映画『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密

[ナイブズアウトメイタンテイトヤイバノヤカタノヒミツ]
Knives Out
2019年上映時間:130分
平均点:7.16 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
公開開始日(2020-01-31)
ドラマコメディシリーズもの犯罪ものミステリー
新規登録(2020-01-04)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-03-28)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ライアン・ジョンソン(監督)
キャストダニエル・クレイグ(男優)ブノワ・ブラン
クリス・エヴァンス〔男優・1981年生〕(男優)ランサム・ドライズデール
アナ・デ・アルマス(女優)マルタ・カブレラ
ジェイミー・リー・カーティス(男優)リンダ・ドライズデール
マイケル・シャノン〔1974年生〕(男優)ウォルト・スロンビー
ドン・ジョンソン(男優)リチャード・ドライズデール
トニ・コレット(女優)ジョニ・スロンビー
ラキース・スタンフィールド(男優)エリオット警部補
クリストファー・プラマー(男優)ハーラン・スロンビー
フランク・オズ(男優)アラン・スティーヴンス
ノア・セガン(男優)ワグナー巡査
M・エメット・ウォルシュ(男優)プルーフロック氏
ジョセフ・ゴードン=レヴィット探偵ハードロック
藤真秀ブノワ・ブラン(日本語吹き替え版)
中村悠一ランサム・ドライズデール(日本語吹き替え版)
小林沙苗マルタ・カブレラ(日本語吹き替え版)
一城みゆ希リンダ・ドライズデール(日本語吹き替え版)
内田直哉ウォルト・スロンビー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠リチャード・ドライズデール(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕ジョニ・スロンビー(日本語吹き替え版)
小林清志ハーラン・スロンビー(日本語吹き替え版)
脚本ライアン・ジョンソン(監督)
挿入曲ザ・ローリング・ストーンズ“Sweet Virginia”
撮影スティーヴ・イェドリン
製作ライアン・ジョンソン(監督)
製作総指揮トム・カーノウスキー
配給ロングライド
美術デヴィッド・クランク〔美術〕
編集ボブ・ダクセイ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.ネタバレ 世界的なミステリーの大家であり、莫大な資産を有する大富豪でもあるベストセラー作家ハーラン・スロンビーがある日、自宅の密室で自殺死体となって発見された!発見したのは、彼の専属の介護人である貧しい移民の子、マルタ。広大な大豪邸にはスロンビー家の一族が暮らしており、しかも当主が死んだまさにその日、皆で集まって彼の誕生パーティーを開いていた。一癖も二癖もある彼らは、当主の莫大な遺産を巡って早くも色めき立つのだった――。そんな中、警察とともに現場へとやって来たのは私立探偵ブラン。謎の人物から、真犯人を見つけて欲しいという依頼を受けたのだ。最後に被害者と一緒にいたというマルタを助手につけた彼は、そんな愛憎渦巻くスロンビー家の隠された真実へと迫ってゆくのだが……。広大な豪邸で起こった大富豪の突然の死の真相を巡り、名探偵がその類稀なる推理力を駆使して真犯人を追い詰めるという王道ミステリー。冒頭こそ、あまりにも古風なその設定や複雑で分かりにくい人間関係などで「ちょっとこれはどうなんだろ…」と思わせる本作。でも、すぐにこのマルタと言う主人公が実は真犯人だったという意外な展開を見せるとこはなかなか新しかったです。しかも、嘘をつくとゲロしちゃうという特異体質を持つ彼女。そのマルタが名探偵の下で自分に不利な証拠を見つけるたびに、それを密かに揉み消しちゃうというのはなかなか楽しい設定ですね。これでもかっちゅうくらいベタな王道ミステリーでありながら、その枠組みを根底から覆しかねないこの裏設定は面白い!しかもこの主人公の女の子がすこぶる魅力的で大変グッド。何も知らないまま、そんな彼女と捜査を続ける名探偵役を飄々と演じたダニエル・クレイグも意外に嵌まってました。他にも魑魅魍魎のこの一族を個性豊かに演じたベテラン俳優陣も見事な仕事ぶり。肝心のことの真相がかなり強引で力技で押し切られちゃった感はありましたが、僕は最後まで楽しんで観ることが出来ました。うん、7点!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2020-08-28 23:30:22)
11.ネタバレ お屋敷で一人の有名作家が殺された!犯人は誰だ!6000万ドルの遺産は誰のものだ!?
おっとその事件この名探偵ブランにお任せあれ!

館での殺人、遺産がらみでいがみ合う遺族などクラシカルなモチーフながらオリジナル脚本の本作。
演じる役者は6代目007ダニエル・クレイグにキャプテンアメリカ、それにヘレディタリー継承のイカれた母ちゃんトニ・コレットもいるよ!この人は真顔でも怖い!(ひでぇ)

そして本作はある一人の人物を中心に欲深き人物達のユルいユーモアと高らかに良く喋るダニエル・クレイグのおかげで雰囲気はスリリングではありつつもどこかヌケているのがたまりませんね。それにあれだ、本作は探偵のしゃべりと良い、構成といい古畑任三郎のような具合で楽しめるのですよ。

ただ登場人物が多いので頭をフル回転させながら序盤は見るハメになるのでちょっとシンドイので中盤は少しダレてしまいましたが、後半からは人物も道具も全て揃い急転直下の勢いでラストに向かって行くので目が離せません!
そして最後はなんとも探偵ものらしい展開ですがスッキリ充足感タップリで見終える事が出来ました!欲深いと良い事無いね!

そんなわけでこのユルいダニエル・クレイグのブラン探偵は非常にハマり役なので是非是非シリーズ化して頂きたいです!楽しかった!
えすえふさん [映画館(字幕)] 7点(2020-02-14 20:55:28)
👍 1
10.ネタバレ かなり古風でオーソドックスなつくりの探偵もの。最終的にメインとなるトリックはそこまで奇抜という訳でもなくこれもオーソドックスだし(正直なんとなく途中で読めてしまうレベル)、探偵のキャラ、一同騒然な遺言状など、所々のつくりもまたかなりオーソドックスだとも言える。ただ、あくまで最初は普通だが途中から倒叙ものになりかかる(が、ラストにもう一枚ドンデン返しが有る)工夫を筆頭に、展開運びは全体的に比較的地味な割に最後までダレずに非常に面白く観れるし、何より「嘘がつけない」という推理ものでは正にジョーカーとも言える奇想天外な登場人物を、全体的にこれも非常に巧みに使っており(特にラストは素直にグッドだと思った)、その点は率直に優れたアイデア・良脚本だなと感じる。普通にオススメできる良作。
Yuki2Invyさん [映画館(字幕)] 7点(2020-02-01 01:12:58)
9.ネタバレ 嘘をつくと嘔吐する、という縛りプレイが斬新。そして最後にその嘘をもって犯人の自白を取り付けるのは爽快。
(絵的には全然爽快ではないのだが)
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-12-30 19:39:21)
8.ネタバレ 『スターウォーズ』シリーズをぶっ壊したライアン・ジョンソン監督の新作はオールスターキャストの名探偵推理もの! 冒頭こそいかにも伝統的な探偵対怪しい容疑者たちのやりとりで始まりますが、さすが一筋縄ではいかない。中盤からはその構造をひっくり返して、なんと犯人と探偵がタッグを組む展開、そして終盤さらにもう一度その構造をひっくり返して探偵が怪しい人たちの前で種明かし、という構成。終わってしまえば、たいしたことないストーリーなのですが「なるほどそうきたか」の連続は素直に楽しめました。移民問題をさりなげく絡めてくる感じもグッド。ただ、ジョンソン監督らしい弱点もちらほら。全体的にテンポが悪く、あちこちに行ったり来たりの冗長な感じが否めない。クリス・エヴァンズはがんばっているのだけれど最後の一線で悪そうに見えない。せっかく揃えた芸達者たちが早い段階で単なる背景になってしまうのも物語の構造上仕方がないのだけれど、もったいないと思ってしまう。
ころりさんさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-08-30 16:13:22)
7.ネタバレ 推理モノとしては、まずまずの出来といったところ
被害者の看護師マルタは、最重要な役柄で、ウソをつけない体質
ウソをつくと、嘔吐してしまう‥という、面白い設定です。
アベンジャーズでは、愛国心に溢れる好青年ヒーローだったクリス・エヴァンスが、本作では汚れ役というのも興味が湧きます。
ただ、推理モノに付き物の、「ラストシーンでのあっと驚く大どんでん返し」とまではいきません。
緊張感も今一つ足りない。
もう一捻りすると、さらに面白い作品になったと思うのですが‥‥
ダニエル・クレイグ扮する名探偵ブノア・ブランも、どこか大人しい
シャーロック・ホームズのように、唯我独尊的な、少しばかり他の人を子馬鹿にするような探偵の方が設定として良かったのかも知れません。
TerenParenさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-08-23 16:53:39)
スポンサーリンク
6.ワクワクするようなオープニング、つい期待してしまいます。が、、、

館は欧風でも舞台は現在のアメリカ、なんです。一族と使用人が二人に対する聴取。それと魅力あるはずの探偵のバックグラウンドがさっぱりわからないので、推理の途中もただただ何かつまらないマジックを見せられているようで身が入りません。

前日譚などが出てきますでしょうか、次回があればまたみたいと思います。
HRM36さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-08-03 11:39:13)
5.謎解きもので、良くできてはいるものの、犯人を知ったときの驚きも少ないし、見終わったあとの満足感も程々だったので、この点数で。
雰囲気は好きなんだけどね。
おとばんさん [映画館(字幕)] 6点(2020-03-08 20:49:36)
4.登場人物全員が疑わしいところなんかは、アガサ・クリスティのポワロ・シリーズと同じですが、主人公は絶対に嘘がつけないというシチュエーションは、目新しいのではないでしょうか。事件のすべてを理解しているつもりが、最後に探偵役のダニエル・クレイグが謎を解く辺りは、爽快感にあふれていました。ただ、皆、疑わしくはありますが、何となくこの人かな、というのは感じられてしまい、犯人捜しの醍醐味はやや薄いかもしれません。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2020-02-17 17:27:44)
3.ネタバレ うあ~何と申し上げたらよいのか・・・
「早く次の展開がみたい」と思わせるストーリーでしたし、所々伏線の回収の旨さを感じたのは事実です。
しかしながら、宣伝文句にどうにも期待しすぎてしまい、何とも表現しにくい微妙な感覚。
ネタバレになってしまうのでこの時期色々書けませんが、結末にはもう1段階レベルアップした展開が欲しかったです。

「スマホがあるポアロの時代」といった、どこかご都合主義的な印象を受けましたが、
おかげで現代おける捜査特有の小難しさはなく、また、屋敷のセットなどビジュアル的には素晴らしかったです。

ただ、尺の都合で仕方がないかもしれませんが、特定の登場人物のみが目立ちすぎ。
結構な顔ぶれを集めて、ほぼ全員に動機がある設定にも関わらず、これは勿体ないと感じました。
また、ダニエル・クレイグのキャラクターというのは大きな売りだと思うのですが、
正直なところダニエル探偵、何か活躍したのか?あまり印象に残っていません。 

ラストシーンの微妙な空気が何ともいい味でしたので+1点。
午の若丸さん [映画館(字幕)] 6点(2020-01-31 16:42:02)
👍 2
2.ネタバレ 謎解きが複雑で、内容を理解するのに必死なってしまった。映画を見ているというよりは小説を読んでいる気分。映画的な見せ場もなく、一番大事なアイテムである薬の容器が絵面として弱すぎて興が覚める。ストーリーとどんでん返しは秀逸だが映画としては物足りなく感じてしまった。ヒロインが可愛いのでプラス1点。
ブッキングパパさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-09-16 19:55:34)
1.ネタバレ 複雑な家族構成に伏線を張ってはいるが、それがタネ証しに活きていない。探偵がギモンを抱くきっかけが、シューズについた血の跡というのはとって付けた感が強い。とはいえ、見せ方が巧いので楽しめる。全体として、ミステリとしてはいまいち。家族ドラマとしてはまずまず。アガサ・クリスティを意識した近年の作品としての出来栄えは、「ゴスフォード・パーク」には及ばない。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 5点(2020-02-18 20:51:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 7.16点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
526.25%
6721.88%
71134.38%
8825.00%
9412.50%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2019年 92回
脚本賞ライアン・ジョンソン(監督)候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2019年 77回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)アナ・デ・アルマス候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ダニエル・クレイグ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ