映画『ISOLA 多重人格少女』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ISOLA 多重人格少女

[イソラタジュウジンカクショウジョ]
2000年上映時間:94分
平均点:2.68 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-01-22)
ホラー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督水谷俊之
キャスト黒澤優(女優)森谷千尋
木村佳乃(女優)賀茂由香里
手塚理美(女優)野村浩子
石黒賢(男優)真部和彦
寺島進(男優)前園勝美
山路和弘(男優)森谷竜郎
室田日出男(男優)
広岡由里子(女優)
木下ほうか(男優)
貴志祐介(男優)
三池崇史(男優)
原作貴志祐介「十三番目の人格 ISOLA」
脚本水谷俊之
作詞森雪之丞「永遠 ~Eternity~」
作曲氷室京介「永遠 ~Eternity~」
編曲氷室京介「永遠 ~Eternity~」
主題歌氷室京介「永遠 ~Eternity~」
製作アスミック・エース(製作プロダクション)
東宝
IMAGICA
角川書店
プロデューサー原正人(エクゼクティブ・プロデューサー)
井上文雄
配給東宝
美術稲垣尚夫
福澤勝広
照明豊見山明長
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

33.バックグラウンドが阪神大震災であることや、舞台が近隣であることもあって
貴志祐介の原作は既に読んでいたのだが、この出来は何だ?
原作のクライマックスは、映像化されると恐らく面白いであろうモンスター小説だ。
公開当時、どういう映像になったのかという期待と果たしてあれが映像化できたのだろうかという不安があったが、やはり無理だった。
本作では脚本が全く変更されていて、こじんまりと話を終えてしまったため、
原作の持つ魅力の半分も出せていない。
この手の小説は、日本ではまだまだ、映像化してはダメだという事例なのだ。
あむさん [DVD(字幕)] 3点(2005-09-14 17:20:19)
32.ネタバレ 主人公がテレパス。出会った少女が多重人格。オチが幽体離脱。
オカルトは1作品に1個までという法律を作るべきかも知れない。
普通に面白くない。
もとやさん 3点(2004-04-08 02:51:30)
31.原作を読んでいたので、わけがわからないとゆうことは無かったです。原作を読まずに観ていたら点数はもっと下がるだろうな・・・。
あゆみさん 3点(2004-03-20 14:52:25)
30.映画館で部活仲間と観ました。この映画、リング・バースデイと同時上映だったんだよね…。どっちもつまらんかったけど。
終盤、幽体離脱した女性のヌードシーンで「お前、もしかして勃ってる?」と野郎同士で相手の股間触り合っていたのを覚えている(と言うよりそれしか覚えていない)。はたから見れば相当やばい光景だったろうな…(笑。
(*´▽`*)ゎぃさん 3点(2003-12-09 16:03:14)
😂 1
29.もっと怖い映画かと思ってた。
北海道日本ハム優勝さん 3点(2003-09-27 17:50:02)
28.木村佳乃が暗かったなぁ……。貴志裕介の作品は面白かっただけになんか安直なつくりが目立ちました。あの作品を映画化は難しいと思います。『天使の囀り』とか『クリムゾンの迷宮』のほうが作品化しやすいのではないでしょうか?<視覚的な分。
きゃらさん 3点(2003-05-21 10:16:45)
27.これタイトルがまず失敗してますね。こわいっていう雰囲気はひしひしと伝わってきたので3点。
ジャガーさん 3点(2003-04-22 14:53:36)
26.黒澤優が可愛いだけにこの映画は残念。脚本が悪いんだろうね。
クロさん 3点(2002-12-30 00:25:01)
25.原作がおもしろかったのに、映画がこれじゃガックリだよ…。キムラヨシノはかわいかったけど。
にゃんさん 3点(2002-12-08 08:03:13)
24.ハッピーエンドなのか何なのか、石黒賢もせっかく足が治ったのに・・・。まあ意味は分かりましたが、あまり内容はなかったかな。
i borgさん 3点(2002-06-14 02:27:53)
スポンサーリンク
23.ネタバレ これ観て、何を思えばいいの?
ってぐらいグダグダ。
こちらのサイトレビューの平均点3点を切るような作品は、やっぱり面白くないんですよねー。
えらいもんで。
限られた人生、作品選びのひとつとして本気で採用しようかしら。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 2点(2020-02-15 16:53:33)
22.ネタバレ 木村佳乃がお節介をやく動機の描写が希薄なために、物語が上手く転がって行かない。なんとなく変な事件が起こり、不可解なまま解決し、観ている側は置いて行かれる。そんな感じです。
過去に読んだ原作はもう少し納得しながら読み終わった印象があるのだけど、コチラはとってもお粗末でした。貴志祐介の小説は個人的に大好きで、その理由はサスペンスの展開のさせ方が理詰めで、とんでもない内容でも文章には説得力を持たせているからです。でも、映画化された作品は残念な出来映えが多い。大味な出来事ばかりがなぞられて、著者の良いところが活かされていないからで、本作もその類い。まぁ、貴志祐介の作品に限ったことでは無いんですが…。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2013-11-07 00:12:49)
21.映画館で観た、数少ない残念な映画です。
アフロさん [映画館(邦画)] 2点(2009-07-08 03:06:25)
20.超能力SFからサイコ・スリラーへ、そこから更に悪霊憑依ホラーへと物語が破綻していくトンデモ映画。阪神・淡路大震災という実際の災害を物語の背景に使いながら、とてもマトモな人間が作ったとは思えない程、リアリティを無視した話になってます。大体、この多重人格娘(角川らしい美少女発掘ですけど、黒澤明の孫娘だったとは驚きです。顔は昔の川原亜矢子っぽい)、素人目にも重度で危険に見えるのに、何で最初から入院してないの? 取り憑く女の怨念が何だったのかもさっぱり判らない。それにしても木村佳乃、ここ数年で思い切り老け込んだんだなぁ…(悲)、2点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-06-05 00:07:57)
19.原作の方が面白かった。
スマイルさん 2点(2003-12-02 22:00:54)
18.なんかよく分からない映画でした。
真尋さん 2点(2003-10-07 11:00:25)
17.ぐだぐだ。なんでこの手のものはこんな風になっちゃうんだろう?
よっふぃ~さん 2点(2003-03-25 11:41:47)
16.ああもう・・・原作はもっと深い。どうしてこう薄っぺらくなっちゃったの?しょうがないのかなあ・・あれだけの時間で表現するには確かに語りつくせない物語なのかも。原作のラストはISOLAによって千尋が影響を受け、未来的にもまた何か起こりそうな嫌な予感をさせるものだったけれど、映画は単純に清清しく終わった。それはまあよかったかな?
いかみみさん 2点(2003-03-24 22:43:52)
15.多重人格とは言え、実質二役くらいしか演じれてません。
さかQさん 2点(2001-12-19 07:40:06)
😂 1
14.古い作品が出てきたので観賞。原作がオカルトホラーの名手、貴志祐介のデビュー作(評価が分かれるけれど)をつかってるんだけど、ここまで原作の味を消して良い物か・・・残念、残念すぎるぞ。観終わって悔しい映画です。
minさん [ビデオ(邦画)] 1点(2013-01-14 20:02:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 2.68点
023.77%
11222.64%
2916.98%
31630.19%
4916.98%
535.66%
611.89%
711.89%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review3人
2 ストーリー評価 2.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review5人
4 音楽評価 4.33点 Review3人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

■ ヘルプ