映画『PLANET OF THE APES/猿の惑星』の口コミ・レビュー(14ページ目)

PLANET OF THE APES/猿の惑星

[プラネットオブザエイプスサルノワクセイ]
Planet of the Apes
2001年上映時間:119分
平均点:4.55 / 10(Review 285人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-07-28)
サスペンスSFアドベンチャーリメイク小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
助監督アンディ・アームストロング〔スタント〕(第二班監督)
キャストマーク・ウォールバーグ(男優)レオ・デビッドソン
ティム・ロス(男優)セード将軍
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)アリ
マイケル・クラーク・ダンカン(男優)アター大佐
ポール・ジアマッティ(男優)リンボー
エステラ・ウォーレン(女優)デイナ
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)クルール
デヴィッド・ワーナー(男優)サンダー
クリス・クリストファーソン(男優)カルービ
エリック・アヴァリ(男優)ティバル
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)カール
アン・ラムゼイ(女優)グレース
リサ・マリー(女優)ノヴァ
ディープ・ロイ(男優)ゴリラの子供/セード将軍の姪
ハワード・バーガー(男優)ゴリラ
リック・ベイカー[メイク](男優)年老いた猿その2
リンダ・ハリソン(女優)カートの中の女性
チャールトン・ヘストン(男優)セードの父ザイアス(ノンクレジット)
ルーク・エバール(男優)バーン
エヴァン・パーク(男優)ガナー
山路和弘セード将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
唐沢潤アリ(日本語吹き替え版【ソフト】)
青森伸アター大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵デイナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
岩崎ひろしリンボー(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸サンダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢木郁也ティバル(日本語吹き替え版【ソフト】)
関俊彦グンナー(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝口順平ネード元老院議員(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之レオ・デビッドソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小山力也セード将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中敦子〔声優〕アリ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
菅生隆之アター大佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
糸博カルービ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
甲斐田裕子デイナ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤志郎リンボー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝クラル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫サンダー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村秀利グンナー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤精三ネード元老院議員(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡部政明セードの父ザイアス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岸尾大輔(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
平田広明レオ・デビッドソン(日本語吹き替え版【機内上映】)
江原正士セード将軍(日本語吹き替え版【機内上映】)
日野由利加アリ(日本語吹き替え版【機内上映】)
郷里大輔アター大佐(日本語吹き替え版【機内上映】)
長克巳カルービ(日本語吹き替え版【機内上映】)
宝亀克寿リンボー(日本語吹き替え版【機内上映】)
麦人クラル(日本語吹き替え版【機内上映】)
塚田正昭サンダー(日本語吹き替え版【機内上映】)
原作ピエール・ブール「猿の惑星」
脚本ウィリアム・ブロイルズ・Jr
ローレンス・コナー
マーク・ローゼンタール〔脚本〕
音楽ダニー・エルフマン
編曲マーク・マッケンジー
撮影フィリップ・ルースロ
ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作リチャード・D・ザナック
ロス・ファンガー(製作補)
イアイン・スミス[製作](ラインプロデューサー:ロンドン)
20世紀フォックス(共同製作)
製作総指揮ラルフ・ウィンター〔製作〕
配給20世紀フォックス
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
ノーマン・カブレラ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果&特殊効果)
アニマル・ロジック社(特殊効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
ドリーム・クエスト・イメージズ(特殊効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
リック・ハインリクス(プロダクション・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
ヘアメイク辻一弘
バート・ミクソン
リック・ベイカー[メイク]
ジョエル・ハーロウ
編集クリス・レベンゾン
ジョエル・ネグロン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン
J・アーミン・ガルザ二世
トーマス・ロサレス・Jr
ジャック・カーペンター
アル・レオン
その他ピート・アンソニー(指揮)
ロス・ファンガー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ストーリーがつまらない、ラストがわかりにくい、そして何より映画のテンポが悪すぎる。前作の人間中心主義を批判するメッセージなど、皆無。あらゆる面で、前作を大きく下回る作品だった。まぁ、強いて良い点を挙げるなら、あの猿メイクぐらいだろうか・・。それすらも、CGを見慣れた現代人にとってはたいしたことないのだけれど。
ニッシーさん 2点(2002-04-17 14:20:09)
24.とりあえずオリジナルとは別物だと考えて無心で観ました。僕の頭が良くないのか全然分からなかった。(1)あの星自体が別の惑星なの?(2)あの人間達も宇宙ステーションの生き残りの人達?(3)血が濃くならない?(4)じゃぁ、馬は何処からきたの?(5)主人公が帰った所は地球だったの?(6)あれは未来、それとも過去が変わったの?(7)あのパトカー、消防車は現代のものだよねぇ、、。(8)将軍が地球も征服したの??とにかく全然分からないよう。誰か教えて。
kazooさん 2点(2002-03-25 10:49:33)
👍 2 😂 1
23.バートンの映画って「シザーハンズ」「バットマン」とか、とにかく主人公の暗いイジめられっ子がイジめっ子にイジめられる映画で、今回の主役のイジめられっ子は宇宙飛行士に該当するハズなんだけど一体コレは・・・?途中まではいいカンジにイジめられていた主人公なんだけど、話が後半になるにつれ、イジめられっ子の主人公が、同じくイジめられっ子の人間達(というか、人間全部がイジめられっ子)のカリスマになったり、女性関係の方も猿と人間と両手に花状態。コレは何なんだ?オタク達から猛烈にレスペクトされたオタク・・・何か、バートン本人の自伝を見ている気分。それに、あのワケの解らないラストは一体・・・?まさか、リ・イマジネーションなんてワケの解らない物に手を出してストーリーの収集がつかなくなってヤケになったバートンが、途中で製作を投げ出して適当にオチ付けたんじゃ?ヤル気あるのかよ・・・。それにしても、芥川竜之介もそうだったけど、やっぱり人間、結婚してしまうと人間が丸くなってダメになってしまうのだろうか?是非ともバートン先生には離婚して、元のバートンに戻って欲しいです。
秘宝館長さん 2点(2002-01-24 17:54:14)
22.「猿の惑星」(第一作目)のリメイクと言うよりも、「最後の猿の惑星」の姉妹篇のような作品となっている。“猿のメイクに数段の進歩が・・”とか“猿の跳躍力が云々・・・”と言うように、いかにも興行サイドが“売り”に苦慮しているのも頷けると言うものだ。いったいそれが何だと言うのか!と言いたくなるほど見所のない作品で、パロディともギャグともつかない中途半端な仕上がりとなっている。ラストなどは昔のTV秀作SFシリーズ「アウター・リミッツ」のパクリそのもの。オリジナルを知らない世代や、あまり物事に拘らない人にはそれなりにウケるかも知れないが、これではあまりにもオリジナルに対して失礼というものだ。興行側は「猿の惑星」ではなく「おサルの惑星」とするべきではなかったか。
ドラえもんさん 2点(2001-08-18 14:59:24)
😂 2
21.ダマされた・・・・。
みかん星人さん 2点(2001-08-08 14:02:50)
20.猿の惑星ははじめて見ましたが、ラストは「な~んちゃって」と言われたような衝撃(悪い意味で)。がっかりでした。
敬和雄さん 2点(2001-07-31 00:28:55)
19.どうしても、前作のイメージが強かったのかな? SFXが満載の娯楽作品って感じ。 もう少し何か訴えかけるものが欲しかったし途中、中弛みした感じで何度も時計を見てしまいました。
taroidoさん 2点(2001-07-30 19:45:24)
18.ティム・ロスの猿は最高でした。目で演技出来るってのはこういう事なんだ!と改めて感じました。マイケルは猿でもマイケルでしたけど(笑) しかし、ストーリーは…邪魔する子供はいらないし、金髪の姉ちゃんもいらない。含みを持たせて失敗したって感じです。やはりバートンという事で期待しすぎていたのかもしれません…猿軍団は大笑いしましたが。歩兵のほうが馬より速いじゃん(笑) 時間を苦痛に感じなかったのは、ティム・ロスのおかげ??
王様さん 2点(2001-07-23 11:09:42)
17.これはひどい。見る価値なし。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 1点(2014-10-03 01:31:15)
16.オリジナルは未見なので比較できないが、これ単体として見ても非常に退屈、面白味ゼロ。
MARK25さん [DVD(字幕)] 1点(2006-05-06 11:23:22)
スポンサーリンク
15.猿の惑星のファンとしては許せない映画でした。
何が楽しくてこんなコメディみたいな作りにしたのでしょうか?
ラストも全然衝撃的ではないし、そもそもリメイクできるものではないんですよね。
二度と見ないでしょう。
坊主13さん [映画館(字幕)] 1点(2005-11-06 09:23:04)
14.【2011/10/24レビュー変更しました】
リアリティとSFとの間で絶妙なバランスをとっている猿の特殊メイクと、その特殊メイクで大暴れするティム・ロスの演技は素晴らしいのですが、それ以外には特に見どころのない仕上がりとなっています。公開当時には「期待したほどではないが、それなりに観ることはできる娯楽作」というのが本作の一般的な評価でしたが、現在になって見返すと完全な駄作だと思います。原作及びオリジナルは文化の対立や文明の逆転がテーマだったのですが、一方で本作の主人公レオは猿が支配する世界に直面しても特に驚きを見せないし、猿達もレオが持ち込んだハイテクに対して恐れを抱きません。これこそが本作最大のミスであり、異なる文化が遭遇した時のリアクションをより丁寧に描写していれば、もっとマトモな映画になっていたはずです。。。「猿の惑星」をリメイクする企画はなんと1988年から存在しており、93年には当時世界一の大スターであり、肉体派俳優としてチャールトン・ヘストンの後釜に適任だったアーノルド・シュワルツェネッガー主演、オリバー・ストーン監督で話が進んでいたのですが(シュワは、同じくヘストン主演の「オメガマン」リメイクにも関わっていました)、これが何年かけてもまるで企画がまとまらないハリウッド史上屈指の問題児となりました。95年頃にはストーンが抜け、かわりにクリス・コロンバスやピーター・ジャクソン、ローランド・エメリッヒが次々と関わるもうまくいかず、97年頃にはシュワの相談役として企画に参加するようになったジェームズ・キャメロンがプロジェクトの中心人物となり、98年頃になるとキャメロン製作・脚本、マイケル・ベイ監督で話が進んでいたのですが、結局頓挫。そしてキャメロンが抜けた後にこの企画を引き継いだのがティム・バートンでした。錚々たるクリエイター達が挫折を繰り返した企画にバートンはビビったのか、本作のバートンは徹底的に保守的です。シナリオ通りに撮影を進めることを優先したためバートンらしさは失われ、普通のアクション大作に終わっています。物語は宇宙ステーションにはじまり、知能を発達させた猿とのファーストコンタクト、都市からの脱出、人間と猿との大決戦、そして猿文明のルーツの暴露とテンコ盛りではあるものの、監督の腰が座っていないために観客の感情や知的好奇心に訴えるSFアクションになっていません。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 1点(2004-06-02 00:22:46)
👍 5
13.いや〜あのオチはギャグですか?
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 1点(2004-05-11 15:58:37)
12.「もし次回作の監督のオファーが来たら」とインタビューで質問されて、「窓から飛び降りる」とティム・バートンは答えたそうな。
永遠さん 1点(2004-04-12 22:54:54)
😂 2
11.猿の動きは良いです・・・。しかし、元祖の雰囲気、衝撃のラストを期待してしまうと痛い目をみます・・・。
sirou92さん 1点(2003-08-16 03:35:15)
10.全然期待していなかったがそれにしても飽きた!よく眠らなかったなーって感じ。ドラマ無し、ラストも何も感じない。猿の惑星中最悪の出来。
小美さん 1点(2003-05-19 22:30:39)
9.駄作。特撮→CGという部分だけ評価できないこともないが、原版の時にもそんな違和感なかったので大した効果なし。結局、異次元に飛び込んだのか未来に飛び込んだのか、多分両方なんだろうがリメイクした分ラストの驚きを無理矢理出そうとして大失敗。昔のを見てない人用に、はっきり言ってまだ同じラストの方が良かった。
恥部@研さん 1点(2002-12-17 11:41:47)
8.子供の頃見た、オリジナルはおもしろかった。ラストシーンには驚きで声も出なかった。いまさらリメイク作る事自体、間違ってる。
nipさん 1点(2002-08-14 18:04:48)
7.駄目ですなこの作品。
ボバンさん 1点(2002-03-25 19:39:21)
6.映画館に観に行ってもーぅガッカリ。献身的なんだけど全く報われないメス猿の存在って、何なんでしょうね、所詮、種を超えた愛情はあり得ないという当たり前の事を大金かけて言いたかったのでしょうかね?あのメス人間もハデハデでやな奴だし..人間がしゃべれるので猿が支配する世界は緊迫感なし。クライマックスの戦闘シーンも緊迫感なし。あのラストも分かり難いので衝撃的とはいえなかったし、2001年ナンバー1の期待裏切り映画でした。
KTさん 1点(2002-02-07 20:49:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 285人
平均点数 4.55点
041.40%
1134.56%
2248.42%
34716.49%
44515.79%
56723.51%
63712.98%
73411.93%
8103.51%
900.00%
1041.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.71点 Review14人
2 ストーリー評価 4.28点 Review21人
3 鑑賞後の後味 4.21点 Review19人
4 音楽評価 4.50点 Review12人
5 感泣評価 3.23点 Review13人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2001年 22回
最低続編・リメイク賞 受賞 

■ ヘルプ