映画『竜とそばかすの姫』の口コミ・レビュー(3ページ目)

竜とそばかすの姫

[リュウトソバカスノヒメ]
2021年上映時間:121分
平均点:5.30 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(2021-07-16)
SFアドベンチャーファンタジーアニメミステリー青春もの音楽ものネットもの
新規登録(2021-05-16)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-09-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督細田守
中村佳穂すず(内藤鈴)/ベル
佐藤健竜/恵
成田凌しのぶくん(久武忍)
染谷将太カミシン(千頭慎次郎)
玉城ティナルカちゃん(渡辺瑠果)
幾田りらヒロちゃん(別役弘香)
森川智之ジャスティン
津田健次郎イェリネク
小山茉美スワン
宮野真守ひとかわむい太郎&ぐっとこらえ丸
森山良子吉谷さん
清水ミチコ喜多さん
坂本冬美奥本さん
岩崎良美中井さん
石黒賢恵と知の父親
役所広司すずの父親
島本須美すずの母親
宮本充フォックス
牛山茂司会者
多田野曜平野球評論家
朝井彩加
行成とあ
藤原夏海
榎木淳弥
鈴木れい子
黒沢ともよ
悠木碧
長谷川育美
千本木彩花
長縄まりあ
原作細田守
脚本細田守
音楽岩崎太整(音楽/音楽監督)
作詞荒木とよひさ「心の瞳」
中村佳穂「歌よ」/「心のそばに」/「はなればなれの君へ」
細田守「心のそばに」/「はなればなれの君へ」
岩崎太整「はなればなれの君へ」
作曲三木たかし「心の瞳」
岩崎太整「心のそばに」/「はなればなれの君へ」
編曲岩崎太整「心のそばに」/「はなればなれの君へ」
主題歌中村佳穂millennium parade & Belle「U」(Vocal:Belle)
挿入曲森山良子「いざ、リラを奏でて歌わん」
清水ミチコ「いざ、リラを奏でて歌わん」
坂本冬美「いざ、リラを奏でて歌わん」
岩崎良美「いざ、リラを奏でて歌わん」
中村佳穂「いざ、リラを奏でて歌わん」/「歌よ」/「心のそばに」/「はなればなれの君へ」
製作スタジオ地図(製作幹事 スタジオ地図有限責任事業組合(LLP))(共同事業体)
日本テレビ(製作幹事/共同事業体)
KADOKAWA(共同事業体)
東宝(プロモーションパートナーズ)
読売テレビ(プロモーションパートナーズ)
電通(プロモーションパートナーズ)
博報堂DYメディアパートナーズ(プロモーションパートナーズ)
読売新聞社(プロモーションパートナーズ)
企画スタジオ地図
制作スタジオ地図
配給東宝
作画山下高明(〈U〉作画監督/CG作画監督)
青山浩行(作画監督/現実世界キャラクターデザイン)
美術上條安里(美術設定)
コミックス・ウェーブ・フィルム(背景)
衣装伊賀大介
編集西山茂
その他講談社(響影協力)
市川南〔製作〕(スペシャルサンクス)
奥田誠治(スペシャルサンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.ネタバレ つまらない映画でした。映像はきれいですが、サマーウォーズ?美女と野獣?既視感しかありません。それなら歌を歌って世界を救うとかベタに楽しませてくれるかと思いきや、肝心の歌うシーンに何のカタルシスもなかったりします。ラストの方で歌うのは虐待される子供を探し出すためだったりしますが、最後何も解決していないと思うのは私だけでしょうか。虐待は難しい問題なので、中途半端に扱うべきではありません。久々に時間の無駄と思える映画でした。
クレイバードさん [地上波(邦画)] 4点(2022-09-25 21:56:49)
12.絵は綺麗で好きでした。現実もUの世界も。
ストーリーも悪くない。キャラクターも歌も素敵。
ララライララライなんて盛り上がっちゃうし!大好きな獣キャラも!
でも、うーん、、、編集?脚本?

お?いつの間に?? ヒロちゃんが名プロデューサーって事で、、?
え?なんで?? 一目惚れっつーやつかな?惚れでもないんか?
お、おう、、、で? その後あの人らはどうなったの??

急ぎ足?そんな感じでした。感情移入する前に終わってしまった。
ただ今回は声優さんの違和感は無かったです。
特にヒロちゃん役はエンドロール見るまでプロの人かと思っていました。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2022-05-31 02:09:16)
😂 1
11.ネタバレ 映像を楽しむ映画にしては「そばかす」である必要性が最後まで分からなかった。
★★★1/2さん [地上波(邦画)] 3点(2022-11-26 22:56:54)
10.ネタバレ 映像が綺麗なだけで、全然面白くないですね。すぐ下の方の意見に激しく同意です。
映画館で見た人の点数がおおむね6点以上の評価なのに対して、DVDとかインターネットとかTV画面で見た人たちの点数が6点以下なのが、分かりやすいです。
仮想空間を使ったアイデアとか音楽は注目に値しますが、肝心のストーリーが観客置いてきぼりなので感情移入できないですね。
そこに変な恋愛モノとか、虐待まで持ち出してくるので、どうもざわざわしている。
相変わらず登場人物の情緒が不安定すぎるのもマイナス点。
主人公を高校生とかにしないで、いい加減等身大目線で大人の作品作ってくれないですかね。
mhiroさん [地上波(字幕)] 3点(2022-10-27 20:22:01)
9.叩き上げのアニメーターにして、監督の名前で集客出来るポジションにいる細田守監督ですが、やはり毎度々話の内容が薄くて浅いですね・・・
私自身には理解できませんが、細田氏の作品は大衆を引き付けるパワーがあるのは違いないと思いますので、監督本人が原作や脚本に関わらない方がもっと高い評価が得られるのではないでしょうか?
J.J.フォーラムさん [地上波(邦画)] 3点(2022-09-26 15:02:47)
👍 1
8.観てる最中、ずっと頭の中で作品と監督の考えを分析してました。
つまり全く作品に入り込めず、夢中になれない。監督は作品に破綻がないか、突っ込みどころがないか考えているのか。。。 
へまちさん [インターネット(邦画)] 3点(2022-08-21 12:57:24)
スポンサーリンク
7.ネタバレ 一度サマーウォーズで使った題材を臆面もなく再利用してます。
クジラに美少女に片目が髪に隠れた美少年というマンネリは既視感バリバリ。
細田監督の脳内ではちゃんと話として成立してるのかもしれないが、他の人にとってはちんぷんかんぷんでしょう。
つまり細田監督の脳内にあることが画面に描き出されてないけど細田監督はそれに気づけないわけです。
そして他のスタッフも細田監督の脳内はわからないので「こうやって」と言われたら明らかに変だと思っても言われた通りに作るしかないわけです。
誰か観客の視点で指摘するスタッフが必要だと思います。
それか細田監督が半年ほど経過して忘れた頃にからもう一度見直して欠損点を自分で気づいて修正するなどの手順が必要です。
高校生が書いた脚本を予算を注ぎ込んでつくりあげたみたいな感じです。
商品レベルに達してません。
承太郎さん [インターネット(邦画)] 3点(2022-08-06 20:05:52)
6.ネタバレ 都合が付かず劇場鑑賞叶わず、やっと先日WOWOWで鑑賞。
結果、予告編の出来が良過ぎた事が判った次第。
取っ散らかっている脚本、無理やり収束させた感大。
仮想空間でのプライバシーに関する事が問題視されている中、
それ(主人公の正体がバレる)を物語を肯定的に展開させる流れに偽善と言うか違和感を感じる。
本作は実親による虐待を解決させる展開だが、現実では真逆の展開もあり得る。
途中で「美女と野獣」を観ているのかと錯覚しかけた。
映像は綺麗だが高得点はあげられない。
たくわんさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2022-05-31 10:12:01)
5.ネタバレ 脚本がめっちゃ雑。まずそもそも主人公がなぜ竜を必死で探すのかという理由が描けてないので序盤から置いてけぼりになる。メインテーマは母親を亡くした主人公が歌を歌えるようになるまで、という再生の物語なのだが、そもそもなぜ仮想世界なら歌えるのか、なぜ現実世界では歌えないのかといった細かい理由付けもしっかり描けてない。すべてが「なんとなく」のまま話が進んでいくし、美女と野獣のパロディなんかをみるに色んな作品からのツギハギで作られてるから話に芯が通せてないのかと勘ぐってしまう。

仮想世界の映像は同監督でお馴染みの感じなので、見飽きた感もあるが美麗な映像で楽しめた。音楽も良い。仮想世界でキャラデザがガラッと変わるのも良かったが、主人公だけがキャラデザが変わった途端にディズニープリンセス風に口調まで変わるのは謎だった。未来のミライより上、バケモノの子より下といった評価。
Nigさん [インターネット(邦画)] 3点(2022-03-24 03:12:03)
4.仮想空間からの現実が非現実的。
TERUさん [地上波(邦画)] 2点(2022-12-04 21:11:41)
3.ネタバレ アバターのキャラに拒絶反応。 赤毛のアンに近いかな。 見開いた目は苦手です。
で、「50億人が感動した歌声」て、大風呂敷どころじゃない。 歌唱力の欠片もない。
こんな鼻歌みたいなのに世界中が虜になるわけがない。
ストーリーが、アホ過ぎて、再生何度も止めては深呼吸、心臓にも悪い毒映画。
とにかく、見てて辛くて、怒りが込み上げて、鳥肌すら立ってくる。
この最低のセンスはどこから来たのか。 監督のセンスだけの問題?
リアル世界のシーンも、どーも間が悪い。 意味のない数秒があちこちにある。
編集のセンスも低下してきた。
絵はキレイなので、もったいない。努力した作画スタッフが気の毒でしょうがないです。
音楽家をアニメで扱うのは、難易度高いのよ。ディズニーでさえ苦戦してるのに
50億人が惚れるとか、どれだけハードル上げたのかを理解できなかったのが敗因。
グルコサミンSさん [地上波(邦画)] 2点(2022-09-26 00:32:33)
👍 1
2.ネタバレ 夏休みということで久々に家族で映画館。細田監督作品はあまり好みではないのだけれど、家族が見たいというので付き添い。細田さん、人の気持ちの襞を丁寧に描くのが苦手な割には妙に「重い」家族問題を持ち込みたがるのが気になっているのだけれど、今作も冒頭から少女が母親を失うエピソードで始まり、後半には虐待話まで絡んでくる。でも予想どおりというか、その重さを背負い切れておらず、むしろ物語を進めるためのコマっぽくなっているのが不愉快である。夏休みのファミリームービーで虐待を扱うっていうことの意味とか、わかってるんだろうか。少女が「1人」で助けに行くとか、無茶苦茶な展開で専門家の助言とかもちゃんと反映されているようにも見えない。あの兄弟のその先もちゃんと描かれているようにも見えず、重いのに「いい話」に落とし込む感じも不愉快だ。だいたい、ラストの兄にあんな台詞を言わせる脚本に、虐待問題について語る資格なんてないだろう。もう彼は十分にがんばったし、闘ったんだよ。これ以上どうしろというんだよ。浅はかに「感動」に持って行こうとする脚本は思い出すだけで腹が立つ。

仮想空間シーンで『美女と野獣』そのままの展開になるのも意味がわからないし(エンドロールの最後に延々名前が出てきたテレビ局関係者から「美女と野獣っぽいの入れましょうよ」と無理な入れ知恵でもされたのではないかと勘ぐるくらい・・・)、Amazonプライムの『ボーイズ』を思わせるスポンサー付き極悪ヒーローキャラもまったく新鮮味はない。ベルが竜に入れ込む過程もよくわかんないし、そんなわけで唯一よかったのはベルが歌う楽曲。でもこれもオリジナリティがあったのは最初の『U』くらい。冒頭10分だけは楽曲・歌声・クジラのビジュアルに引き込まれた。ただ、それだけの作品だった。
ころりさんさん [映画館(邦画)] 2点(2021-07-22 23:23:20)
👍 3
1.ネタバレ ※ラストに言及してます。未見の方はご注意下さい。

「サマーウォーズ」を彷彿とさせる田舎×仮想空間な設定。今度はどんな世界を見せてくれるのかな?と期待したが、残念ながらそれを超えるような斬新さもなく、さらに小ぢんまりとした世界に終始しており、全然魅力を感じられ無かった。

そもそも、全てにおいて展開が急過ぎてついて行けない。
例えば、主人公がUの世界に入るや否や歌姫になってしまうくだり。即興的に歌い出したはずなのにもうレコーディングを済ませたかのような完成された歌声とサウンドに違和感を感じてしまう。
ここで、Uの世界は隠れた才能を引き出す(だっけ?)という設定があるからだよ、と指摘する人もいるかもしれない。まあ、それはそれで良いとしよう。しかし、50億人もいるのに目立って活躍しているのが主人公と竜くらいってどうなの?もっと沢山色んな
才能を持った人が出てくると思ったよ。
ていうか、Uの世界は何が魅力なのかもよく分からないのね。ただ集まっている人らは何をしてるんだろうかとか、ほんとに50億人も利用しているんならもっと色んな魅力があるはずだろうと。

それから、先ほど触れた竜が出現した途端、主人公は竜の事で頭がいっぱいになるが、その理由がまず弱くて置いてきぼりを食らったのね。もうちょいそこに説得性を持たせて欲しかった。その後も無理矢理ラブストーリー的な展開に持っていくのも無理があり過ぎる。「美女と野獣」をやりたいだけでは?そもそも主人公は幼馴染を好きだったはずでは?
で、最終的にそのリュウを現実世界で助けに行くって話になる訳だが、また「サマーウォーズ」と同じでトントン拍子で進んで行くものだから何も感動とか無いし、むしろ何も解決しないで帰って来てない?大丈夫?
何か帰ってきた主人公が皆によくやったと褒められて、めでたしめでたしってなってたけど、結局あの子達はどうなったのさ?ちゃんと保護されたの?その描写すら無いし、あまりにも無責任な終わり方だと思ったわ。
それに、いくら虐待を受けていた可哀想な子供だからといってネットの世界で何をやっても許されるというものでもない。荒らしを排除するのは当然の事なのに、何か竜が可哀想!運営側が悪い奴!って描き方はあまりに短絡的かと。あと、虐待している父親にも何か理由があるはずだが、全く触れられないというのもしっくり来なかった。

あと、「サマーウォーズ」でも同じ事を思ったんだけど、何か仮想世界で物理的に暴れている人が居て、それを運営側が追いかけるというのが定番みたいだけど、そもそもの話、プログラムの世界なんだからいくらでも対策は出来るよね。他の人を攻撃出来ない設定にすればいいだけの話なのでは?
ヴレアさん [映画館(邦画)] 2点(2021-07-16 23:27:49)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 5.30点
000.00%
100.00%
247.55%
3713.21%
4611.32%
51018.87%
61120.75%
71018.87%
847.55%
900.00%
1011.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.42点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.14点 Review7人
4 音楽評価 7.66点 Review6人
5 感泣評価 6.00点 Review4人

■ ヘルプ