映画『男が女を愛する時(1994)』の口コミ・レビュー

男が女を愛する時(1994)

[オトコガオンナヲアイスルトキ]
When A Man Loves A Woman
1994年上映時間:125分
平均点:6.15 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
ドラマラブストーリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイス・マンドーキ
助監督ミッキー・ギルバート(第2班監督:メキシコ)
演出ミッキー・ギルバート(スタント・コーディネーター)
キャストアンディ・ガルシア(男優)マイケル・グリーン
メグ・ライアン(女優)アリス・グリーン
エレン・バースティン(女優)アリスの母 エミリー
ティナ・マジョリーノ(女優)長女 ジェス・グリーン
メイ・ホイットマン(女優)次女 ケイシー・グリーン
ローレン・トム(女優)ベビーシッター エイミー
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)リハビリ施設の入所者 ゲイリー
スティーヴン・ブリル(男優)スタンドバーでアリスに声をかけるネクタイの男
リチャード・ブラッドフォード(男優)マイケルに向かって怒るリハビリ施設入所者の男(ノンクレジット)
アル・フランケン(男優)副操縦士(ノンクレジット)
ロナルド・バス(男優)
津嘉山正種マイケル・グリーン(日本語吹き替え版)
土井美加アリス・グリーン(日本語吹き替え版)
中西妙子アリスの母 エミリー(日本語吹き替え版)
弘中くみ子ベビーシッター エイミー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠リハビリ施設の入所者 ゲイリー(日本語吹き替え版)
脚本ロナルド・バス
アル・フランケン
音楽ズビグニエフ・プレイスネル
ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](補足音楽)
編曲ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](編曲補足)
撮影ラホス・コルタイ
製作ジョン・アヴネット
ジョーダン・カーナー
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮ロナルド・バス
アル・フランケン
配給ブエナビスタ
編集ガース・クレーヴン
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.個人的に思い入れが深いです。メグのセリフひとつひとつが、心に響いてきます。私はアル中ではないけど、この映画を泣かずに観れるようになれたら、私は大丈夫・・・勝手にそう決めて思いついた時観るようにしてます。人に言えない悩み事がある人は、メグの発する言葉の重みに共感を覚えると思うし、励まされもすると思います。
桃子さん 10点(2003-11-11 18:43:49)
👍 1
32.相手を思うからこそすれ違う男女の考え方のパターンを見事に表現していて感心した。ただ共感して勇気づけて欲しい(問題は自力で解決したい)女と、とにかく一刻も早く彼女を窮地から救い出してヒーローになりたい男。両者の間にはひたすら暗くて深い川が横たわる。そのすれ違いが愛故であることにお互いが気づけばもっと幸せになれるのに、気がつかずに無為に傷つけ合う男女がいかに多いことか。かつてジョン・グレイ博士の著書を読んで目から鱗が落ちまくりだった自分は「そうそう、そうなっちゃうんだよなっ!ありがちだよな!」と主人公二人のすれ違い(特に妻のイライラ)にいちいち感情移入してしまった。恐らく一番このパターンに陥りがちな夫のタイプ(=自他共に認める出来過ぎな夫)の役どころにA・ガルシアはまさに適役だったと思う。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-11-17 20:27:58)
👍 1
31.アルコール依存症だけではなく、何らかの「病」、特に精神的なものを扱うときは患者をどのように描くかが難しいところ。同情的に描くのは当然だし、観る側もその前提で観ているが、必要以上に患者に肩入れしバランス感覚を失った結果、患者側が正しく、健常者側が誤っているかのように描かれたりすると耐えられない映画になってしまうところです。
この映画も妻はアルコール依存症で、妻の側の苦悩や主張のみが展開されたら、妻は身勝手で、さらにアルコール依存症という病気に甘えているかのように映ってしまったかもしれない。だが、妻がいきなり依存症になってしまい、さらには別れを告げられる夫の苦悩や困惑ぶりも充分に描かれていて、映画としてバランスを保つことができたていたと思う。一般的な尺度からすれば夫は理想に近い夫の役割をしてきたが、一般論だけではうまくいかない夫婦関係や、相手を大切に思うとはどういうことなのかを描いた傑作です。
ペリエさん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-01 20:32:08)
30.ネタバレ 夫は妻をある意味理想的なほど寛容に愛していた。でもその「弱く保護するべき存在」として「子どものように」妻を慈しむ愛し方は、殆どあるかなきかだった妻の自尊心を完全に失わせてしまった。だからこそアルコール患者の更正施設で「君に話を聞いてもらいたい」「君を頼りにしている」と慕ってくる仲間の助けになることが妻にとってはひとつの救いになったのだ。
恵まれた暮らしに理想的な夫、可愛い子ども。何が不満なのか?恵まれているからこそ理想的な妻を演じきれない自分が苦しくてたまらなかったのだ。幼い頃からお酒を飲まされていた・・というような妻の生育暦のヒントになる言葉がほんの少し出てきたけれど、病は本当に昔から巣くっていたのだからその辺をきちっと描いてほしかった。でもいい映画だと思う。
Reiさん 9点(2004-06-10 20:22:15)
👍 1
29.感動しました。自分はまだ18歳なので夫婦関係や、ましてアルコール中毒についてはよく分からないのだけれど、それでも色々と考えさせられました。自分にとっては、夫の気持ちも、妻の気持ちも、子どもの気持ちも、何故か理解できる気がして思わず泣いてしまいました。あまり人気の無い作品のようですが、個人的には好きです。両親に観せたら、二人とも気に入った様子でした。若い人よりも、既婚者で、ある程度の年齢と経験を経た人には説得力のある作品だと思います。
ニューヨークの恋人さん 9点(2002-10-04 09:15:21)
28.ネタバレ ショッキングだけどいい映画。夫婦が崩壊していく様がとても丁寧に描かれてた。でも、とってつけたようなハッピーエンドはイマイチ。どうせならこのまま別れて自立してってほしかった、その方がリアルだったのにな。よりを戻すなら戻すで、そこまでの、それからの心の変遷をもう少し丁寧に描いてほしかった。時間が経っただけ?ではないでしょう、そこを自分の参考にしたかったのになー
●えすかるご●さん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-12 22:10:15)
27.アンディガルシアはミスキャストじゃないか、と最初のうちはおもった。家庭につくすような男にはみえないし、アル中になった奥さんほっぽって外であそんでそうな顔にみえる。色気がありすぎだし。
でも映画をみてるうちにミスじゃないな、と思った。悲しみのこもった目が、すごく印象的で

数あるラブストーリー映画でも、これはとてもすき 押し付けがましくないし ラストシーンも余韻があってすごいいとおもう
ラストシーンで、アリスが「救うなんてむり」って言ったのにたいしていう「ムリだ。でも愛した」が映画のすべてを象徴してるとおもいます
ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-31 22:56:00)
26.ネタバレ 涙涙涙でした(T.T) 皆さんの言うように、アリスがわがまま過ぎると思いました。けれど、感情や表現にはお国柄があるわけで。最後に日本人だとしたら超完璧な?マイケルが言うでしょ、「愛していたけど、理解していなかった・・」と。結果、可愛い二人の子供の為にも乗り越えてくれて嬉しかったし、うらやましかったなぁ。日本人的にハッピーな結婚生活をしている自分と置き換えて、考えてしまいました。だって私、「ベイビー」と呼ばれてみたい性格だから!?(苦笑)役者も良かった!子役もネ!!
らふらんすさん 8点(2004-05-29 23:22:38)
25.アンディ・ガルシアが大好きです。私にとってそれだけでも観る価値がありました。ストーリーも、アルコール依存症患者とその家族の苦悩が深く伝わってきて、難しいテーマだけど分かりやすく丁寧に造ってあると思います。愛情って何だ?と改めて考えてしまいました。
麒麟さん 8点(2002-03-30 03:42:24)
24.この頃のメグ・ライアンが最高なんではないでしょうか。最近(現在2011年)だと「顔をいじらなくてもいいのに」と思ってしまう。物語は予想外の展開でしたし、子役も上手で見応えはありました。まずまずといったところでしょうか、7点にさせていただきました。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-15 22:42:35)
スポンサーリンク
23.ネタバレ 理解のありすぎるダンナ様、恵まれた生活、愛らしい子供・・・。
最初観たとき、彼女は何が不満なのか全く理解できなかった。
しかし、最後にダンナ様が言った「だが、彼女を理解しようとしなかった」という台詞で全てが分かったような気がした。 愛は相手を包み込み、全てを許すことだけではなく、対等に向き合い、目線を合わせることも大切なのだということを。 むしろ、そちらの方が大切なのかも知れない。
 アル中で荒む母親の姿を、ただ見守ることしかできない子供たちの姿が辛かった。
みーちさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-01-13 23:02:45)
22.ネタバレ ちきしょーっ!!自分が飢えてるだけかもしらんけど、なんかめっちゃ涙ちょちょぎれたゎ~‥。しかもマイケルの方に感情移入しまくっちゃって。。。なのにハッピーエンド。。裏切り者ーっっっっ!!!
小星さん 7点(2004-06-05 00:23:28)
21.☆タイトルだけ見て、ベット・ミドラー主演かと思ってましたです(彼女がこの役なら、いかにも、で、こういう展開にならんなー、納得)。 ☆メグ、いつになく苦しんでます。妻として、一見理想的な環境でも、こうなることもあるんだな、最初は贅沢な悩みだと思ったけどね。 中国人?の家政婦さんを迎えに行くシーンが心に残っています。 ここまで愛してくれる夫に妻は応えねばね。 人と人とのコミュニケーションや思いやりの大切さを認識させられる良作です。/メグはボディ・ダブルのような気が・・(記憶薄)
かーすけさん 7点(2003-08-16 08:32:40)
20.テーマも内容も重たかったですね。アンディ・ガルシアが凄くいい旦那さんでした。
ギニューさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-03-07 22:50:37)
19.Reiさんのレビュー通り、これはアル中の女が立ち直る姿を描いたのではなく、自尊心をなくしたひとりの女が、様々な助けを得て立ち直るまでの話です。彼女がアル中になってしまったのは、何不自由ない生活の中で彼女が抱える悩みから逃げるためだったと思います。夫は自分を愛してくれてはいるが、理解してくれてはいない。子供の教育の方針も食い違う。そんなことがしだいに彼女を追いつめてしまったのです。そんな中で彼女は施設の仲間と知り合いますが、やっぱり夫は理解してくれないどころか、自分を責めたてた。二人は距離を置きますが、最後には妻も夫にわがまますぎたことを認め、夫も妻を理解していなかったことに気づく。この作品のいいところは、話が現実離れしたものでないので、登場人物に共感しながらみられると言うことです。ただ、子供が余りにも大人びていて、全体的にちょっと退屈だったのでー4点。
トナカイさん 6点(2005-03-03 17:27:33)
18.メグ・ライアンの徹底的なアル中演技(?)が素晴らしかとです。さぞや研究されたとでしょうね。それと10年前の若かりし頃のヌード姿(背中&尻)も綺麗でゴージャス!これでようやく『イン・ザ・カット』のある意味、哀愁漂うかつ切ないライアンさんのヌードを記憶から抹消することが出来そうです。いやはや、コレで何とか上手く年越せそうです!嬉しいとです。さよなら2004年・ようこそ2005年ーーー!!(←意味が分かりません)点数は映画5点、挿入曲のオールディーズ版の♪男が女を愛する時で+1点の計6点なり。
ピルグリムさん 6点(2004-12-21 19:21:14)
17.子育て中心の生活を選んで仕事をやめた女性にとり、夫が有能でかつ不在がち、という境遇は、どんなに物質的に恵まれていようとも、精神のバランスをくずしやすい環境といえます。
ですが、そこは必ずしもリアルに描かれていなかったかも。
但し依存症という大きなくくりで言えば、誰でも何らかの依存症になりやすく、また現実になっているのですから、こんなに恵まれているのに・・という非難は私はあたらないと思います。
本作はアルコール依存症の問題に果敢に挑んだ・・にしてはシナリオが陳腐、キャスティングは失敗、で、娯楽映画としては見るものがありませんが、何らかの依存症に悩む人、依存症に関心のある人にとっては、そう悪くない作品では、と思います。
(追記:但し、依存症は「心の弱さ」というより~その解釈も間違いではないが~「心の病気」と捉えたほうがより明確な解釈だし、より解決に向かいやすいと思うんですが、この映画ではそのあたりの理解があいまいでしたね。
このテーマで娯楽映画を作ろうということにそもそも無理があったのかもしれないなあ・・)
おばちゃんさん 6点(2004-05-28 00:12:02)
16.メグライアンはやっぱり素敵ですね!こんな仲のよい夫婦になりたいな。子役もナイスだった。
ザーボン42さん 6点(2003-06-02 20:03:01)
15.メグライアン観たさに観ましたが、そういう意味では合格(笑)全体的にまとまった映画だと思いますが、予想に反してテーマが少し重い。普通の恋愛映画とは違い、かと言って「リービング・ラスベガス」ほど後ろ向きじゃなくうまくまとまった分少し盛り上がりに欠けるところがあるかな、と思いました。共演の二人が好きなら面白く観れると思います。
恥部@研さん 6点(2002-12-09 11:23:08)
14.予備知識もなく、タイトルだけで行ったら、想像していたのとまったく違う内容だったのでびっくりでした。テーマもメグ・ライアンの演技も、ストーリーも悪くはないと思ったけど、もうひとつ何かが足りないような気が……
万年青さん 6点(2002-08-17 22:08:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 6.15点
000.00%
100.00%
239.09%
300.00%
426.06%
5721.21%
6824.24%
7412.12%
8412.12%
9412.12%
1013.03%

■ ヘルプ