映画『TENET テネット』の口コミ・レビュー(4ページ目)

TENET テネット

[テネット]
Tenet
2020年上映時間:150分
平均点:6.18 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(2020-09-18)
公開終了日(2021-01-08)
アクションサスペンスSFスパイもの
新規登録(2020-08-04)【Yuki2Invy】さん
タイトル情報更新(2024-12-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
キャストジョン・デヴィッド・ワシントン(男優)主人公
ロバート・パティンソン(男優)ニール
エリザベス・デビッキ(女優)キャサリン“キャット”・バートン
アーロン・テイラー=ジョンソン(男優)アイブス
クレマンス・ポエジー(女優)バーバラ
マイケル・ケイン(男優)
ケネス・ブラナー(男優)アンドレイ・セイター
マーティン・ドノヴァン〔男優〕(男優)
櫻井孝宏ニール(日本語吹き替え版)
内田直哉アンドレイ・セイター(日本語吹き替え版)
高島雅羅プリヤ(日本語吹き替え版)
小松史法アイブス(日本語吹き替え版)
青森伸(日本語吹き替え版)
行成とあホイーラー(日本語吹き替え版)
伊藤和晃(日本語吹き替え版)
加藤亮夫サンジェイ・シン(日本語吹き替え版)
ボルケーノ太田(日本語吹き替え版)
脚本クリストファー・ノーラン
音楽ルドウィグ・ゴランソン
撮影ホイテ・ヴァン・ホイテマ
製作エマ・トーマス
クリストファー・ノーラン
制作東北新社(日本語吹き替え版)
配給ワーナー・ブラザース
美術ネイサン・クロウリー
衣装ジェフリー・カーランド
日本語翻訳アンゼたかし
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.ネタバレ 007シリーズへの憧憬と新機軸の時間逆行ものを引っ提げたノーラン監督の最新作は、氏のフィルモグラフィーの中でも複雑で難解な作品であることには間違いない。
自身の作家性とブロックバスター映画を違和感なく融合させた、驚愕の映像体験は本作でも健在で、時間の順行と逆行が同時進行のショットだけでも見る価値がある。
それ故に、作品のルールに縛られて、物語の整合性が取れているのか分からないくらい複雑な構成と、
専門用語がテンポ良くつぎ込まれる圧倒的な情報量の多さに一度見ただけでは理解できない人が多いのではないだろうか。
タイムパラドックスの整合性を取るために、過去のある瞬間に向かう相棒の行く末が切ない。
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 6点(2020-09-18 23:40:35)
22.ネタバレ ノーラン監督が正攻法のスパイアクションとは珍しい、と思いながら見始めましたが、やはりあまり成功していませんでした。そもそもターゲットは何なのか、敵は何をしようとしているのか、こちらはなぜそれを阻止するのか、という基本の外縁からして不明確です(よって、最後のオチらしきものも機能していません)。それと、ノーラン作品には珍しく、役者が輝いておらず、魅力ある登場人物が見当たりません(見どころはヒロインの彼女の長身くらいでしょうか)。加えて、ニールが若き日のシュワちゃんみたいに見えたりとか、またケネス・ブラナーがところどころ國村隼みたいで、いい人っぽく見えてしまったりとかも気になりました。映像自体は相変わらず安定しているので、最後まで興味を維持することはできましたが、時間軸操作の見せ方も含めて、もう少し何とか整理できなかったのかな。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2025-06-11 01:27:53)
21.天才ノーランのパズルワールド。
物語は謎の陰謀に巻き込まれていく様子が興味を強め、斬新でスリリング、場面ごとのアクションは見応え十分なんだけど時間の逆行という複雑さに少々疲れます。
インセプションぐらい盛り上がるとグッとくるけど盛り上がる前に難解が先行。
そもそも繰り返して何度も見て理解して楽しむ映画は自分は不向きである。
ただ美術センス高いし視覚効果も相まって不思議と飽きはしない。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-07-26 18:00:08)
20.難解すぎ。メメントよりインセプションよりも。たぶん僕は5回みても全てはわからない。
ただ、このようなある意味ヘンテコなプロットを思いつくノーランと、このようなヘンテコな難しい映画にものすごい金をかけることができるプロデューサー陣に拍手を送りたい。
460さん [インターネット(吹替)] 5点(2023-09-17 00:31:10)
19.ネタバレ 序盤は普通に面白かったのに稚拙な設定のせいで途中からはややこしくなる。
時間を逆行してる人間の動きが逆再生のように見えるのは理解できる。
後ろ歩きしてるように見えたり、落とした物が戻ってくるように見えるということなんだろう。
でも、順行してる人間の動きまで一緒に逆再生になるのがよくわからない。
すれ違ったりぶつかったり噛み合わなくなると思うんだが、その辺りの原理がどうなってるのか説明して欲しい。
逆行中は酸素マスクが必要という設定も胡散臭い。
外気が肺を通らなくなるんじゃなくて、二酸化炭素を吸って、酸素を吐き出すようになるだけのような気がする。
そうしないと逆行中の細胞は死んでしまうと思える。
作中に無かった描写だけど、逆行してる人間はお尻からうんこを入れて、口から料理を出すはず。
食事が喉を通らなくなるので、点滴で栄養を取るなんて設定だとおかしいよね。
逆行世界では空気抵抗や摩擦も逆になるので車の運転が難しいという設定もあったけど、これも矛盾してる。
車に逆の空気抵抗や摩擦が生じるなら、エンジンの燃焼は冷却されて凍ってしまうはず。
エンジン内部は熱く燃焼するのに車体に着火した炎は冷たくなるなんて都合が良過ぎる。
あと、順行部隊と逆行部隊が同時進行するシーンで一方の部隊は後ろ向きに走る演技をしているけど、めっちゃ遅い。
映像を逆再生してるシーンだと素早く逆に動くのでギャップが激しい。
後ろ向きに走るなんて難しいのはわかるけど、前向きに走ってる設定なんだから、頑張って後ろ走りして欲しかった。
カーチェイスのシーンでは頑張ってバックで走ってたのに後ろ走りのシーンが手抜きというのは残念。
そもそもTENETは秘密組織のはずなのに作戦が大袈裟すぎる。
証拠を残さず任務を遂行しないと組織のことが世間にバレてしまうと思うのだが、後始末をどうしてるのか謎。
ラストのオチでTENETの創設者が主人公本人だったことが判明するわけだが、何故誰も教えようとしなかったのか?
創設者本人であることを教えてはダメというTENETの規則があったとするなら、ラストで教えたことに矛盾が生じる。
最初から知ってれば歯を抜かれて痛い思いもしなくて済んだかも知れないのにね。
未来の自分だったというだけでも面白かったはずなのに余計な設定を盛り込んで矛盾だらけになってしまってる。
もとやさん [インターネット(吹替)] 5点(2023-08-22 21:53:05)
👍 1
18.難解、ただただ難解。

この監督の作品は基本的に難しいのですが、この作品は特にそう。
あまりに難解過ぎて、内容が破綻しているのか、そうでないのかすら分からないほど。

まあでも、雰囲気を何となくスーッとなぞっていくだけでも
そこそこ観れました。

ヒロイン?の女性のスタイルが良すぎて、男性陣の誰よりも背が高かった気がする。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-02-04 11:00:54)
17.二回みたらもっとわかるだろうけど、長すぎるから二回みる勇気もない。
音がわざと不快さを増すようにできている、ダークナイトのときの重厚感、高揚感がない。
わかりにくくしたいのか、陳腐なのか、極端で、ついついこのシーンはどうやって撮っているのかな、と余計なことを考えてしまいストーリーが二の次になってしまう。。。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-06-26 16:53:25)
16.ネタバレ インセプションのような映画を期待したが、無駄にわかりづらく雰囲気作りは良いものの映像的にあまり面白くはならなかったのが残念。察しの良い人なら逆光する横転した車や謎の二人組のことは割と早目に気づいてしまえるため全く気づかない主人公が鈍感すぎて滑稽に見えてしまうのは駄目かな。いろいろ複雑な割にはツッコミどころも多い映画
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2021-06-25 23:47:26)
👍 1
15.ああ、この映画がダウンロードでも鑑賞できるようになったんだ…と思いDLして再生するも、主人公が逆行弾を打った辺りの陳腐な映像表現に「興覚め」して再生を停止。その後、見なければと思いつつ、しかし結局何週間も観ずテン。 その代償行為でYouTubeに数多ある「これで貴方にもTenetの謎が判る‼」系の2次利用を数本観てますます興ざめというか面倒になって観る気うせてしまった稀有な映画でした…ちゃんちゃん。
crushersyuさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-01-14 11:33:37)
14.ネタバレ ムチャクチャだな~

【ネタバレ】

でもまあ「時間の矢の逆行」を概念としてはっきりうちだしたのはエラいんでないかい?(ありそうで今までなかった?)
ずいぶん投げやりな感じで、説得力はまるでないし直感にも寄り添わないがなw。
挟撃作戦などもう少し説明してもよさそうなもんだが、早口でわざとごまかしてる、ように見えるのはマイナス点。

ラストもほとんど夢オチと変わらん。ただ現状ではそうせざるを得んのもわかるんで、だからこそ量子とか物語にしにくいわな。

でもまあ、みんなでおそれずチャレンジしていって、少しずつ真実に近づいていくしかないだろうな。
おれも、あなたも含めてな。
アンギラスさん [映画館(字幕)] 5点(2020-10-09 06:49:02)
スポンサーリンク
13.ネタバレ 確かに「007」を彷彿させる展開でしたが、前半はプロフェッショナルな犯罪者集団のような仕事っぷりの連続で、まるでマイケル・マンの「ヒート」だよねえ。そこにノーラン監督らしく、またまた超ド級のアイデアをぶち込んできた感じ。(いやいや、こっちが先なんでしょうけど) 今回、時間の順行と逆行のアイデア、そしてそれを交錯させようとする思考回路はすごいです。でも難解、複雑、一度で全容理解不可能。特にクライマックスのミッションなんて、正直、ちょっと何がどうなっているのか、よくわかんない。 過去の作品もそれは難解で一度の鑑賞で完璧に理解したとは言い難いけど、人間たちの熱いドラマに感動して、観終えた後のたぎる高揚感は確かにあったから、私は高評価してきた。今回はただ難解なだけで、出演者たちが地味で印象薄いし、何より、地球、社会、家族、そしてそれを守ろうとする使命感、、彼らのそういう心がまるで伝わってこない。 (そもそも描こうともしていない) 2~3回も観れば理解も深まって評価も変わるかもしれんが、もう彼らを何べんも観たいとも思わんし。それこそ、「逆行」できたらねえ、時間もたくさんあるんだけど。 そう、その逆行だけど、兵士たちがうようよと後ずさりしているような姿は見たこともない異様な光景で、これにはちょっと笑えた。なんか、マイケル・ジャクソンのムーンウォークを思い出しちゃった。
タケノコさん [映画館(字幕)] 5点(2020-09-21 20:13:58)
12.ネタバレ  ノーランって映像で説明するの、下手じゃない?

 クライマックス、何やってんのかちっとも伝わってこないのは難解なんじゃなくてヘタクソだからだと思うのよ。爆発までの間にブツを奪還しましょう、ってのはさ、順行組と逆行組とで論理的に説明可能だと思うのよ。でもグチャグチャ。ブツを手に入れるシークエンスなんか、アレ、ちゃんと流れ判った?
 パラドックス関係なんか、もうメチャクチャよ、あれ。「細かいコトは気にすんな」って状態。
 大体、物語を伝えるのは映像以外の部分に頼りまくってるでしょ。大量の、それこそ喋り続け状態なセリフの応酬と不安を煽るやかましい音楽で説明してます、って状態。映像はひたすらハデな、これ見よがしな部分にばかり注力されてるワケで。

 で、コレ、200億円とかかけて2時間半に渡って見せられるDV映画ってのがアタシの抱いた印象なのね。いかにDV野郎を退治するか、ってハナシ。そこに監督好みのセカイ系だのSFだのドンパチだの盛り込んでみせました、そんだけ。
 だけどアタシにはあのDV野郎が監督の分身のように思えたわ。作品世界を完全にコントロールしないと気が済まない、ホンモノ使わないと満足しない、世界を支配してこそ、そんな自分の投影。人類の滅亡を描こうとしたら人類を本当に滅亡させないとリアリティ出ないとか、そういうキケンな思考(あるいは志向、または嗜好)を自嘲的に、自戒を込めて映像化してるのかしら?みたいな。
 だけどDV映画としては徹底的にドラマがつまんないわ。っていうかキャラがみんなつまんない。誰にも殆どノレないのよ。せめてヒロインがいかに息子を愛しているかくらいは映像として見せて欲しいワケよ。もう全部セリフでの説明で、息子そのものはチラチラと映る程度。それにDV野郎のヒロインに対する現在形の加虐シーンはあっても、それ以前にヒロインが憎悪していた点に関してはやっぱりセリフでの説明に終始するのよね。
 お腹の傷はサスペンスの要素になるかと思いきや、水戸黄門の印籠みたいなポジションだし、DV野郎が手に入れた自殺カプセルは意味を成さなかったし、あちこち隙間がスカスカしてるわ。

 ハデな映像と大量のセリフとやかましい音楽とSEが緩急なく連なった2時間半、それはノーランの強迫観念の発露みたいなものなんじゃないかしら。

 あと、日本でたった2カ所なIMAX GTテクノロジーで見たのだけど全編フルサイズだと思ってたら半分くらいだったわね。ちょっと肩透かし。コレ!って見せ場以外はシーン頭の説明的映像が上下(空と地面、天井と床)広々、っていう、なんとなくカタにハマった不器用な使い方だったのがちょっと微笑ましかったわ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2020-09-19 22:45:49)
👍 2 😂 1
11.ネタバレ かなり期待してたけど、これは映画として面白かったのか、見終わってからずっと考えてる。
。ずきで解理くたっま、てっ言に直正
確かに順行と逆行が一つの画面の中で同時進行するというのは映像として凄いアイデアかもしれないが、
ストーリーも難解でほとんど説明もないまま進んで行くから面白いと感じる事が出来なかった。

解説見てネタバレ見てもう少し理解してみようと思うけど、それが出来たところで改めて見て果たして面白いと感じるだろうか、
無いような気がするんだよなー。
アイデアや映像は凄いけど、ただそれだけ、と言ったら言い過ぎかもしれないけど、兎に角かなりややこしい作品。
俺は人に勧めるのはやめておこう。

ダンケルク、インセプション、テネット、またノーラン作品で苦手な映画が一つ増えてしまった。
ダークナイトトリロジー、インターステラーは何十回も見るぐらい好きなんだけど、個人的に当たり外れが大きい。
Luckyoさん [映画館(字幕)] 5点(2020-09-19 17:58:48)
10.またわけの分からないものを・・・

一生懸命理解しようとするもとても理解が追い付かず、細かい設定が全く分からないまま終わってしまった。
2,3回見れば分かるかもしれないけど、そういう前提で映画作らないでくれ・・・
ラスウェルさん [インターネット(字幕)] 4点(2021-07-11 23:35:16)
👍 1
9.ネタバレ 映像的センスは相変わらず、息を呑むほど大胆で繊細。ノーラン監督は従来の、ハリウッド流ドンパチど派手演出派ではないから、そこんところは分かるんだが、も~ちぃ~とばっか、観客に寄り添ってもいいんじゃなかろうか。あまりにも突き放しすぎでしょ。難解な映画でも、よくわからないけどよかった、てあると思うんですよ。

難解な作品の割には、影の謎の人物や、あの時のあの人物の正体がやっぱりね、なのにはなんの驚きも感動もないのが残念でした。
Dream kerokeroさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2021-03-02 07:58:03)
8.かなり 期待ハズレ..たぶん 物語として整合性はとれてるんだろうけど、それを確かめる気にもならないほど しょぼい内容..スケールが大きい話かと思いきや、ちまちまとした少人数でのやり取りに 目の前の人妻を助けることに必死で..ラストも まったく盛り上がらないオチに ガッカリ..残念...
コナンが一番さん [DVD(吹替)] 4点(2021-02-22 16:01:01)
7.どっと疲れました。もう理解することを諦めて、映像だけ見よう。と開き直って見たのですが、
目に入ってくる情報を脳が理解しようとしてしまうのか、もうしんどい。しんどい。1割も理解できなかったですけど・・・。
どうしてこんなに難解にしてしまったんでしょうか。全く楽しめませんでした。
でもなんかすごい大作見たような満足感はありました。
へまちさん [インターネット(字幕)] 4点(2021-01-14 21:27:39)
6.ノーラン作品は大好きだし、奥深い映画も大好きなんですけど、これは難解すぎた。
大筋のストーリは理解できる。ただもう少し解説してくれないと動機が理解できんのだ。
カラクリを理解した上で2回目を見ないと何が起きているのかさっぱり分からん。

時間が進む世界で、時間が逆行するから、足し算しながら引き算するような計算をずっと頭の中でしないといけない。
で、その中で、あれ?と一瞬思ったらもう迷子になる。相当頭いい人しかついていけない。

いやー分からん、というのが大多数の感想なんだろう。「分からんけど面白かった」ではダメだ。
「考えるな、感じろ」というコピーも難解な映画に対する言い訳にしか見えない。
難解なものを観客にどうやって分かったふりにさせるか、が腕の見せ所だと思うので、
撮り方としては失敗したのではないかと思う。難解であることを美化するべきではない。
Keytusさん [映画館(字幕)] 4点(2020-10-11 15:45:35)
5.ネタバレ ノーラン映画大好きなんで今回も映画館で鑑賞したのですが、ちょっと置いてけぼりを食らった感じです(汗
でも、2回目を見ようとは思わないかなぁ。タイトルバックまではすごく期待できる感じだったのに。
起こっている問題がとても世界の存亡に関わるものとは思えないんですよね…、それにラスト、プリヤ(インド人)はあんなにあっさり殺すんだと、そっちが結構ショックでした。ヒロインや、オペラの観客は必死に助けようとするのに、自分の部下はあっさりと殺すのね、、、なんか寂しい。
敵役の動機も、つまりは<老い先短い自分の道ずれ>ということですよね、動機がショボい…。また、それに付き従う超大規模組織というのも納得できないかな。
色々伏線があるんでしょうけど、もう1回見に行くという気持ちにはなれませんでした。次回作に期待。
はりねずみさん [映画館(字幕)] 4点(2020-09-21 19:09:33)
4.難解なのにも程がある。あきらかに許容範囲を超えている。
メメントは難解だったが、1度見ただけでも、大筋は理解できる。だが、本作は本当に綺麗さっぱり意味が分からない。難解な映画は2回見て理解を深めようと思うし、それがまた楽しかったりするのだが、そんな気すら起きないほどに難解であった。

時間が逆行する世界という基本設定がすでにすごくややこしいのに、さらにそこに未来人だの、武器商人と妻との関係だの、大きいことから小さいことまで含めていろんな要素が出てきて、しかもそれすらも説明不足で難解。もう、わけがわからないよ。
そもそも時間が逆行していて、自分だけが正の時間でいる時、自分が周りの世界にどのような影響を与え、どのような影響を受けるのかが、感覚的に全く理解が追いつかない。なので、例えば最後の戦いで砲弾の爆発の中走り抜ける、というシーンでも、「その砲弾に当たったら死ぬの?」と首をかしげながら見続けることになる。
アクションシーンがすごいと評判だが、そのほとんど(カーチェイスも殴り合いも銃撃戦も)が、逆行と順行が入り乱れるものばかりで、見ていて脳みそがついていかず、全く楽しめない。
こんな意味不明の映画は、映画界ははっきりノーと言うべきだと思うが、残念ながら高く評価された。映画評論家の意見を色々見てみたが、難解であることをネガティブに評価している人は一人も見つけられなかった。
この映画に限らずだが、映画評論家は難解な映画に高評価をつけないとカッコ悪いと思っているきらいがある。ましてやノーランという大御所の撮った作品だ、ますます批判もしにくいのだろう。映画評論家もそろそろ「王様は裸だ」と言える勇気を持ってはいかがだろうか。
最後に総評を書こう。見終わったあとに「ワケワカラんかった!」と誰かに言いたくて仕方がないインパクトはあったし、ノーランの挑戦する姿勢は買うけど、単純に映画はつまらなかった。
椎名みかんさん [インターネット(吹替)] 3点(2023-11-24 22:50:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 6.18点
000.00%
100.00%
211.20%
333.61%
467.23%
51214.46%
62428.92%
72428.92%
81113.25%
922.41%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review7人
4 音楽評価 6.85点 Review7人
5 感泣評価 2.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2020年 93回
視覚効果賞 受賞 
美術賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ