映画『THE GUILTY ギルティ(2018)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

THE GUILTY ギルティ(2018)

[ギルティ]
The Guilty
(Den skyldige)
2018年デンマーク上映時間:88分
平均点:7.19 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-02-22)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(2019-02-19)【ぴのづか】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
キャストヤコブ・セーダーグレン(男優)
小原雅人(日本語吹き替え版)
配給ファントム・フィルム
あらすじ
訳あって捜査の第一線から緊急通報指令室のオペレーターに配置転換されたアスガーは、再び現場に戻れる日を迎えようとしていた。そしてオペレーター最後の日、彼は誘拐され怯えている女性からの通報を受ける。アスガーは電話口から聞こえてくる女性の言葉や周囲の音から得た手掛かりを所轄の警察署に連絡するが、事件解決はままならない。彼は立場を越えてまで捜査を進めようとするが、その先には思いもしない事態が待ち受けていた。そしてそれは、彼自身の生き方をも翻弄することに…。 現場の状況は一切見せず、ただ電話からの声と音だけによって展開していくという、デンマーク発、異色のクライム・サスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ いや、作品の目新しさだけを語ってはいけないと思いますが、こういう作品に出会える嬉しくなります。
ほぼ通話のみの構成は「オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分」などもありましたがあちらはあくまで私事、こちらは人命が掛かっている緊張感溢れる展開。
途中で真相が分かった時「うわぁ。。。」と悲しい気持ちになりました。
おススメできる良作です。
夜光華さん [DVD(吹替)] 7点(2022-07-01 20:30:42)
15.主人公と同じ時間軸で、緊張感を味わえます。見終わったときに、喉の渇きを覚えた。こういう映画に出演することは役者冥利につきるでしょうね。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-06-05 13:48:47)
14.ネタバレ あらすじ以外の情報を遮断しないと作品の魅力が半減する映画。舞台は緊急通報指令室と隣室のみ。電話の奥の声だけで現場の状況を判断しなければならず、主観によって過ちを引き起こすことになる。ともなればラジオドラマで充分という声も聞こえるため、主演俳優の演技力と電話の声だけで物語を繋ぎ止める。罪を犯さない者なんていない。思い込みから人を傷つけることもある。だが、真実に向き合い人を救うこともできる。超法的な手段で事件を解決した彼に明るい未来があるとは思わないが、少しでも憑き物が落ちたかもしれない、安堵感のあるラストだった。
Cinecdockeさん [インターネット(字幕)] 7点(2022-01-03 10:40:41)
13.室内劇。主人公の巧さがあって、飽きることなく見れる。電話越しの事件と、主人公が抱えている問題とはなんなのかという真相が同時並行で明らかになっていく。
カワウソの聞耳さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-11-06 22:16:44)
12.ネタバレ イーベンとアスガーのやりとりを聞くうちに「この女はもしかして」と感じた通りの展開に、ワンシチュエーション室内劇の良さを見ました。製作費と時間をかけなくてもアイデア一つで良作になるところに+1点。内容は協調性ゼロの仕事運びに白けまくりでした。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-10-11 16:29:24)
11.ネタバレ 主人公が一晩で改心(本来は良い事なのだが…)してしまった点が、最後に安っぽいドラマに傾いてしまった。重ねて言うが本来は良い事なのだが、それ要る?
リニアさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-08-20 20:42:24)
10.ネタバレ 「私の名は、イーベン。今、元夫の車に拉致され何処かへと向かっている。私、このままじゃ殺される、お願い、助けて」――。ある日、緊急通報センターに掛かってきた、そんな一本の電話。通報を受けたのは、少し前にここに配属されたばかりのオペレーター、アスガーだった。追い詰められたような彼女の口調に緊急性の高い案件であると直感した彼は、すぐさま警察と連携を取り、発信元である高速道路にパトカーを向かわせる。だが、正確な位置も車両ナンバーも分からないため、パトカーはその車を発見することは出来なかった。事態は一刻の猶予もないと判断したアスガーは、携帯の登録情報を元に彼女の実家へと電話を掛けてみる。電話に出たのは、イーベンの長男である幼い子供だった。詳しく話を訊いてみても、血だらけの自分のママが父親に連れ去られたと泣き叫ぶだけ。どう考えても異常な事態。居ても立ってもいられなくなったアスガーは、警察とは別に独自の行動を取るのだが……。緊急通報センターの狭い一室を舞台に、拉致監禁事件へと巻き込まれた一人の女性を救うために孤軍奮闘するオペレーターの姿を描いたサスペンス。登場人物はほぼ主人公であるこのオペレーター一人のみ、あとは電話の向こうにいる幾人かの人々とのやり取りのみで描くという挑戦的なスタイルで描かれた本作、これがなかなか緊迫感に溢れたサスペンス・ドラマの佳品に仕上がっていたと思います。同じような設定の作品はすでにハル・ベリー主演の過去作にあったのですが、あちらは設定こそ秀逸だったものの後半はかなり残念な仕上がりになっていたことを思うと、本作の後半の展開はけっこう考え抜かれていて素直に面白かったですね。何より、驚愕の展開を見せるクライマックスはこちらの予想を遥かに上回ってきました。「まさか、そう来るか」という感じです。そこに主人公の過去に起こした罪を絡めてくるところなんかも巧い。こんなにも地味でこんなにもお金が掛かっていないのに、ここまで面白いドラマを創れるんですから、この監督の才能はなかなかのものなんじゃないかと思います。まあここまでオペレーターが好き勝手に電話できるのかという脚本の突っ込みどころはありますが、それも僕的には許容範囲内。ハリウッド・リメイクも決定したということで、今からそちらも楽しみな逸品でありました。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2020-01-06 01:46:57)
9.ネタバレ マジで部屋から一度も出ないのにこちらの脳内ではいろんな事が起こりすぎていて面白かったです。
次々と変化して行く状況、そして主人公アスガーの目が耳を通して状況見つめる映像。
正直映画としてはコレでもかというくらい安い。しかしそれを引っ張り続けるハラハラなストーリーとアスガーの演技には感服です…とは言いたいけれど映画館で見ていたらもっと良かったでしょうね。家で見るレンタルだとスマホをいじりながら見ちゃえるのがなんともかんとも。だって映像はなにも変わらないんだもん…。
それにしてもアスガーの行為は緊急センターの役割を越えているし、誘拐犯である旦那に電話するのも正直ヤバい。
そしてラストのどんでん返しにアスガー共々騙され「や…やべぇ…」となり面白かったです。
彼は自らの罪を告白し一人の女性を救った。それはきっと良い事だ。
えすえふさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2019-10-18 01:16:41)
スポンサーリンク
8.超低予算であろう脚本勝利の映画。
途中、緊迫した状況で膝のケガ訴える電話が割り込んでくるシーンがあり
ランプ光るわ、主人公怒り出すわ、のネガティブテレクラ状態(笑)
途中、なんとなくオチが浮かんでしまったのですが、最後まで退屈することなく見れました。
約90分という時間に収めたのも見事。所々、主人公が無言となり動かないところありますが
見てる方もはぁ~となり同じ気持ちになってるので、嫌にならない。お見事でした。
masaovさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-07-24 01:52:25)
7.ネタバレ 良くできた映画なんだけど話の都合上絵面に変化がないのが見てて辛かった。
現場映像がないからこそ見てる側は騙されたわけだけど。

ちょっと気になったのはオリバーを殺してしまった事を急に認識している場面。
何かきっかけあったかなー。
見落としたかも。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 6点(2022-10-09 21:52:37)
6.ネタバレ たしかに悪くはないと思いますよ。ちみ~つに緻密に作られてるとは思うんです。でもだからこそ、緻密だからこそ気になって気になって仕方がないことがいくつかありました。まず一つ。実際のデンマークの緊急オペレーターがどうなのかは知りませんが、すでに赤ん坊が殺害されている状況を把握したのだから、容疑者の確保や事件としてなぜ警察への応援要請をしなかったのか? もうなんていうか「事件」が起きてるわけじゃないですか。警察が大々的に動けばある程度は進展も望めるんじゃないかって。それと「事件」が起きているのに淡々と周りは日常空間で、時間来たから交代ってなにそれ? そして一人で四苦八苦している姿を見てても、おいどうした?なにか起きたのか?てな~んも気を使わなすぎでしょ。私にとってはあのオペレーター室そのものがまさに、ミステリー、でしたね( ̄▽ ̄;)それとですね、これが一番引っかかって仕方なかったのが、精神を病んでる母親側になんで親権があるの?たしかに父親は暴行事件を起こして刑務所にいたかもしれないけど、罪を償った人間よりも精神を病んでる人間に幼子を任せていいのかよ!!??ってね。

釈然としないことが多々ありすぎて、諸手を挙げてまでは絶賛しにくかったです。はい。ただこの映画のチャレンジ精神や、主演のヤコブ・セーダーグレンさんをはじめ、声だけの出演者の方々の見事な演技力は称賛に値します。素晴らしい!

ハリウッドのリメイク版に少なからず興味を持ちました。
Dream kerokeroさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-08-13 00:06:38)
5.ネタバレ 映画を見ている間、これって、反抗期だった息子と私のやりとりだわと思った。
親としてはどうしても電話に出てもらいたいのに、プチ家出を決め込んだ本人はなかなか応答しない。無駄だと思いつつ何度も何度もコールをかける。つながらなければ、彼の友だちにかけたり、実家にかけたり、塾に欠席の連絡を入れたりする。その間のイライラ、おろおろ、ハラハラした気持ちはたまったもんじゃない。そのうち、やっとのことで本人から電話がかかってくると、こっちは腹が立ってたまらないからどうしても声高で問い詰める口調になってしまい、当然会話にならずガチャ切りされる羽目となる。後日「嘘でしょ、ホントにそんなことやってたの? 理解が追いつかないんだけど!」と驚愕の結末が待っている・・・・・・。

要するに、このアスガーという警察官は、当時の私とそっくりなのだ。彼はオペレーターとしての研修を受けたことがないのか??? 誘拐とわかった時点で同室にいる同僚たちと連係プレーを取るべきなのに、せっかくマチルダから有力な情報を得ても、延々と彼女の相手をしてしまう。北シェラン指令室の女性から「車の情報を巡回に伝えるから、他の話は後にして!」と強引に回線を切られてブチ切れていたけど、どう考えても彼女の方がプロ。アスガーは一から十まで感情で動いているから、ああ、途中で大きな失敗をするだろうなあ、と思って見ていた。

ありえない展開はまだまだ続く。誘拐が絡んだ大事件を個人プレーで、それも個室で対応しようとするなんて、デンマークの警察ってこんなことが本当に許されるんだろうか。しかも、犯人とおぼしき男に直接電話を入れるだけでも驚くのに、感情にまかせて大声で罵るとは。人質を取っている相手を全力で刺激する警察官なんて、本当にいるの? そもそも被害者とオペレーターとの信頼関係が救命の可能性を左右するというのに、上司の「時間が来たから上がれ」って何? 「もう少しやります」って、その軽いやり取り、通信販売の受付レベルに見えたんだけど・・・・・・。
それから、デンマークでは飲酒運転は基本的にOKなんだね。これものけぞるほど驚いた。2杯は「運転できる」で、4~5杯は「慎重に運転」。しかもドライバーは警察官・・・・・・。日本に比べて人口密度が低い国だとしても、「走る凶器」が積雪の往来を行き来するのかと思うとぞっとする。

それから、被害者の女性に武器を探して相手を殴るよう指示するところもびっくりした。殴り損ねた場合、殺される可能性は高いと思うんだけど、どうしてアスガーは犯人を刺激させることばかり考えつくのか。彼自身が犯した罪も、相当なもの。相棒に偽証を強いて裁判を乗り越え、ふたたび通常勤務に戻るつもりでいるとは・・・・・・。開いた口がふさがらない。この映画は、警察官の素質など一片もない人物が、誘拐事件をワンオペでミス誘導し続けたという話だ。いくら終盤でアスガーが罪悪感にさいなまれ、ようやく亡き19歳の少年に思いを馳せたとしても、そうは簡単に同情できかねる。

ただ、だからといってこの作品に見る価値がないかというと、そうは言いきれない。
一度も現場が映らないシチュエーションでありながら、観る者の想像力をあおって鮮やかに話を二転三転させる手法は素晴らしいし、何よりその、デンマークという国が・・・・・・言いにくいけれど、本当にこれくらい警察の法規がゆるゆるであるのなら、映画は嘘をつかずにリアルに撮影しただけ、ということになる。現地の警察官がこの映画を見て「面白い」と素直に思えるのなら、私があちこちで感じた違和感や驚いたシーンは、カルチャーショックというものなのだろう。
tonyさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-08-12 01:26:18)
👍 1
4.ネタバレ 見る前に、このサイトの評価があまりに高得点だったので期待しすぎてしまった。
警察のオペレーターのやりとりだけで進行するストーリーって、たしかハル・ベリーが主演のやつもあったけど、たしかにあっちよりリアル。
ギルティ(罪)というテーマの趣が電話の相手だけなく、自分にも降りかかっていくというオチも上手い。
でも、なんだかなぁ・・・。
どう見ても、この作品に8点は上げられないなあ(笑)
クロエさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-04-04 18:19:46)
3.ネタバレ 過去に何らかの不祥事?を犯したらしく現場に出ることを一定期間禁じられた熱血刑事と思しき人物が110番コールセンターで業務をこなす中、怪しげな女性からの通報に異常をかぎつけて事件解決に向けた対応を行っていくという話ですが、場面転換が一切なく、コールセンター内の映像と電話の音声のみでストーリーが進んでいく映画です。音声を追っていくだけとはいえ、手に汗を握るような展開がずっと続き、飽きることなく最後まで鑑賞できた点は非常に評価できるのですが、そもそもこれって映画としてみたときにどうなの?という思いも同時に生まれてくるのが正直なところです。

映像情報は非常に限定的で、音声だけなので鑑賞者の想像力により補完される余地が大きく、(映像を具現化するという)映画という作品ジャンルの特徴・魅力を活かしきれていない印象になってしまいます。確かに今回は音声のみで進行するがために、重要な要素などもうまく隠したまま進行できますし、常に主人公目線なのでストーリーの進行もシンプルにできるメリットは大きいと思いますが、だからこそ、映像シーンをちりばめながら同様のサスペンス要素をうまく表現する、という「他の作品ではみんな苦心しながらやっていること」を放棄しているとみなすこともでき、私としてはちょっと高い評価にしにくい作品だなと思いました。

ここまでのレビューで軒並み高評価なので私の考え方が間違っているのかもしれませんが、個人的な意見としては、映画として評価するなら5点という形にさせていただこうと思います。
たあたんさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-08-21 20:47:43)
👍 1
2.斬新で思い切った構成を評価するべきなんでしょうけど、やっぱり90分間神妙な顔をしたおっさんの顔だけを眺め続けさせられるのは正直きついですね…。もちろん役者の演技に問題はないですし、撮影や美術に安っぽさも感じられず終始シリアスな雰囲気は保たれてます。それは主人公がいる部屋以外は全く映さないという選択が作品に余計なものが混ざらないすっきりした統一感を与えているおかげではあります。しかしこういう一人称的構成はやっぱり小説やラジオドラマのような媒体向きで映画は複数視点から展開するのが向いている表現だと思います。90分と短尺なのもその限界を理解しているからこその判断でしょう。同じような題材なら俗っぽく強引さも感じられる内容だとは思いますが、ザ・コール [緊急通報指令室]の方が素直に面白かったかなあと。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 4点(2023-08-11 23:28:39)
1.ネタバレ あぁもうつまんなかった…

拉致されたというイーベンは、しょっちゅう電話かけてくる。

いや、拉致した男、拉致したら普通まず最初にスマホとりあげるだろ。

すでにそこで気持ち冷める。

結局夫が暴力で元妻を拉致ったとミスリードさせておいて、実際は弟を殺したのはイーベンだったわけだが
それならそれで、なんで拉致するの笑

警察に電話が先でしょ、いくらなんでも、暴力をふるった経歴があったって、
自分が拉致してどうする気?
殺す気だったなら、それこそ警察に通報されたりしないように、いのいちばんにスマホ取り上げて
誰にも追跡されないようにするでしょ。

アスガ―も、犯人と電話で「自首しろ」って…おいおい、たとえば目の前に犯人がいて
「抵抗するな!」ってピストルつきつけて追いつめられている状況ならともかく
電話してるだけの状況でそれを言って

「わかりました」

なんて言ってもらえると思ってるわけ?

息をしてないのが一目瞭然なほど切り裂かれてるという弟が家にいることを
プライベートで彼女の家に行くように頼んだ友達から電話を受けたときも

「息をしてるか調べろ!」

って感情的になってたけど、いやあんた、そんなことしてないで
さっさとこの事件に関して他の警察の人達と連携して取り組めよ!ですよ。

「なんてこった」て表情されたって、こっちが「なんてこった…」って気分。


とにかく、いちおう最後まで見たけれど、ずっと心のなかで

「またリアリティのない展開になってるよ」の連続でした。

最後に、イーベンが自殺しそうなところを確保したっていうことになったけど
それもアスガ―が問い合わせしないとアッチからは確保したよって知らせないというシステムもどうなの。

とにかく、警察側もイーベン一家も、全員やることなすことイライラする。

アスガ―が最後、部屋から出て電話をどこかにかけてたけど

ウーバーイーツで、ラーメンでも頼んだんじゃないかっていうくらい、お粗末な映画。
フィンセントさん [インターネット(字幕)] 1点(2021-11-11 15:08:37)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 7.19点
000.00%
112.78%
200.00%
300.00%
412.78%
512.78%
6513.89%
7925.00%
81541.67%
9411.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 9.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

■ ヘルプ