映画『銀河鉄道999』の口コミ・レビュー(5ページ目)

銀河鉄道999

[ギンガテツドウスリーナイン]
1979年上映時間:129分
平均点:7.66 / 10(Review 125人) (点数分布表示)
ドラマSFアドベンチャーアニメシリーズもの青春ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督りんたろう
市川崑(監修)
野沢雅子星野鉄郎
池田昌子[声]メーテル
麻上洋子クレア
肝付兼太車掌
井上真樹夫ハーロック
田島令子エメラルダス
富山敬トチロー
小原乃梨子リューズ
柴田秀勝機械伯爵
藤田淑子シャドー
槐柳二酒場主人
坪井章子鉄郎の母
菅谷政子
加藤治
田中崇
戸谷公次
納谷悟朗ドクターバン
来宮良子プロメシューム
麻生美代子トチローの母
久松保夫アンタレス
城達也ナレーター
原作松本零士「銀河鉄道999」
脚本石森史郎
松本零士(構成)
音楽青木望
作詞奈良橋陽子「THE GALAXY EXPRESS 999」/「TAKING OFF」
山川啓介「THE GALAXY EXPRESS 999」/「TAKING OFF」
作曲タケカワユキヒデ「THE GALAXY EXPRESS 999」/「TAKING OFF」
編曲ミッキー吉野「THE GALAXY EXPRESS 999」/「TAKING OFF」
青木望「やさしくしないで」
主題歌ゴダイゴ「THE GALAXY EXPRESS 999」
挿入曲ゴダイゴ「TAKING OFF」
撮影福井政利
製作東映動画
製作総指揮今田智憲
企画松本零士
配給東映
作画金田伊功(原画)
友永和秀(原画)
奥田万つ里(動画)
美術椋尾篁
編集花井正明
録音二宮健治
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.ネタバレ 少年はある日、「何かを手に入れるためには二度と戻れない旅に出なくてはいけない」ことを知る。 常に誰かに見守られている事を感じながら、強い意志で旅に出る。 そして旅の経験を通して何かに気付き、あらため、自分の進むべき道を見出し、ちからづよく歩き始める。 常に周りから助けられてばかりいた少年が、決断と行動を経ていつしか愛すべきものを助けるという存在になる。 少年の成長と、その通過儀礼が象徴的によく表わされたストーリーだと思う。 各駅停車で行く、旅の過程が大事なこの作品だが、2時間余りで結果を急いだためTV版と比べて旅の風情が少しかけているが、それでも心に深く残る部分はあるし、久し振りに観ても、胸に込み上げて来る物はあった。 少年が見てはじめて価値がある、少年による少年のための映画、先の見えてる褪めた大人が見てもあまり意味は無い。
Berettaさん [DVD(邦画)] 7点(2006-03-08 16:01:26)
👍 1
44.おもしろかった。情緒過多でかなりウェットだが、短い時間に詰め込まれた数多くのエピソードのパノラマは見終わった後の充実感につながっていると思う。4歳の息子と一緒に見たが、二人してハーロックにしびれてしまった。アルカディア号のおもちゃを片手に真剣なまなざしで画面を見つめる息子の姿を見ると、自分にもこんな時代があったのかとノスタルジックな気持ちになると同時に、息子と一緒に映画を見ることのすばらしさがわかったような気もする。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-17 23:17:12)
43.単行本で読んでましてね。 これはもう、のんびりと一話一話、一駅ごとのエピソードを楽しんでいくもんだと思ってて。 そこが駆け足になっちゃうのは仕方がないところなんだろうけどね。。。 よく出来てます。 でも、あえてスタートのところから描かずに、エンディング部分だけを追い込んでしまってもよかったのではないかと。。。  しかし、メーテルには憧れたなぁ。。。
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-17 21:34:17)
42.少年が大人になる時に避けては通れない別れ。歌がいいですな-
東京ロッキーさん 7点(2005-02-02 21:20:31)
41.少年の憧れ。子供の頃に観られて良かった。
マックロウさん 7点(2004-06-09 11:24:21)
40.映画館でエンドロールが流れる中、涙が止まらなかった中学1年の頃...。懐かしいです。
gyu_yanさん 7点(2004-05-04 21:52:03)
39.ネタバレ 感動の名作なのですが切なさだけが残りました。人間が機械というだけで悲しくなってきます。ラストの機械城が崩れるシーンは衝撃的でした。
マーク・ハントさん [映画館(字幕)] 7点(2004-04-10 01:34:32)
38.まだ漫画の「銀河鉄道999」を読んだことがなかった中学生の頃に観ました(これを観て、漫画に興味をもち読みました)。かなり面白かったです。ストーリーがシリアスで作りこまれており、それでいてアニメとして押さえる所はしっかり押さえている感じがしますね。漫画と比べても、オリジナルに沿いながらも映画用に作り変え、独自の要素を上手に盛り込んでいると思います。
IKEKOさん 7点(2004-01-29 00:07:41)
37.僕は「さよなら銀河鉄道999」の方が好きですね。今作品メーテルにしろ、哲郎にしろキャラクタが出来上がっていないのか妙な違和感を感じました。物語随所に盛りこまれた各エピソードはおいしいとこ取りで、冥王星のシャドー、トチローの死等尺は短いですが中々良かったと思いますね。ガラスのクレアちゃん、登場開始から死相出まくってたので非業の死は驚きませんでしたが、しがみ付いて自爆し亡骸が宇宙に浮遊するというシーンにはカタルシスいっぱいでした。「さよなら銀河鉄道~」でも書きましたがやっぱりラストの城達也のナレーションはテンション高すぎて興ざめになるので要らないよ~。「さらばメーテル、さらば銀河鉄道スリ~ナイン~っ!!」ってやつ。後クレアのテーマとギター弾き語りのお姉さんのテーマは良かったですがそれ以外はちょっとねぇ~。あ、ゴダイゴは別として。
さかQさん 7点(2003-04-12 21:14:48)
36.独特な世界観に見事圧倒されました。限りある命であっても、どこか温かさがあったことを懐かしむ機械の体をもつ登場人物の心情に切なくなりました。ゴダイゴの歌をあまり聴いたことがない私でしたが、いつのまにか何回も巻き戻して一緒に歌っている自分がいました。
はがっちさん 7点(2003-04-01 00:31:09)
スポンサーリンク
35.原作知らなくても楽しめると思います。懐かしすぎて、ゴダイゴが流れた瞬間痺れます。
恥部@研さん 7点(2002-12-11 11:07:18)
34.これで999を作るのは止めとけば良かったのにと心から思う。哲郎がTV版と違うが、こっちのほうが男の冒険譚という感じが出て良かった。ついでに声優も代えて欲しかったかな。
万年青さん 7点(2002-08-17 23:14:12)
33.映像、ストーリーは当然良い・・・が、鉄郎はちょっと違うでしょっ?!
にっちょかさん 7点(2002-08-14 09:25:24)
32.「青春」って言葉が全然照れくさく思えない。純粋に少年に戻れるすばらしい映画。
キャリオカさん 7点(2002-03-28 14:40:20)
31.昔見たときはそれなりにおもしろかったが、再度になるとストーリーがわかってるのでワクワク感がなくなるのは仕方ないところ。あれだけの長編をうまくまとめたとも言えるし、登場人物の描きかたがあっさりしているとも言えそう。宇宙のはてまで旅するのは途方もない時間が必要となるはずだが、ま、冒険アニメとして一度は見る価値があると思う。
ESPERANZAさん [映画館(邦画)] 6点(2017-04-24 09:32:35)
30.ネタバレ 原作マンガもTVアニメもあまり観ていませんでしたが、公開時ポスターの美しさにつられて観ました。メーテルがずっと鉄郎を騙し続けていたというクライマックスの展開はちょっとした驚きだったことを覚えています。まぁ、ホントのところ作品全体としては今では5点にも満たないものだと思ってるんですが、初回鑑賞時の惑星メーテルでの驚きには5点以下の点は付けづらいんです。あの鉄郎がメーテルをピシャッと平手打ちするシーンはインパクト大でした。そしてなにより、僕は青木望さん作曲の「惑星メーテルのテーマ」が大のお気に入りです。ゴダイゴの主題歌が有名だけど、「惑星メーテルのテーマ」はそんなの目じゃない美しい名曲だと思ってます。30年以上経た今聴いてもジワーンと鳥肌もんなんです! というわけで+2点で6点ということにさせていただきます。
だみおさん [映画館(邦画)] 6点(2011-06-12 00:01:21)
29.「銀河鉄道999」についてはテレビ版のが大好きで何度も見ている。テレビで放送(再放送も含めると)少なくとも全話を三回以上は見ている。そのぐらい思い入れがあるし、勿論、原作も全部読んだ。漫画も全巻持っている。だからどうしたってテレビシリーズに思い入れがある為に劇場版では物足りないだろうと今まで観るのを敬遠していた。初めて今回、DVDを借りて来て見たけれどやっぱり物足りない。これがテレビシリーズ化なく、ただ1つの作品として見ればつまらなくはないし、普通に楽しめるけど、誰もが知っている有名な名作という基礎が既に存在している。あれだけの壮大なるストーリー、1話、1話のエピソード、鉄郎とメーテルとの会話、やりとりの中に見える複雑な感情、機械の身体を手に入れれば一生、生きていける。二人の前に忍び寄る悪魔との戦いの末にたどり着く最後の感動的な二人の別れ、色んなものが甦ってくる。そんな物語を僅か2時間ちょっとの時間で全てを見せるなんてことはどう考えても不可能である。テレビシリーズに思い入れがあればある程、そう感じてしまう。例えば「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」のように1つ1つの話が続いてなくて、どこから見ても楽しめる話を劇場版にするなら解る。でもこの話は最初から見なくては解らないのである。他の例で挙げるなら大河ドラマや朝の連続テレビ小説などの一年分の話を総集編にまとめて見せるようなものである。だからどうしても物足りない。見終わったと同時にまたテレビシリーズを最初から最後まで全部見たくなってしまった。
青観さん [DVD(邦画)] 6点(2011-05-03 11:57:28)
👍 1
28.話が駆け足で、時間内にまとめるのに必死な感じがして残念でした。市川監督まで監修されていて期待しましたが。正直、TV版30分の一話一話のほうが内容が濃くておもしろいです。
アフロさん [DVD(邦画)] 6点(2010-04-14 10:27:43)
👍 2
27.「火の鳥」同様、原作本を読む前に観たのが幸いだった。原作に比較するとどうしてもスケールが小さく見えてしまうのはやむを得ない。人の一生の意味とは何かをテーマに宇宙を舞台に壮大なスケールで描かれたドラマ。愛、友情、青春、人生、希望、正義、憧れのひと、男というものの定義etc、現代では死語となり、口に出すのも恥ずかしくなった様々な要素が散りばめられているにもかかわらず、今でも自然に見ることができ、変にひねくれることもなく純粋に感動できる。この映画にはそんな言葉を堂々と口にしても恥ずかしくないだけの、ひたすら一途な純粋さがある。子供向けのアニメーションとは、かくあらねばならないと思う。それにしても「銀河鉄道」とはなんて素敵な響きの言葉だろう。宮沢賢治が初めて「描いた」この四文字、これだけでなんとも言えないロマンを感じることができるではないか。
six-coinさん 6点(2004-07-27 00:01:34)
👍 1
26.前から見ようと思っていた作品。期待以上に面白かったです。
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん [映画館(字幕)] 6点(2004-07-19 18:10:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 125人
平均点数 7.66点
000.00%
100.00%
221.60%
300.00%
486.40%
5108.00%
6118.80%
71713.60%
83024.00%
92419.20%
102318.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review6人
2 ストーリー評価 8.27点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.63点 Review11人
4 音楽評価 9.23点 Review13人
5 感泣評価 8.60点 Review10人

■ ヘルプ