映画『プレタポルテ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

プレタポルテ

[プレタポルテ]
Ready to Wear
(Pret-a-Porter)
1994年上映時間:133分
平均点:6.07 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-05-27)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-26)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・アルトマン
キャストマルチェロ・マストロヤンニ(男優)セルゲイ・オブローモフ
ソフィア・ローレン(女優)イザベラ・ド・ラ・フォンテーヌ
ジャン=ピエール・カッセル(男優)オリヴィエ・ド・ラ・フォンテーヌ
キム・ベイシンガー(女優)キティ・ポッター
スティーヴン・レイ(男優)マイロ・オブラニガン
アヌーク・エーメ(女優)シモーヌ・ローヴェンタル
ルパート・エヴェレット(男優)ジャック・ローヴェンタル
ロッシ・デ・パルマ(女優)ピラール
リリ・テイラー(女優)フィオーナ・ウルリッヒ
フォレスト・ウィテカー(男優)サイ・ビアンコ
リチャード・E・グラント(男優)コート・ロムニー
ジュリア・ロバーツ(女優)アン・アイゼンハウアー
ティム・ロビンス(男優)ジョー・フリン
ローレン・バコール(女優)スリム・クライスラー
トレーシー・ウルマン(女優)ニーナ
サリー・ケラーマン(女優)シシー・ワナメイカー
リンダ・ハント(女優)レジーナ
テリー・ガー(女優)ルイーズ・ハミルトン
ダニー・アイエロ(男優)メジャー・ハミルトン
ジャン・ロシュフォール(男優)タンピ警視
ミシェル・ブラン(男優)フォルジェ警視
フランソワ・クリュゼ(男優)
ライル・ラヴェット(男優)クリント・ラムロー
サム・ロバーズ(男優)
キアラ・マストロヤンニ(女優)ソフィー
ビョーク(女優)(ノンクレジット)
羽佐間道夫(日本語吹き替え版)
谷育子(日本語吹き替え版)
沢田敏子(日本語吹き替え版)
幸田直子(日本語吹き替え版)
牛山茂(日本語吹き替え版)
深雪さなえ(日本語吹き替え版)
平田広明(日本語吹き替え版)
江原正士(日本語吹き替え版)
高島雅羅(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
大滝進矢(日本語吹き替え版)
京田尚子(日本語吹き替え版)
中村秀利(日本語吹き替え版)
小関一(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
一城みゆ希(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
出演ナオミ・キャンベル(ノンクレジット)
ジャン=ポール・ゴルチエ(Himself)
ハリー・ベラフォンテ(Himself)
シェール(Herself)
クラウディア・シファー(ノンクレジット)
ビョーク
川原亜矢子
脚本ロバート・アルトマン
音楽ミシェル・ルグラン
撮影ジャン・ルピーヌ
ピエール・ミニョー
製作ロバート・アルトマン
ジョン・キリク(共同製作)
ミラマックス
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
美術スティーヴン・アルトマン[美術](プロダクション・デザイン)
録音フィリップ・ストックトン(セリフ監修)
ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
スキップ・リーヴセイ
字幕翻訳古田由紀子
日本語翻訳古田由紀子
その他ミシェル・ルグラン(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.何よりアヌーク・エーメの復活が最大の見所?
違うか…
にじばぶさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-11 09:09:13)
8.ネタバレ 皮肉めいたファッションショーを舞台とした群像劇。
所々笑えるが、キャストが多く話も見えてこないのが難と言えば難。
ラストのヌードショーは普通かな。
誰もが思うところなので、少々肩透かしを食った感じ。
この作品を手放しに褒めるのも、ヌードショーを絶賛するのも根底は同じか。
難しいところだ。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-04-24 15:13:35)
7.ちょっとまとまり感が悪いような気がした。
これは、恐らくマスコミ等のファッションに振り回されるファッション業界を完全に皮肉っているのであって、ファッションそのものを否定しているわけではないからだろう。
これだけ多くのデザイナーが協力して作られているわけだから。
しかし、ラストのショーを見る限りファッションそのものにも何らかの問いかけをしているのも事実。
方向性を見失いがちなファッションの在り方を「裸」という原点に戻ったことで何が大切なのかを考えざるを得なかった。
この映画の中で一番美しいショーはあの裸だったからなあ。
「何を着るかではなくてどう着るか」ファッションは深い。
本物のデザイナーにまぎれて、ラガーフェルドやガリアーノ、昔のマックイーンに似ている人が出てるのが面白い。
六本木ソルジャーさん 5点(2004-07-25 02:48:32)
6.ラストが最悪。あれで捻ったつもりだろうか。スタンディングオベーションどころか、大ブーイングだ。
マックロウさん 4点(2004-06-18 15:58:44)
5.豪華キャストに期待しすぎると、落胆します。私は、アクビばかり出た。
おばちゃんさん [ビデオ(字幕)] 4点(2003-06-02 14:06:44)
4.豪華なキャスティングなので観やすいが、ストーリは面白くなかった。ファッション界暴露してるだけ。
ごまちゃんさん 4点(2002-09-16 08:05:46)
3.ジュリアロバーツぐらいしか知らないのでよくわかりませんでした
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-06-01 23:20:26)
2.私自身があまりファッションに興味がない、というより理解できないのでファッション業界へのアンチテーゼにしか取れなかった。それにしては無駄な挿話は多く、筋が錯綜してる。ジュリア・ロバーツなんて酒飲んで男と抱き合ってただけだし…、よくわかりません。
虚学図書之介さん 3点(2004-09-02 00:54:14)
1.ファッション業界そのものが皮肉の集大成みたいな世界なんだから、それを皮肉られてもイマイチ感がぬぐえない。最後のオチにしても、あれでは皮肉っていうよりバカにしてるだけ。人が山ほど出る以外は、案外アルトマンの色も出てないし、ジュリア・ロバーツは浮きまくりだし
永遠さん 3点(2004-07-16 20:22:48)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 6.07点
000.00%
100.00%
200.00%
3310.34%
4310.34%
5517.24%
6310.34%
71137.93%
826.90%
913.45%
1013.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞ソフィア・ローレン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ