映画『セシル・B/ザ・シネマ・ウォーズ』の口コミ・レビュー

セシル・B/ザ・シネマ・ウォーズ

[セシルビーザシネマウォーズ]
Cecil B. DeMented
2000年上映時間:88分
平均点:7.04 / 10(Review 27人) (点数分布表示)
アクションコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウォーターズ
キャストスティーヴン・ドーフ(男優)
メラニー・グリフィス(女優)
アリシア・ウィット(女優)
ラリー・ギリアード・Jr(男優)
マギー・ギレンホール(女優)
ジャック・ノーズワージー(男優)
ケヴィン・ニーロン(男優)
エリック・ロバーツ(男優)
リッキー・レイク(女優)
ロザンヌ・バー(女優)
ジョン・ウォーターズ(男優)(ノンクレジット)
エイドリアン・グレニアー(男優)
森川智之(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
湯屋敦子(日本語吹き替え版)
高木渉(日本語吹き替え版)
藤原啓治(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版)
本田貴子(日本語吹き替え版)
木内レイコ(日本語吹き替え版)
成田剣(日本語吹き替え版)
坪井智浩(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
今野宏美(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・ウォーターズ
音楽ベイジル・ポールドゥリス
撮影ロバート・M・スティーヴンス[撮影]
製作ジョン・フィードラー〔製作〕
マーク・ターロフ
ジョセフ・M・カラッシオロ・Jr
配給プレノン・アッシュ
編集アンドリュー・ワイスブラム(編集助手)
字幕翻訳石田泰子
その他ジョセフ・M・カラッシオロ・Jr(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.バンドのライブとかで、いきなり他のバンドが乱入して、演奏してる奴らを叩きだし、自分らが好き放題やって逃げさるゲリラライブのノリの映画版って感じやねん。パンクな奴らが有名女優をかっさらい、色々なところでシネマテロと称して、むちゃやって映画を撮るねんけど、そのメンバーが個性あっていーんよね。悪魔崇拝のメイクとか、ライフルにマイクつけた音響とか。全員、それぞれ違った有名監督の名前の刺青してるってのも、味があるやん。最初の自己紹介シーンでテンションかなりあがったわ。その後のノリは映画に命をかけたおかしな連中のはちゃめちゃ映画作成。ゆーたら「アメリカの夜」と同じ映画作成の映画やねんけど(ごめんなさい)、同じ時期に観たせいか、すっごく対照的にみえるわ。ま、こっちはぶっ飛びすぎてありえへんけど。でもこーゆうアイデアは好き。まさに映画戦争。映画馬鹿ばっか。アクション映画ファンやハードコア映画ファンのお助けもあり。ハイテンションなノリで最後まで退屈せずに楽しめました。とりあえず、ディメンテッドよ永遠なれ。
なにわ君さん 10点(2004-11-14 23:02:26)
26.近年まれに見る傑作。ジョン・ウォーターズはえらい!しっかし、ぶっ飛んだ映画だなあ!きゃらもいいが、セシルの言葉も素晴らしい。1人1人監督の刺青をしているのがいい。しかしこのご時世パゾリーニやウィリアム・キャッスルを知る人は少ないような気がする。でもそれもあってあれは本当うれしかった。
pinncri1031さん 10点(2002-06-04 18:38:18)
25.「ハリウッドに暴力もセックスもパクられた」アングラ映画の行く末はクリエイティブティの暴走。実にクレイジー!映画がもっと好きになった。
さん 9点(2004-10-26 01:54:16)
24.テンポ良すぎ!ディメンティッドの「パッチ死ね!」っていう捨て台詞が最高でした。ところで、スティーブン・ドーフはキーファー・サザーランドに似ていると思ったんですが…髪型のせい?
RITAさん 9点(2004-05-26 21:01:01)
23.カルトっ気たっぷりだけど、素直におもれえ。ハリウッドを悪役にするってストーリーもイイけど、なんと言ってもサウンドが良い!ジョン・ウォーターズ監督、まじ好きよ。
AJさん 9点(2003-02-21 19:32:04)
22.ネタバレ 「腐った」映画産業に本当にテロ攻撃を仕掛けるなんて極めて不謹慎ではありますが、愛すべきバカ映画です。小ネタ満載で映画好きにはたまらない内容でしたね。
TMさん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-07 20:12:17)
21.カンフー映画ファンのみんな助けてくれ!
永遠さん 8点(2004-12-29 08:35:25)
20.映画版平成たぬき合戦ぽんぽこ。こういうアナーキーな感じな映画はアナーキーなままでいてほしいです。だからあまり面白くて人気がでちゃうとアウトサイダーでなくなっちゃうのでさびしい。ガンプ・アゲインの描き方からうかがえるに、ほんとにハリウッドが嫌いなんだろう。
no_the_warさん 8点(2004-01-10 22:35:03)
19.ネタバレ 痛快。実在の監督の名前(Cecil B. Demil)をパロったタイトル(原題)から始まって、皮肉の嵐に翻弄されて、気持ち良かった。(特に『パッチ・アダムス/ディレクターズ・カット版』には思わずにやりと・・・)この映画は、(ウォーターズ作品の中でも特に)監督がかますアンチメジャーという考えに共感できるかできないかで、印象は違ってくると思う。共感できてしまっているあたしにとっては、愉快以外のなにものでもなかった。
黒蜥蜴さん 8点(2003-12-11 14:04:42)
18.こういう、画面から熱気や迫力が噴き出してくるような勢いのある映画は久しぶり!面白かったあ。あの刺青で出てきた映画監督はほとんど知らなかったし、いわゆるハリウッド大作映画やファミリー映画でも好きな作品はたくさんあるんですけど、こういう「健全」な精神も大好きです。ただ、あの集団がカルト集団っぽかったのがちょびっとだけ引いたけど。あと、これは無理な注文かもしれないけど、ハニーが「女優魂を見せる」シーンが明らかに特撮(もしくはスタントマンを使っている)バレバレだったのがちょっと残念。それまでフィクションであることを忘れるくらい映画の中に引き込まれていたので、ちょっと醒めちゃったんですよね。ちなみにこの作品はDVDで観たんですけど、映像特典に出てくるジョン・ウォーターズは知的な不良オヤジって感じで魅力的でした。それにしても主演のメラニー・グリフィスの次の仕事が「スチュアート・リトル2」っていうのは何とも皮肉ですね。
ぐるぐるさん 8点(2003-06-19 21:08:45)
スポンサーリンク
17.すごいイカれてる映画。ゲリラ撮影みたいなのおもしろいです。勢いで見る映画かな。
バカ王子さん 8点(2003-02-15 21:01:27)
16.いきなり高いテンションではじまって、最後までロックンロールです。迫力にまけて最後までみてしまいました。演説がかっこいいです。
ニユリさん 8点(2002-11-22 01:23:17)
15.あんなに有名で、もはや巨匠の域に達しているのに、こういうインディーズ魂のあふれた作品をつくり続けいているジョンウオーターズ監督にただただ感服しました。本編に、アメリカ人は字幕が嫌いだから安易に外国映画をコピーする、というくだりがありましたが、「ああ、日本人でよかった。良い映画はアメリカだろうとヨーロッパだろうとすべて字幕という条件は一緒だわ。」と思ったのは私だけでしょうか。
ちずぺさん 8点(2001-12-07 21:44:26)
14.まさに映画のための映画。腐った映画を量産するハリウッドを敵に回し、予算ゼロで究極のリアリティを追求する真の映画を撮影する。その撮影のために「パッチ・アダムス完全版」の上映館や「フォレスト・ガンプ2」の撮影現場を襲撃するシーンはかなり笑えた!話の流れが少々ご都合主義的なところがありましたが、彼らのスローガンにはかなり共感しました。
センパクさん 8点(2001-10-15 04:15:07)
13.ジョン・ウォーターズ映画らしいや。やっぱ普通の人と映画論が全然違うしオバカ映画なんだけど見るごとに新鮮な映画を見させてくれる彼はある意味すごい。映画人やタイトルの名前がいっぱい出てくるのでマニアにゃたまらん。内容がパトリシア・ハーストの生涯を描いてるようでなかなか面白かったです。「スター・ウォーズ」と「スター・トレック」の交互上映、うらやましいなぁ・・。(笑)
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-11 11:37:37)
12.ノリを楽しむハイテンションムービー。特に映画通にはたまらんでしょう。また各監督のゴシップなどを知っていると「映画でバラしていいんか~」と、更に楽しめます。やってることは無茶苦茶なので、理路整然と観ては絶対いけません。
tantanさん 7点(2005-03-01 01:06:14)
11.好きなんだが。絶賛するのは控えたい。しかし、この幼稚な映画愛。いとおしくはある。ただ、「I Love ペッカー」や「シリアル・ママ」、「ヘア・スプレー」のようなウェルメイドな佳品のほうがぼくは好きだ。「セシルB」は無理して「悪趣味」映画作ってるような気がするから。見た当時は非常に興奮したものでしたがね。
キャプテン・セントルイスさん 7点(2005-03-01 01:02:38)
10.よくわかんなかったんですけど・・・でも、はちゃめちゃで何がおきても映画を撮りつづけるところが良かった♪キャラ良いですねー♪
こゆさん 7点(2002-03-09 03:49:15)
9.まぁ、アバンギャルド不毛の時代にね、何か断末魔の叫びっていうか、言いたいことそのまんま映画にしましたって感じで、要するに「反権威」としての映画だよね。それで同様に反権威主義的なものを持ってる人はこれを支持すること間違いないね、僕も嫌いじゃないよ、なかなか笑えたし。もっとむちゃくちゃやってくれてもよかったかな。
あろえりーなさん 6点(2003-07-12 00:55:36)
8.見て損はない作品。「ファミリーは検閲の卑語だ」という台詞に彼らの姿勢が現れていて、見ていて気持ちがいい。
woodさん 6点(2003-03-03 14:09:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 7.04点
000.00%
100.00%
200.00%
313.70%
4311.11%
527.41%
6311.11%
7414.81%
8933.33%
9311.11%
1027.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2000年 21回
最低主演女優賞メラニー・グリフィス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ