映画『羊たちの沈黙』の口コミ・レビュー(17ページ目)

羊たちの沈黙

[ヒツジタチノチンモク]
The Silence of the Lambs
1991年上映時間:118分
平均点:7.85 / 10(Review 519人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-06-22)
ホラーサスペンスシリーズもの犯罪ものミステリー小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・デミ
キャストジョディ・フォスター(女優)クラリス・スターリング捜査官
アンソニー・ホプキンス(男優)ハンニバル・レクター博士
スコット・グレン(男優)ジャック・クロフォード主任捜査官
アンソニー・ヒールド(男優)フレデリック・チルトン医師
テッド・レヴィン(男優)バッファロー・ビル
フランキー・フェイソン(男優)バーニー・マシューズ
ケイシー・レモンズ(女優)マップ
ブルック・スミス(女優)キャサリン・マーティン
トレイシー・ウォルター(男優)ラマー
ケネス・ウット(男優)アーキン博士
ダイアン・ベイカー(女優)マーティン上院議員
ロジャー・コーマン(男優)FBI長官
チャールズ・ネイピア(男優)ボイル警部補
ダニエル・フォン・バーゲン(男優)SWAT隊長
ジョージ・A・ロメロ(男優)メンフィスのFBI捜査官(ノンクレジット)
佐々木優子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【DVD】)
堀勝之祐ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【DVD】)/フレデリック・チルトン医師(〃【テレビ】)
有本欽隆ジャック・クロフォード主任捜査官(日本語吹き替え版【DVD】)
家中宏バッファロー・ビル(日本語吹き替え版【DVD】)
水田わさびキャサリン・マーティン(日本語吹き替え版【DVD】)
石井隆夫フレデリック・チルトン医師(日本語吹き替え版【DVD】)
湯屋敦子アーディリア・マップ(日本語吹き替え版【DVD】)
勝生真沙子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【VHS】)
金内吉男ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【VHS】)
有川博ジャック・クロフォード主任捜査官(日本語吹き替え版【VHS】)
牛山茂バッファロー・ビル(日本語吹き替え版【VHS】)
小島敏彦フレデリック・チルトン医師(日本語吹き替え版【VHS】)
松本梨香アーディリア・マップ(日本語吹き替え版【VHS】)
此島愛子ルース・マーティン議員(日本語吹き替え版【VHS】)
小室正幸(日本語吹き替え版【VHS】)
北村弘一(日本語吹き替え版【VHS】)
村松康雄(日本語吹き替え版【VHS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【VHS】)
井上喜久子(日本語吹き替え版【VHS】)
真地勇志(日本語吹き替え版【VHS】)
筈見純(日本語吹き替え版【VHS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【VHS】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS】)
板東尚樹(日本語吹き替え版【VHS】)
戸田恵子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正ジャック・クロフォード主任捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
曽我部和恭バッファロー・ビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高山みなみアーディリア・マップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷育子ルース・マーティン議員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村秀利バーニー・マシューズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中沢みどり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田和宏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増谷康紀(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作トマス・ハリス「羊たちの沈黙」(新潮社)
脚本テッド・タリー
音楽ハワード・ショア
挿入曲トム・ペティ"American Girl"
撮影タク・フジモト
製作エドワード・サクソン
ケネス・ウット
製作総指揮ゲイリー・ゴーツマン
配給ワーナー・ブラザース
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
ティム・ガルヴィン
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
衣装コリーン・アトウッド
編集クレイグ・マッケイ
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
トム・フライシュマン
スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳進藤光太
その他ケネス・ウット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
女性を誘拐し 皮を剥ぐ猟奇連続殺人事件が発生!!! FBI訓練生のClariceは、FBI行動科学課課長Jack Crawfordからある任務を命ぜられる・・多くの患者などを殺害し食!した凶悪犯(天才精神科医)Dr. Hannibal Lecterに接触し彼の協力の下 犯人に迫る事だった!!  Dr.Lecterは捜査のヒントを与える代償として Clarice自身に自らの過去を語らせていく。。。。。Clariceはヒントをもとに“Buffalo Bill” に少しずつ近づいていくの・・・だが。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

199.ぞくぞくしました。面白かったです!レクターの最後の言葉が強烈で不気味な感じがしました。もう一度みたい!理解不足なところもあるし、余裕を持って見てみたいです。
うらわっこさん [映画館(字幕)] 8点(2002-05-01 19:45:12)
198.前半9点、後半は少し安っぽくて7点。平均で8点。
鏡に萌え萌えさん 8点(2002-04-17 00:55:08)
197.面白かったです。この前もたまたま見返しましたが、ネタを知っていても雰囲気がすごく濃厚なので楽しめました。
マーチェンカさん 8点(2002-04-05 12:49:34)
196.レクターってすごい!いろんな意味で・・・そしてクラリスの頑張りが良かったですね。私はジョディフォスターのほうがいいな。本当アンソニーホプキンスははまり役ですよね。演技もさすがでした。
ばかうけさん 8点(2001-12-18 16:24:35)
195.いい感じのサイコスリラー。もっと早く見たらよかった。すごいのはジョディー・フォスター。知的な美人はもちろんなんだけど、指導教官に想いを寄せる(かな?)、田舎から出てきたばかりの実習生という弱い存在ながら、精一杯背伸びして犯人やホプキンスとやりあっている姿は完璧よね。そして、A・ホプキンスも謎に満ちてて、映画全体をミステリアスな雰囲気にしている。暗闇のシーンはまさに手に汗握ったよ。
鉄コン筋クリさん 8点(2001-12-06 23:04:46)
194.いやー今更ながら初めて見ました。怖かったぁ。監視があまっかたねー(食事中)。病院ではカメラ回っているのに・・・。素朴なツッコミ
コウコウさん 8点(2001-12-04 23:15:26)
193.最近はこういう作品が多くてアレですが、当時はすごかっただろうなと思います。とにかく、主演のふたりはハマリ役。私は好きな作品です。
みついさん 8点(2001-11-06 19:32:49)
192.身体、精神的に病んでくるほど圧迫した恐怖がある。全編にわたって怖かった。ちょっと気持ち悪くなった。
あろえりーなさん 8点(2001-10-09 08:08:33)
191.アンソニー・ホプキンス怖すぎ。これ見た後しばらく電気消して寝れなくなった。
yukiさん 8点(2001-05-18 01:27:22)
190.「ハンニバル」見ました。 羊は背筋が凍る怖さがあったけど、ハンニバルは気持ち悪いだけって感じ。 羊はまさにサスペンス・ホラーの王道。 最近よくある脅かすだけのホラーと違い、ジワジワくる恐怖感がたまらん。 ただ最後の真犯人がまぬけでちょっと残念。 しかし真の恐怖を伝える秀作です。 ハンニバルでまた人気がぶり返しそう。
やわらかうんこちゃんさん 8点(2001-04-27 04:09:03)
スポンサーリンク
189.これがビデオを借りて見た最初の映画だった。今見てもその恐怖感は変わっていない。
woodさん 8点(2001-04-03 15:26:24)
188.A・ホプキンス演じるレクター博士が圧倒的な存在感。連続殺人犯はその分どこか影が薄い。一番インパクトのある奴が犯人じゃなくて捜査に協力する味方ってあたりは好き嫌い分かれそう。脚本とかセットとかシーンのつなぎ方とか映像の撮り方とか、とにかく凝りに凝った作り。ブルネットのJ・フォスターが知的で魅力的。ああいう終わり方なんで続編はもっと早くに作られると思ってました。
川川牛さん 8点(2001-03-11 05:05:49)
187.これを見た当時、非常に怖かったのを思い出します。主演2人、素晴らしい。ハンニバルに、ジョディー使わないのはどうして?
にゃん♪さん 8点(2001-02-11 00:17:59)
186.やはり衝撃的。レクター博士の奇怪なキャラクターに最後まで引き込まれた。ちなみにハンニバルの原作は最悪だった。
あきおさん 8点(2000-12-05 16:16:05)
185.「ハンニバル」撮影の話題を耳にして、再度見ましたー。いいですねー、アンソニーホプキンスの知的な狂気ぶりも、ジョディーフォスターの直線的な若々しさも。人間の狂気を魅力的に仕立て上げるなんて、すごい。「ハンニバル」ジョディーフォスターじゃないのが残念。原作は読まずにとってます。
ちっちゃいこさん 8点(2000-09-07 23:45:44)
184.映画の作品としてよくまとまってる。最近のありふれた猟奇モノとは違って明らかにリアリティがある。
びでおやさん 8点(2000-05-21 01:34:54)
183.ネタバレ  自分はハンニバル・レクターよりもウィル・グレアムというキャラクターに惹かれるもので、彼が登場せずにレクターが好き勝手やるだけの作品は、あまり好みではないのですが……
 そんな中でも、この「羊たちの沈黙」だけは良く出来てると思います。

 何といってもクラリス演じるジョディ・フォスターが美しくて、彼女を眺めてるだけでも楽しいんですよね。
 原作者のトマス・ハリスも彼女に惚れ込んでしまい、本作の続編となる「ハンニバル」では、レクターに自己投影してクラリスと結ばれるエンディングにしたっていう与太話がありますが、思わずそれを信じそうになっちゃうくらい。
 殺人鬼の許されぬ愛が描かれているという意味では「レッド・ドラゴン」と同じなんですけど、本作の方が世間に評価されたのは、彼女の存在が大きいと思います。

 対するレクターも魅力的に描かれており、ドラマ版「ハンニバル」を別格として、映画という枠内に限って評価するなら、本作のレクターが一番良かったですね。
 知性と凶暴性のバランスが絶妙であり、音楽が流れる中で、指揮棒を振るうように警棒で相手を滅多打ちにする姿なんてもう、痺れちゃいます。
 クラリスとの別れ際、彼女の指をそっと撫でる仕草からも「娘のような年頃の女性に欲情する変態性」「初々しい恋愛感情」の双方を感じ取れて、味わい深い。

 自分は「ウィルを意識する余り、凶悪な殺人鬼から恋する乙女のように変わってしまうレクター」の方が好みなんだけど……
 本作を観ると「クラリスに惹かれてしまう、純情な変態紳士としてのレクター」も、それはそれで悪くないなって思えてきます。

 そんなクラリスとレクターが対面する精神病院も、古城を連想させる不気味さがあって、雰囲気満点。
 しかも、恐怖映画としての不気味さがあるというだけでなく、何処かロマンティックであり「クラリスとレクターが初めて会った場所」として考えても、優れてるんですよね。
 本作は歪な恋愛映画としての側面を備えているのだから、一種の吊り橋効果というか「恐怖の中に、不思議なトキメキを感じる」舞台を用意してみせたのは、もう大正解だったんじゃないかと。

 「穏やかな紳士だが、実は食人鬼」はジェフリー・ダーマー
 「殺人鬼が未解決事件の捜査に協力する」「腕が不自由な振りをして女性を拉致する」はテッド・バンディ。
 「変身願望ゆえに、女性を殺して皮を剥ぐ」はエド・ゲイン。
 「捕えた女性を自宅の穴に閉じ込める」はゲイリー・ヘイドニク。
 ……といった具合に、色んな殺人鬼の逸話が反映されてる物語なので、それらの元ネタ探しをするだけでも面白いですよね。
 事前に知識があれば(あぁ、あれが元ネタか)と思えるし、後に元ネタを知る機会があれば(「羊たちの沈黙」って、ここから着想を得たのか)と驚けるだろうしで、いずれにしても知的興奮が味わえると思います。

 そんな本作の難点は…… 
 クライマックスであるクラリスとバッファロー・ビルの対決にて、暗闇ならではの駆け引きなどが無く「撃鉄の音が聞こえたので撃った」ってだけなのは、ガッカリしちゃいましたね。
 そりゃあ頭の良い犯人って訳じゃなかったけど「予め離れた場所で撃鉄を起こしておく」くらいの知恵は働かせても良かったと思うし……
 これなら「バッファロー・ビルが何か(人質が犬を誘う為に投げて、紐から外れた小骨とか)を踏んでしまい、その音でクラリスが気付く」などの方が、よっぽど納得出来た気がします。

 後は、脱獄したレクターが捕まらないまま終わるっていうのも、スッキリしない感じ。
 彼の勝ち逃げエンドみたいな形で終わるからこそ、ハンニバル・レクターという存在は悪のカリスマになったんでしょうけど……
 個人的には、しっかり逮捕されて欲しかったですね。
 レクターには、外界で自由気ままに人を殺す姿よりも、檻の中でウィルやクラリスに恋焦がれてる姿の方が似合うと思います。
ゆきさん [DVD(吹替)] 7点(2023-05-10 02:23:44)
👍 1
182.脱走とか犯人を捕まえるシーンは緊迫するけど、やっぱりクラリスとレクター博士のやり取りにもっと重点置いてほしかったなと思いました。
さわきさん [地上波(字幕)] 7点(2016-10-28 17:14:10)
181.この映画も90年代前半の映画かぁ
本当にこの頃のアメリカ映画はすごい。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-16 13:55:27)
180.レクター博士とクラリスの対峙シーンに尽きると思います。
怖いもの見たさに何年かおきに見てしまうのですが、何度見てもこの油断したら心を持ってかれそうな目が怖い。
そして、何度見ても個人的にはこのシーンがピークです。
今回見て気づきましたがジョディ・フォスターが綺麗。昔見たときはそうは感じませんでしたが。
当時の彼女の年齢を超えたせいですかね…まったく本編と関係なくてスミマセン(^^;
午の若丸さん [DVD(字幕)] 7点(2013-12-31 14:55:07)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 519人
平均点数 7.85点
000.00%
161.16%
210.19%
320.39%
4101.93%
5285.39%
6509.63%
78616.57%
813526.01%
911021.19%
109117.53%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.27点 Review33人
2 ストーリー評価 7.95点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.51点 Review39人
4 音楽評価 6.86点 Review30人
5 感泣評価 4.95点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
作品賞 受賞 
主演男優賞アンソニー・ホプキンス受賞 
主演女優賞ジョディ・フォスター受賞 
監督賞ジョナサン・デミ受賞 
音響賞クリストファー・ニューマン〔録音〕候補(ノミネート) 
音響賞トム・フライシュマン候補(ノミネート) 
脚色賞テッド・タリー受賞 
編集賞クレイグ・マッケイ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ジョディ・フォスター受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
監督賞ジョナサン・デミ候補(ノミネート) 
脚本賞テッド・タリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ