映画『クラッシャージョウ』の口コミ・レビュー

クラッシャージョウ

[クラッシャージョウ]
1983年上映時間:132分
平均点:6.29 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
SFアニメ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督安彦良和
竹村拓ジョウ
佐々木るんアルフィン
小原乃梨子リッキー
小林清志タロス
二又一成ドンゴ
武藤礼子マチュア
久米明ダン
小林修バード
納谷悟朗コワルスキー
脚本安彦良和
撮影三沢勝治(撮影監督)
製作サンライズ(日本サンライズ)
企画山浦栄二
配給松竹富士
作画安彦良和(作画監督)
河森正治
いしいひさいち(スペシャルデザイン)
大友克洋(スペシャルデザイン)
高橋留美子(スペシャルデザイン)
竹宮恵子(スペシャルデザイン)
とり・みき(スペシャルデザイン)
鳥山明(スペシャルデザイン)
和田慎二(スペシャルデザイン)
美術中村光毅
録音千葉耕市(音響監督)
藤野貞義(音響監督)
あらすじ
西暦22世紀、恒星間航行を可能にするワープ機関を開発した人類は、地球を飛び出し銀河系全体にその版図を広げていた。その尖兵となって未知の宇宙を切り拓き、数多の惑星を人類の移住先として改造した職能集団「クラッシャー」。その誕生からほぼ半世紀を経た2161年、今や彼らは宇宙開拓だけでなく、専用の装備を使って非合法行為以外のあらゆる依頼を請け負い完璧に遂行する、宇宙のスペシャリストと呼ぶべき存在になっていた。 その中でも若いが腕利きと名高いクラッシャージョウはチームメイトのタロス、リッキー、アルフィンを率い、愛機<ミネルバ>を駆って銀河狭しと駆け巡る。そんな彼に持ち込まれた今回の依頼は冷凍睡眠状態の「眠れる美女」の護送。しかしその裏には、銀河系を震撼させる宇宙海賊の巨大な陰謀が隠されていた…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.安彦良和先生の作画は最高!今どきの味気ないCGなんかじゃ出せない素晴らしいタッチのセル画。声優もうまい人ばかり。音楽も上出来。テンポよし、コミカルさもうまく入ってますね。大好きです。見るたけで幸せになれます、私は。
RX-78-01さん 10点(2002-12-04 22:52:40)
👍 1
34.40年前(1977年)にスタートし、「本邦初のスペースオペラ」と言われた原作は、後に「機動戦士ガンダム」で名を上げる安彦良和の挿絵の魅力との相乗効果で人気を博す、今でいうライトノベルの走りでもありました。本作はその安彦良和と原作者の高千穂遙が中心となって制作され、「大人気小説がビジュアル的にも内容的にもその魅力をまったく損なうことなくアニメへと変換された」という、日本サブカル史上他に類を見ない名作です。
原作自体、複雑なストーリーよりも主人公たちの痛快な活躍に重きを置いていた作品で、アニメではその”痛快な活躍”が天才アニメーター安彦良和によって存分に描き切られています。とにかくキャラクターが動く動く…日常的な芝居から画面狭しと暴れまわる戦闘シーンまで、キャラの喜怒哀楽、指先の微妙な表情、かっこいいアクションが心行くまで堪能できます。
また最近知ったのですが、本作の大きな目玉である宇宙船や戦闘機の空中戦を中心とするメカアクションを手掛けていたのは、これまた後に「超時空要塞マクロス」において「板野サーカス」と呼ばれるアクロバティックなアクション描写で一世を風靡した板野一郎。「(アニメなのに)被写体の動きが速すぎてカメラが追いきれない(ように見える)」という斬新な描写は、すでに本作でその萌芽を見せています。まだ少年だった僕は「なんかわからないけどこんなの初めて見た!すげーかっこいい!!」と興奮したものでした。
当時本作は、全盛期の栄光はとうに失ったもののそのネームバリューはまだ強かった「宇宙戦艦ヤマト完結編」、大正義角川映画が宣伝にも力を入れた「幻魔大戦」と同時期公開となり、興行収入で両者の後塵を拝しました。しかし、乏しいお小遣いをやりくりしてリアルタイムで鑑賞した小学生の僕は「これを選んでよかった!」と大満足でしたし、その思いは自由に全作品を観られるようになった34年後の現在も全く変わっていません。
大鉄人28号さん [DVD(邦画)] 9点(2017-03-02 11:04:19)
👍 3
33.ネタバレ 富野以外の安彦が手掛けたアニメで最高を一つ選ぶなら、「巨神ゴーグ」とこの作品。
同時期の「幻魔大戦」はビジュアルにちょっと懲りすぎた?反面、コッチはスペースオペラとしてアクションもストーリーもスピーディーで面白い、安彦の作画やその他豪華な面子の遊び心も爆発。だって冒頭から宇宙基地を爆発しながら現れるクラッシャージョウ一味。ディスコでも何処でも最後までアクション目白押し。
ジャケットは「ガンダム」に通じるダサカッコ良さ、酒に酔ったアルフィンがすんげー可愛い。マチュアさんもエロいです。
ルパン三世のパイロットフィルムの音楽を手掛けた事でも知られる前田憲男のサウンドは神がかっています。

竹村拓のジョウの演技も素晴らしい。
「ヴィナス戦記」の主人公のキャスティングも竹村にすれば良かったのに・・・なんて思ってしまう。というか、全部安彦の作画で「ダーティペア」1本見たかったなあ。
すかあふえいすさん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-22 22:20:09)
32.安彦良和監督作品の中では、ダントツの出来! アニメとしては珍しく “ 映画らしい映画!” エンターテインメントに徹していて、無駄なシーン、台詞がまったく無く、計算しつくされたストーリー展開、大人のための映画! と言っても過言ではないでしょう~ SFファンとして本作の世界観が大好きです!(どこぞの幼稚なSWより断然面白い!) 作画も当時としてはトップレベル! 惑星への大気圏突入後のリアルな空中戦は、アニメ史に残る名シーン、唸りました~(安彦監督ならではの作画!) 河森正治のメカニックデザインも、とてもリアルで Good! 声優陣も文句なし! 改めて聞くとサントラもなかなかすばらしい~! 劇場用アニメとしては 超一級品!! ただ、残念だったのは、あのクライマックス! 〇〇すると...あまりにも安易すぎる、もっと捻ってほしかった..-1点.. 最後に、(続編でも良いので)この世界観で安彦監督の作品を再び観たいものです..監督の復帰を心から熱望します!! (オタク相手にZ〇〇ダムみたいな “ゴミ映画” を創ってる場合じゃないです、ほんと..)
コナンが一番さん [映画館(邦画)] 9点(2003-11-11 12:34:18)
31.リアルタイムで観た時の印象が大変残っていますので少しひいき目で見ていますが、あの当事の安彦さんの作画がは脂が乗り切っていて一番好きですね、ストーリーもまあまあ面白いしこれが20年前の作品である事を考えたら大変凄いと思うのですが。
kazさん 9点(2003-06-30 20:20:10)
30.とことん丁寧な作りで、ありきたりなストーリーがまた安心できる。唯一の欠点は2時間越えてること。
化夢宇留仁さん 9点(2003-02-10 00:04:15)
29.ネタバレ 子供の頃TVで観て、なんだかよく分からないがかっこよくて感動した記憶がある。今観るとやはり良く出来ている。ただ序盤の誘拐シーンの展開を飲み込むのに時間がかかる。これは唯一のプロットの欠点だろう。

作画は現代の基準では古臭く思えるかも知れないが、この3D世界をすべて手書きで描いていることに驚嘆すべき。複雑な造形をあらゆる角度から見せ、カメラ(?)を容赦なく動かす。当時の日本は(今も)本格的なSF映像を作れなかったが、アニメならなんでも作れる。作画能力さえあれば。

あとこの時代の声優の、喉を閉じないしっかりとした発声は心地よい。主人公が序盤は棒読みなのが後半になるにつれ生き生きとしてくるのはかえって展開に合っているように思える。

この作品はぜひハリウッドで実写化してほしい。80年代的コメディ感を現代風にすればメカ造形も絵コンテもほぼこのまま行けるでしょう。当たればシリーズ化できて新しい金脈になりそうなんだが。
tubirdさん [インターネット(邦画)] 8点(2021-03-20 20:13:25)
28.安彦良和は画が上手すぎる。クラッシャーの面々はみんな魅力的に描かれていた。シリーズ化するかと思ってたら、だいぶ経った後、OVAでシリーズ出てた。尻切れだったけど。
ロカホリさん 8点(2003-10-19 14:33:19)
27.クラッシャージョウは小学校3年生の春休みに観ました。みんながドラえもんをみているときに自分はクラッシャージョウを見に行くときは「俺って大人だなあ」と思ったりしてました。さて本題。絵もきれいだしギャグも面白かったし、クラッシャー隊の声優さんも好きでしたねえ。とくにジョウはバーツ(銀河漂流バイファム)天空の当麻(鎧伝サムライトルーパー)の竹村 拓さんだし。
マカパインさん 8点(2003-07-03 08:16:32)
26.ネタバレ ストーリーはそれほど凝ってはいないけど、テンポが良くて見易かった。
派手な戦闘シーンが多いけど、作品の魅力はキャラの関係性の方にあったように思う。
ロボットも含めて、それぞれに魅力的なキャラなのが良かった。
マチュアの登場で三角関係みたいな展開になるのかと思ったら、悲しい結末になってしまって心が痛い。
開発者の一員としての責任を果たしたんだろうけど、ジョウが怒りたくなるのも理解できる。
上手く利用されて事件は解決したけど、ハッピーエンドとは思えなかったね。
このチームの今後の活躍も見てみたくなるような良作でした。
もとやさん [インターネット(邦画)] 7点(2025-06-19 17:34:38)
スポンサーリンク
25.80年代にレンタルビデオで見たときに、イマイチだったなーと記憶してた。YouTubeで 48時間限定で公式が公開してるからなんとなく見てしまった。こんなに面白かったっけ?手作業が基本のあの時代に、こんだけ人や乗り物が動くってすごいね、見てる途中にミネルバのプラモをポチってしまった。高千穂先生と安彦先生とその仲間たちに素直に敬意を表します。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 7点(2021-03-14 14:23:05)
24.小さい頃にとてもワクワクして観た記憶があります。で、無性にまた観たくなったので、再見しました。昔のアニメなので、大人になった今、改めて観たら、実はかなりヘボかったってのを覚悟しましたが、正直なところ悪くない。絵は確かに古臭く、ストーリーもありきたりですが、クラッシャージョウというミステリーあり、アクションあり、ドタバタありのスペオペ感がちゃんと作られてて、そりゃ当時、この映画に満足したのは当然だなーと納得です。2時間越えですが、次から次へとアクションが続き、テンポも悪くなかったです。連合宇宙軍も要所要所に登場し、その存在感を示し、登場人物も結構多彩でそれなりに描けてて、ミステリー要素も、そないに不自然じゃなかった。タロスが奥の手を最後までしっかり取っておいてるってのも、ほほーと関心しました。ありきたりのスペオペなので、期待しすぎるとダメですが、これはありきたりで、いーんです!
なにわ君さん [DVD(邦画)] 7点(2014-06-02 17:17:38)
23.リアルタイムで見たときの感想そのままなんですけど・・とても面白かったのです。夢中になりました。人物の動き・表情に至るまで丁寧なつくりが美しいし、お説教臭さの全くない大活劇にわくわくしたもんです。10代で見たからこその印象かな・・でもあの幸せな時間をくれた作品に低い評価はできないな。
tottokoさん [映画館(邦画)] 7点(2011-07-14 11:33:45)
👍 3
22.原作小説は中学時代に読みまくったぐらい好きだった。その原作者が脚本をやって、小説時代からのイラスト担当の安彦氏がキャラデザと作画を担当してるのだから、このアニメくらい原作ファンから受けが良い映画も他にないかもしれない。ただ……上映時間長すぎ&中だるみし過ぎ。
柿木坂 護さん 7点(2003-09-28 19:07:04)
21.SF好きのあたしとしてはかなり気に入ってます。原作の設定をを大事にしてるよね、その分制限される事も多いですけど、この映画に関しては良いセンいってると思います
奥州亭三景さん 7点(2001-11-20 15:21:07)
20.当時周りでは流行りましたね~。ガンダムと同じ日本サンライズってフレーズで話題になりました。個人的にはナンパな主人公が好きになれませんでしたが、アルフィンの可愛らしさで許しておきます。作りはガンダムと言うより、「ダーティ・ペア」の真面目版でしょうか? 最後は大暴れ。でも何かが足り無い気がします。しかし人質のお姉ちゃんの色っぽさにはグッ!と来ました。
イマジンさん 7点(2001-08-16 12:27:22)
😂 1
19.見た感じの印象はあくまで旧来のリミテッドアニメの枠内の作品、ですが、メカの立体的な動きや人物の細かい仕草を取り入れ、製作者の意気込みを感じることができます。
ただ、申し訳ないけど内容はかなり薄く(ごめんね)、いかにも「キャラ立ちした4人組に会話させときゃ何とかなるでしょ」みたいな感じ。それが三文小説風の魅力と言えばそうなのかもしれないけれど、それにしては作品が大作めいているのが、なんとも不釣り合い。
ドタバタしてる割に起伏が少なく、長すぎ。でも、スターウォーズだって結局は、同じようなノリ、なんですよねえ。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2023-07-22 07:49:32)
18.ネタバレ せっかくの映画化なのに、主人公達が利用され翻弄される、手の平で踊ってました、って物語っていうのは、スッキリしないですねぇ。あと、少人数のアニメーターで作られたために、絵は統一されているものの、動きのメリハリが映画全編一本調子で、単調な印象がしてしまいました。パロディとか漫画家デザインのゲストキャラもやり過ぎ(当時の流行りでしたけどね)。でも、B級なスペースオペラの雰囲気は楽しかったです。「俺達は運び屋だ、人殺しはしない」って言いながら、何人殺してんの?というツッコミをしたくなるクライマックスではありますが。メカニックデザインがいいわぁ。そうそう、音楽最高。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 6点(2003-12-02 15:58:48)
17. 私も高千穂遥の原作はハッキリ言って好きじゃない。だから、点数は全て安彦良和氏渾身の作画にあると思って頂いて差し支えない。スムーズなアクション、各キャラの複雑な表情の描き分け、リアルなメカ描写、イヤ全く素晴らしい!!これでストーリーがもうチョット良ければナァ…うーーーーむ、残念無念。まぁ、安彦氏の描くアルフィンとタロスに…6点!
へちょちょさん 6点(2003-02-24 00:51:33)
16.私もこれはそこそこだと思います。まじめにきっちりとアニメ作ってるなーって感じかな・・・。ま,主人公のキャラは好みが分かれるだろうな・・・。
koshiさん 6点(2002-02-09 11:51:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.29点
000.00%
100.00%
212.86%
312.86%
438.57%
5925.71%
6514.29%
7720.00%
838.57%
9514.29%
1012.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review3人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review3人

■ ヘルプ