまり魅力を感じなかった。序盤であっさり女を助けるというのは、どうなのか……。邦題は、続編でないのはともかく、用心棒でもないのでは。合ってるのは「荒野」だけですね。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-06-14 10:56:56)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 7.32点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
413.57%
5310.71%
6621.43%
7414.29%
8621.43%
9621.43%
1027.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.25点 Review4人
2 ストーリー評価 8.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review4人
4 音楽評価 9.16点 Review6人
5 感泣評価 9.00点 Review2人

■ ヘルプ