映画『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』の口コミ・レビュー(5ページ目)

機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編

[キドウセンシガンダムスリーメグリアイソラヘン]
(機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 特別版)
Mobile Suit Gundam III: Encounters in Space
1982年上映時間:141分
平均点:7.79 / 10(Review 107人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-03-13)
アクションドラマSF戦争ものアニメシリーズものTVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督富野喜幸(総監督)
富野由悠季(総監督)(特別版)
安彦良和(アニメーションディレクター)
演出藤原良二(演出協力)
古谷徹アムロ・レイ
鈴置洋孝ブライト・ノア
古川登志夫カイ・シデン
鈴木清信ハヤト・コバヤシ
白石冬美ミライ・ヤシマ
井上真樹夫スレッガー・ロウ
井上瑤セイラ・マス
鵜飼るみ子フラウ・ボゥ
村田光広オスカ
三輪禎大マーカー
村山明カムラン・ブルーム
清川元夢テム・レイ
村松康雄レビル
細井重之ゴップ
藤城裕士ティアンム
木原正二郎ワッケイン
山田俊司バンマス
西川幾雄サンマロ
屋良有作タムラ
小林通孝ジョブ
池田秀一シャア・アズナブル
潘恵子ララァ・スン
柴田秀勝デギン・ソド・ザビ
田中崇ギレン・ザビ
小山茉美キシリア・ザビ
玄田哲章ドズル・ザビ
広瀬正志ランバ・ラル
塩沢兼人マ・クベ
池田勝ドレン
島田彰アサクラ
加藤治コンスコン
松岡文雄フラナガン
塚田恵美子ゼナ・ザビ
滝沢久美子侍女
二又一成兵A
小出童太兵B
佐藤正治兵C
島田敏兵D
戸谷公次トクワン
市東昭秀TVアナ
永井一郎ナレーター
宝亀克寿ドレン(特別版)
大原さやか(特別版)
星野充昭フラナガン(特別版)
長嶝高士マイヤー(特別版)
福山潤マーカー(特別版)
緒方文興(特別版)
河合義雄(特別版)
高塚正也オムル(特別版)
大山高男(特別版)
田中正彦(特別版)
堀勝之祐レビル(特別版)
稲田徹ワッケイン(特別版)
宮田浩徳(特別版)
銀河万丈ギレン・ザビ(特別版)
岸野一彦トワニング(特別版)
岸尾大輔(特別版)
原作矢立肇
富野喜幸
富野由悠季(特別版)
脚本星山博之
荒木芳久
山本優
松崎健一
音楽渡辺岳夫
松山祐士
作詞井荻麟『めぐりあい』/『ビギニング』
売野雅勇『めぐりあい』
作曲井上大輔『めぐりあい』/『ビギニング』
編曲鷺巣詩郎『めぐりあい』/『ビギニング』
久石譲
主題歌井上大輔『めぐりあい』
挿入曲井上大輔『ビギニング』
撮影旭プロダクション
三沢勝治(フォトグラフィーディレクター)
東京アニメーションフィルム
製作岸本吉[工刀]
サンライズ(日本サンライズ)
バンダイビジュアル(製作協力)(特別版)
企画山浦栄二
伊藤昌典
プロデューサー植田益朗
岩崎正美
渋江靖夫
吉井孝幸(アシスタントプロデューサー)
配給松竹
作画安彦良和(キャラクターデザイン)
大河原邦男(メカニカルデザイン)
板野一郎(アニメーター)
美術中村光毅(アートディレクター)
編集鶴渕友彰
片石文栄
録音浦上靖夫(オーディオディレクター)
鶴岡陽太(音響監督)(特別版)
その他東京現像所(現像)
講談社(協力)
あらすじ
宇宙世紀0079、ホワイトベースは再び宇宙へ。数々の戦場を潜り抜けてきたアムロは、人類の新しい形「ニュータイプ」への覚醒を遂げようとしていた。そんなアムロの前に、ジオンのニュータイプ・ララァが現れる。戦場で敵として出会いながらも、二人は互いを理解し合うが…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.ガンプラ世代には堪らんのだろうけど、それ以外の世代にはどうよ?まぁガンプラ世代なので、この点数。しかしラストシーンが秀逸。アニメにしては。
aksweetさん 7点(2003-03-23 11:03:55)
26.ガンダムか首なしで上向いて打つとこなんかかっこいいよね。子供やちの3・2・1ダアーみたいなとこで泣けてくる。
木根万太郎さん 7点(2003-03-10 13:00:16)
25. 安彦良和氏がブッ倒れた為に、TV版後半の作画はズタボロだった。流石に劇場公開する映画版第3作では、TV版のシーンをそのまんま見せて金を取るにはチト厳しかったので、無念を晴らすかのような安彦氏の新規作画が挿入されまくり!!ってか、ほぼ新作。ニュータイプとか何とか富野監督が変なオチをつけたのが気に入らないが、一応、全員死亡エンドとかじゃなくて安心したんで…7点だ!
へちょちょさん 7点(2003-02-03 04:28:39)
24.子供の時はガンダムのかっこよさだけで見てましたが、今見ると・・重すぎます。見るのは年に一回でよし(笑)
カタパルトさん 7点(2001-10-21 02:47:16)
23.ネタバレ ガンダムファンではない。当時さほど乗れずほぼ見てない人です。哀戦士編から続けた見たせいかこちらの絵が素晴らしい。サービスショットがえぐいというかそこまでアニメファンに媚びを売るのかと思った。ニュータイプのインフラ傾向は恐れていた通りだった。ついにはとてつもなく巨大なレーザー兵器とか出現し。ドラゴンボールの強いやつインフラと似ていると感じた。切りがない。シナリオの組み立てが良いせいか有名台詞がさらに際立つ。特に、カスであると、がいい。これは売れるアニメだと思った、今更だが。西部劇のような、捨てられた砂漠のコロニーで穴が開いたら誰が塞ぐんだろう、捨てられているのにメンテナンス要員はいるのかと考えてはいけない事を考えてしまった。
ほとはらさん [DVD(邦画)] 6点(2024-04-06 14:39:27)
22.ネタバレ  ニュータイプとして覚醒したアムロの後半の働きが良かった。

 ララァとの共感シーンは素晴らしかった。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-11-10 12:43:37)
21.ネタバレ 普通に面白かった。
戦闘の攻防バランスもよくて臨場感もあったと思う。

けどさ、白鳥がパアーット!みたいなシーン?アレの意図するところが全然解らない。
というか解ろうと思えない。
この人たちが超能力で考えてることがお互い解って、それがどうした?的な。
仕事とか教育でお互いの考えをのぞき見してなんか役に立ちますか?と思った。

終盤は作ってる側がそれに気づいたのか超能力の定義を少し変更したのか。
超人的な反射をそれに置き換えて、最後の攻防を盛り上げてたと思う。
でもまた最後の最後は超能力だもんなぁ・・・とにかく超能力でものすごく話がぶれたと思う。

大昔の日本のアニメは共産圏みたいな愛とかみんなが一つの思想がとにかくうるさい。
それを超能力と結びつけるから本当にやっかいだ。
せっかく官僚主義的な腐敗国家とテロリストの戦争のなかの少年少女達っていう面白げなテーマだったのに、
数人の超能力少年を広告塔にした、変な思想の映画になっちゃった。
黒猫クックさん [DVD(邦画)] 6点(2009-02-15 15:40:46)
20.ガンダムシリーズでは一番ではないでしょうか?たぶん。
doctor Tさん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-11 21:10:26)
19.自分はファーストガンダムだけがガンダムだと思っています。
十人さん [ビデオ(邦画)] 6点(2006-04-14 19:38:04)
👍 1
18.私がガンダムを評価しているのは、あの「皆殺しのサンライズ」の作品にもかかわらず、生き残る人が多いと言う事です。
クルイベルさん 6点(2004-02-06 11:08:40)
スポンサーリンク
17.やっぱ宇宙でどんぱちやらなきゃガンダムって感じがしないんだよね。
taronさん 6点(2003-11-15 17:33:25)
16.やっぱ3が一番。ガンオタにゃあたまらないだろうな。。
恥部@研さん 6点(2002-12-10 18:53:59)
15.テレビの方が良かった。
ボバンさん 6点(2002-02-24 18:40:21)
14.今からすれば古いアニメですが、この完成度の高さといったらないですね。何よりキャラたちが真剣で命懸けで。昨今の無駄にほのぼのしたアニメは見習って欲しいとさえ思います。ガンダムにはたくさんの哲学が詰まっています。が、しょせんはガンダム好きのための作品というか。私も大好きなんですけどね。
えいざっくさん 5点(2004-07-21 00:03:58)
👍 1
13.ガンダムジェネレーションのための映画。一番最初のガンダムのみが私のガンダム。そういう人多いでしょ。
ishikawaさん 5点(2004-07-04 12:01:04)
12.映画化はどうかと。甲乙付けがたいので3部作すべてこの点数。もちろんガンダムは大好きなんですけど。
ゆきむらさん 5点(2004-06-28 06:17:43)
11.高校生の頃、劇場で見ました。
テレビシリーズのほうがよかったかなあ・・・
ジムさん 5点(2004-04-20 15:20:36)
10.挿入歌に関しては、砂の十字架が好きだ。歌っているのがたかじんだと思うと萎えるが。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2003-12-18 09:08:02)
😂 1
9.作画を大々的にやり直したので、線ガタガタ、が少なくなっているのですが、あくまで16ミリ撮りのブローアップ・・・。ほんのごく一部カットが35ミリ撮りになってて、そこだけパキッ!とした画質になるのが不自然でした。さて、映画じゃない状態を続けてきた「ガンダム」ですが、これは、映画的に最後だけまとまってます(そりゃそーだ)。前2作をしっかり見てきた人にとっては感動の到達点でしょうけれど、映画としてあまりに排他的な在り方には、やっぱりちょっと納得できないのでした。
あにやん‍🌈さん 5点(2003-12-01 01:01:14)
8.最近、某NHKのガンダム特集を観て、懐かしさも手伝って久々に1stガンダムTV版を全話鑑賞しました..映画はTVのダイジェスト版でしかなく、ヒューマンドラマがメインの不完全燃焼作品、って思っていたのですが..観比べて気づいたのは、TV版も結構(後半は特に)展開が駆け足で、意外と戦闘シーンよりドラマ部分にウエイトが置かれているということです..リアルタイムで観ていた時のイメージとはかなり違っていました~ 当時は全然そんな風に感じてなかったのに..さて本題の映画としての評価ですが、やはり長尺のTV版には敵わないですね..2時間余りの映画では、物語としての深みや登場人物たちのバックボーンなど描ききれていないところが目に付きます..さらに、ドラマ部分が長く、思いのほか戦闘シーンが少なく..満足できる内容とは言えません..私的な、ガンダムの魅力(好きなポイント)は、ニュータイプとしての “覚醒” や モビルスーツによる “戦闘シーン” です..映画ならではのレベルの高い濃密な戦闘シーンをもっと前面に出してほしかった..ただ救いだったのは、新しく描き加えられたシーンが、絵がキレイですごく良かったです(ここだけは大満足!)..故に、TV版との作画に差がありすぎて、爆発シーンや艦隊戦など、TV版の部分が下手すぎて観るに耐えられないシーンが散見されます..手を抜いてるな~って思ってしまいます..それから、台詞の中の“ニュータイプ”の連呼が、ちょっと耳障りでした..TV版では、中盤あたりまでニュータイプを意識した演出や台詞はほとんどありません..ちょっと勘の良いモビルスーツ戦に長けたエースパイロット、っていう扱いでした..前半の台詞を変えてたり追加されたシーンでの連呼はイラっとします..作品としては、シャアの名台詞の数々が、突出していますね~ 監督、演出、脚本のセンスを感じます..それから好きなシーンは、ラストのアムロ! 「ごめんよ、まだ僕には帰れるところがあるんだ..こんなに嬉しいことはない(涙)..分かってくれるよね、ララァには、いつでも逢いに行けるから..」 う~ん、このシーン、この台詞、これを考えた人は天才だと思います! 宮崎駿にも、押田守にも、庵野秀明にも、絶対書けない、、それほど すばらしい~! リアルタイムで観たときの衝撃は今でも鮮明に覚えています、しばらくの間、その場で呆然となりましたから..最後になりますが、中途半端にTV版を編集するくらいだったら、全編描き直してリメークしてほしかったです..今からでも遅くないです、安彦良和キャラのガンダム新作!が、観た~い!!
コナンが一番さん [映画館(字幕)] 5点(2003-11-28 12:00:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 107人
平均点数 7.79点
010.93%
100.00%
200.00%
300.00%
421.87%
51110.28%
698.41%
72422.43%
81715.89%
91816.82%
102523.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review5人
2 ストーリー評価 9.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 9.44点 Review9人
4 音楽評価 9.37点 Review8人
5 感泣評価 9.14点 Review7人

■ ヘルプ