映画『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド ゾンビの誕生』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド ゾンビの誕生

[ナイトオブザリビングデッドゾンビノタンジョウ]
NIGHT OF THE LIVING DEAD
(LA NOTTE DEI MORTI VIVENTI)
ビデオタイトル : 生ける屍の夜(LD)
1968年上映時間:96分
平均点:7.62 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2022-06-17)
ホラーサスペンスSFシリーズものモノクロ映画ゾンビ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・A・ロメロ
キャストデュアン・ジョーンズ(男優)ベン
ジュディス・オディア(女優)バーバラ
ジョン・A・ルッソ(男優)ワシントン軍事記者(ノンクレジット)
ビル・ハインツマン(男優)共同墓地のゾンビ
ジョージ・A・ロメロ(男優)ワシントン記者(ノンクレジット)
諏訪部順一(日本語吹き替え版)
遠藤綾(日本語吹き替え版)
安原義人(日本語吹き替え版)
土井美加(日本語吹き替え版)
石丸博也(日本語吹き替え版)
沢城みゆき(日本語吹き替え版)
小西克幸(日本語吹き替え版)
三木眞一郎(日本語吹き替え版)
細谷佳正(日本語吹き替え版)
森川智之(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・A・ルッソ
ジョージ・A・ロメロ
撮影ジョージ・A・ロメロ(ノンクレジット)
ビル・ハインツマン(ノンクレジット)
編集ジョージ・A・ロメロ(ノンクレジット)
ジョン・A・ルッソ(ノンクレジット)
動物シェパード
あらすじ
父の墓参りに出かけたジョニーとバーバラの兄妹はリビングデッドに襲われ、ジョニーが犠牲になってしまう。バーバラは辛くも近隣の民家に逃げ込み、黒人の青年・ベンに助けられる。リビングデッドの群れから身を守るため、ベン達と他の生存者7人は民家の窓や扉を補強して立てこもる。人間とリビングデッドの悪夢の夜が始まる。   「人間を襲って食べる」「噛まれるとその人もゾンビになる」「脳を破壊しない限り不死身」なゾンビを作り上げたジョージ・A・ロメロの処女作にしてゾンビ映画の原点。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ モノクロで、かなり前の作品だけど、おもしろい!最近のゾンビは特殊メイクのおかげで、顔が半分なかったりと崩れてるのが多く、本当にゾンビって感じがあるけど、この作品のころはまだまだそんな感じはなく、これこそ昔のゾンビって感じでよかった^^ただ、その時の時代背景なんかあるのだけろうけど、最終的に助かった黒人男性も間違われて射殺されるのが見てて辛いと思える。助かってよかったなぁ~って素直に思ってたからなぁ~!
スヌーピー収集家さん 7点(2003-11-03 08:35:17)
21.モノクロが良い雰囲気を出している。
ロカホリさん 7点(2003-10-10 00:07:58)
20.ロメロはDAWN OF THE DEADが超有名だが、この映画でホラー映画は中々面白いんだなと感じた映画。それまでホラーは好きではなかった。リメイクというか色が付いたVersionもビデオで出ているが、モノクロが断然いい。当時の発想の斬新さ、後のゾンビ映画の基本を成すと言ってもいい。この映画、その後、特殊メークアップアーティスト(俳優もしてるが)のトム・サビーニがリメイクしてるが×である。
kaedeさん 7点(2003-08-05 23:43:15)
19.本編もコワかったけど、予告編の「ナイト・・・オブ・ザ・リビング・デーッド」のあの言い方が怖いッ! と、ツレの間で大流行りした。
アンドロ氏さん 7点(2002-12-17 21:59:27)
😂 1
18.好きな映画ではないけれど、70年代以降の映画文化の原点の一つ。その意味では、誰も越えることのできない同年作の『2001年宇宙の旅』よりも、時代を見通していたかも知れない。ロメロ自身の『ゾンビ』はもとより、理解できない他者の恐怖と、食=動物的本能への執着は今の文明の本質でしょう。その意味で、『激突”!』のスピルバーグも、『時計仕掛けのオレンジ』のキューブリックも、『タンポポ』の伊丹十三も、ロメロに先を越されたっていうことでしょう。
モリブンドさん 7点(2002-04-19 16:01:03)
17.ゾンビ映画の法則を決定づけた歴史的傑作。全編に漂う救いの無さが嫌~な感じにしてくれます。
終末婚さん 7点(2001-12-09 20:53:04)
16.この題材で、この時代で、モノクロは珍しいと思いました。アクションシーンで、パンチが当たってないのに、当たったことにして吹っ飛んだり、倒れる演技を見て、先行きが危ぶまれたのですが、後述するように、作品の肝はパニック下での人間描写なので、慣れると気にならなくなります。今でこそゾンビ映画というと血みどろ要素満載ですが、ゾンビ映画の元祖と言える本作に、スプラッター要素がほとんど無いのは驚きで、とても新鮮でした。ぱっと見、生きてる人と見分けが付かないのですよね。帰還した金星探査衛星の爆発による放射能の影響で、ある地域の、埋葬される前の死体が生き返ったという設定なので、肉体はほとんど崩れていなくて、メーキャップに凝るようなことはしてません。ゾンビ一人一人は動きが鈍いので大して強くなく、不意を突かれない限りは退治可能なのですが、群れをなすと、とても難儀するというもので、ゾンビの群れに襲われて、ある家に避難してきた男、女、カップル、親子が、この非常事態にどう対応するかという人間ドラマ的な要素が強く、そこの部分がしっかりとつくられているので、ホラー要素が弱いにもかかわらず、とても楽しめました。エンディングは、期待に応えてくれました。
camusonさん [DVD(字幕)] 6点(2023-02-18 20:31:47)
15.ネタバレ 黒人男、最後、なぜすぐ助けを求めない?誤解を与える行為はしないこった。だが、ゾンビ映画はバッドエンドのほうが良い。

※ロメロのゾンビ三部作、製作年代が新しくなる毎に、原題とエンディングの明るさが増している。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 6点(2019-12-31 21:22:31)
14.ネタバレ ○誰よりも活躍し、行動的な黒人主人公がゾンビから唯一生き残るが、最後には白人の手によって銃殺されるという皮肉。時代的にもどこかニューシネマっぽく、静止画で音声のみが流れるラストの空虚さといえば。○助かるためにいくつかの手段を講じる中、ガソリンを入れるシーンで松明の火を引火されるミスはさすがにお粗末。あの家に登場人物を閉じ込めるためとはいえ。せめてゾンビに邪魔されるくらいで良かったのでは。○いわゆるゾンビ映画の走りらしいが、それなりのことはやっているなという印象。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-01-04 19:53:05)
13.まあ記念すべき作品であるのは間違いないですね。内容的には最初のゾンビ登場シーンの不気味さにつきる。
nojiさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-08-06 06:50:20)
スポンサーリンク
12.ネタバレ 死ぬ時のあっけなさ、ラストのあっけなさ、緊張感のあるシーンの連続だが何か乾いた感じがいい。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-10 19:48:24)
11.まさにゾンビの誕生じゃないですか。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-11 23:01:33)
10.ネタバレ 人類の破滅への始まりが描かれているロメロのゾンビ映画の一作目。ゾンビという認識も対処法も発生の仕方も分からない所から始まる話は、これから起こり来る恐怖への幕開けを感じました。ゾンビと一緒に焼かれるベンの姿の救いのなさがとても印象的でした。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-16 23:45:32)
9.昔は怖かったんだ。確かに。でもさー、『プラン9・フロム・アウター・スペース』を見た瞬間から、本作はオイラの中でギャグ映画に変貌してしまったのだった。だって昼間の墓地で襲ってくるゾンビですよー! シチュエーションがあまりに同じすぎ(笑)。ロメロがエド・ウッドJrを意識してたとは一度も聞いた事はない(ってか、そんなわきゃない)んだけど、どうしてここまで似ちゃってるのか…これは、才能ある若手監督による低予算リメイク版『プラン9』です。断言!
エスねこさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-12 19:57:42)
8.普通に面白かった。
海野やよいさん 6点(2004-02-23 03:22:52)
7.ネタバレ 人肉モグモグ、あーおいち。これぞ究極のサバイバル。あれだけがんばったあげく、結局人間に殺されるとは、なんとも皮肉である。
あろえりーなさん 6点(2003-02-05 00:03:51)
6.ネタバレ なんかね、肝心の登場人物たちがイラッとする人ばっかりで、何とか助かってほしいと思わせる存在ではないので、ゾンビが迫ってきてもハラハラしないんですよ。それと、テレビで割と詳しくああだこうだと状況が伝わってしまうのも、情報遮断ゆえの恐怖という味わいを削いでいます。回線がつながらない中でちょっとずつ映像が入って、断片的に分かる、とかの方が良かったと思います。●一方で、ゾンビの発生原因や個々の変異経過は一切無視しているのは素晴らしい。この的確な判断こそが伝説のスタートになりました。できれば道具は使わないでほしかったけどね。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2021-10-01 00:21:31)
5.映画の歴史において重要な意味を持つ作品。
世に生まれる価値のあった一本だということは揺るがぬ事実だろう。

ただ、そういう欲目を取っ払い、現代の感覚で内容のみを見れば、やっぱりツラい部分はある。強引な編集とか、がんばってるけど解消しきれてない中だるみとか。

今見るなら、「これが元祖モダンゾンビかー。へー」「このハゲうるせーなオイ」とか言いながら、友達どうしで酒飲みながら見るような楽しみ方がいいかもしれない。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 5点(2013-03-30 01:24:40)
4.先にリメイクを見てしまったのでちょっと地味に感じてしまいました。タイトルにもあるようにゾンビの誕生というようにゾンビ映画の原点となる映画。そのアイデアは素晴らしい。
茶畑さん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-05 23:24:43)
3.強烈にリーダーシップを取る黒人。中立の立場の移民系の青年。小心者のハゲ白人。私があの状況に置かれたとしても、この3人のような態度は取れない。発狂したフリしてソファに鎮座し、様子を見守ると思う。それにしても、この黒人さんは最後までよくがんばったと思う。白人のオネーちゃんにも結局手を出さなかったし。そこはエラい。「CUBE」のロリコン黒人警官とは大違い。
ヤマカカシさん 5点(2002-10-26 14:35:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 7.62点
000.00%
100.00%
200.00%
311.22%
411.22%
544.88%
61012.20%
72328.05%
81821.95%
91720.73%
1089.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.60点 Review5人
2 ストーリー評価 9.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 8.40点 Review5人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ