映画『羊たちの沈黙』の口コミ・レビュー(8ページ目)

羊たちの沈黙

[ヒツジタチノチンモク]
The Silence of the Lambs
1991年上映時間:118分
平均点:7.85 / 10(Review 519人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-06-22)
ホラーサスペンスシリーズもの犯罪ものミステリー小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・デミ
キャストジョディ・フォスター(女優)クラリス・スターリング捜査官
アンソニー・ホプキンス(男優)ハンニバル・レクター博士
スコット・グレン(男優)ジャック・クロフォード主任捜査官
アンソニー・ヒールド(男優)フレデリック・チルトン医師
テッド・レヴィン(男優)バッファロー・ビル
フランキー・フェイソン(男優)バーニー・マシューズ
ケイシー・レモンズ(女優)マップ
ブルック・スミス(女優)キャサリン・マーティン
トレイシー・ウォルター(男優)ラマー
ケネス・ウット(男優)アーキン博士
ダイアン・ベイカー(女優)マーティン上院議員
ロジャー・コーマン(男優)FBI長官
チャールズ・ネイピア(男優)ボイル警部補
ダニエル・フォン・バーゲン(男優)SWAT隊長
ジョージ・A・ロメロ(男優)メンフィスのFBI捜査官(ノンクレジット)
佐々木優子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【DVD】)
堀勝之祐ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【DVD】)/フレデリック・チルトン医師(〃【テレビ】)
有本欽隆ジャック・クロフォード主任捜査官(日本語吹き替え版【DVD】)
家中宏バッファロー・ビル(日本語吹き替え版【DVD】)
水田わさびキャサリン・マーティン(日本語吹き替え版【DVD】)
石井隆夫フレデリック・チルトン医師(日本語吹き替え版【DVD】)
湯屋敦子アーディリア・マップ(日本語吹き替え版【DVD】)
勝生真沙子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【VHS】)
金内吉男ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【VHS】)
有川博ジャック・クロフォード主任捜査官(日本語吹き替え版【VHS】)
牛山茂バッファロー・ビル(日本語吹き替え版【VHS】)
小島敏彦フレデリック・チルトン医師(日本語吹き替え版【VHS】)
松本梨香アーディリア・マップ(日本語吹き替え版【VHS】)
此島愛子ルース・マーティン議員(日本語吹き替え版【VHS】)
小室正幸(日本語吹き替え版【VHS】)
北村弘一(日本語吹き替え版【VHS】)
村松康雄(日本語吹き替え版【VHS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【VHS】)
井上喜久子(日本語吹き替え版【VHS】)
真地勇志(日本語吹き替え版【VHS】)
筈見純(日本語吹き替え版【VHS】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【VHS】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS】)
板東尚樹(日本語吹き替え版【VHS】)
戸田恵子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎ハンニバル・レクター博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正ジャック・クロフォード主任捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
曽我部和恭バッファロー・ビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高山みなみアーディリア・マップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷育子ルース・マーティン議員(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村秀利バーニー・マシューズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中沢みどり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田和宏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増谷康紀(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作トマス・ハリス「羊たちの沈黙」(新潮社)
脚本テッド・タリー
音楽ハワード・ショア
挿入曲トム・ペティ"American Girl"
撮影タク・フジモト
製作エドワード・サクソン
ケネス・ウット
製作総指揮ゲイリー・ゴーツマン
配給ワーナー・ブラザース
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
ティム・ガルヴィン
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
衣装コリーン・アトウッド
編集クレイグ・マッケイ
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
トム・フライシュマン
スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳進藤光太
その他ケネス・ウット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
女性を誘拐し 皮を剥ぐ猟奇連続殺人事件が発生!!! FBI訓練生のClariceは、FBI行動科学課課長Jack Crawfordからある任務を命ぜられる・・多くの患者などを殺害し食!した凶悪犯(天才精神科医)Dr. Hannibal Lecterに接触し彼の協力の下 犯人に迫る事だった!!  Dr.Lecterは捜査のヒントを与える代償として Clarice自身に自らの過去を語らせていく。。。。。Clariceはヒントをもとに“Buffalo Bill” に少しずつ近づいていくの・・・だが。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

379.こりゃ見事に映画化してくれました。ベストセラーを映画化するとなると、注目は集まるものの、逆に「原作のイメージに合わない」とか「脚色によって原作の良さが損なわれた」とか、原作のファンに袋叩きにされる事もしばしば。イバラの道です。その点、本作は、原作と映画が実に幸せな関係にあると言えるんじゃないでしょうか。映画が原作のイメージに合ってるのやら原作が映画のイメージに合ってるのやら、よう判らんほど。映画の説得力と言っていいのか衝撃力と言っていいのか。無類の不気味な雰囲気とサスペンス性が横溢しております。その中で、奮闘するクラリス、「あ~ジョディ・フォスターって意外と小さいんだなあ」などと思った途端、妙に彼女にも好感が持ててしまったりするのでした。
鱗歌さん 9点(2004-01-24 01:14:23)
👍 1
378.アンソニー・ホプキンス演じる「人食い殺人鬼でありながら、知性溢れる天才精神科医」というレクター博士のキャラクター性は強烈に魅力的。

それまでホラー映画の中の殺人鬼と言えば、単に凶暴な怪物のような描き方をされる事が多かった所へ、「知性」と「狂気」を持ち合わせたキャラクターを造形した、この作品の意義は大きい。

特に刑務所の中に居ながらにして、相手の性格や心理などを推察してしまう「プロファイリング」の面白さとも相俟って、非常にオリジナリティのある作品に仕上がっている。

その後ブームに乗っかって量産されたサイコホラー映画とは一線を画する出来。
FSSさん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-01-13 18:23:41)
377.ジョディ・フォスターとアンソニー・ホプキンスに乾杯。レクター博士のサイコ感と、品の良さを見事に演じていたのはさすが。若きジョディがまた美しい。あの作品全体を包む独特の雰囲気が、たまらない。皮剥魔にもうちょっとサイコ感があっても良かったかもしれない。クラリスとレクター博士の微妙な関係も、またいい。アンソニー・ホプキンスの愛車がプリウスだというのも、またいい。
深海さん 9点(2004-01-09 23:46:26)
376.ジョディー・フォスターもアンソニー・ホプキンスも好きです。すべて人間の持つ狂気を感じ取ることができるような映画でした。ラスト、暗い小屋で暗視ゴーグルをつけてクラリスを襲おうとする犯人が怖かったです。
HΛLさん 9点(2004-01-05 01:56:37)
375.レクター博士、凄すぎ! こんな奴が本当にいたらどうしよう..って思ったりしました..予備知識なしで観たので、衝撃的!でした..映画として一級品! 知的ですごく丁寧に創り込まれています、とてもレベルの高い作品です..観ていない方! 必見!! (続編のハンニバルより、こちらの方が数段イイ..クラリスもジョディ・フォスターが絶対イイー!)
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-12-25 20:23:05)
374.ネタバレ 最後の暗闇のシーンはまじドキドキ物でした。ビルがしんちゃんみたいなことしてるシーンはわろた
ZUNのYASUさん 9点(2003-12-22 23:09:20)
373.初めて見たのは12、3歳の頃。レンタルビデオで。もちろんこの作品を観るにはあまりにも子供で、展開に付いて行けず、事件の流れも上手く理解出来ず、レクター博士とクラリスとの間に流れる微妙な空気を感じ取ることもなかった。ただ、何とも言えない空恐ろしさを感じたのを憶えている。ストーリーというよりも、この作品自体が持つ力に。この作品は多分、私が映画という表現手段がいかに隠し技を持っているかを、そうとは知らずに初めて感じた映画ではないかと思う。それまで子供の観るような映画ばかり観ていた私は、「この映画は何だか違う、他のサスペンス映画とも決定的に違う」とカルチャーショックに似たものを感じたことを憶えている。この映画はそういう意味で私にとって特別。ただその後ビデオを買って何度も観過ぎて、今ではものごっつ飽きてしまったのですが。
ひのとさん 9点(2003-12-21 19:46:12)
372.アンソニー・ホプキンスを違う映画で観ても突然豹変しそうな気がするのは私だけですか?
たまさん 9点(2003-12-16 11:59:32)
371.
tigaratoさん 9点(2003-12-13 13:21:06)
370.猟奇ものは本当に怖いので苦手なんです・・・。でもこれはもう最後まで釘付けでしたねぇ。キャスティングは大成功でしょう。ホプキンスの抑えた演技がまた内なる狂気を感じさせて鳥肌ものです。そしてジョディ・フォスターのなんと美しいことよ・・・
ロイ・ニアリーさん 9点(2003-12-13 12:04:07)
スポンサーリンク
369.いや~怖かったですねぇ。なにがってレクター博士です。インテリタイプの悪役は不気味です。クラリスが初めて訪ねた時、ガラスの向こうにスッと立っているだけなのに、ゾッとしました。だれがまぬけって言われれば、それはチルトン先生ですね。当時としてはかなりショッキングな作品でした。
envyさん 9点(2003-12-05 01:35:52)
368.個人的にはクロフォードが好きだったり。
さそりタイガーさん 9点(2003-12-04 02:22:48)
367.猟奇殺人大好き!アンソニー・ホプキンスは「ハーモニーベイの夜明け」でも良かったな。グロイ部分もあったけど、ジョディフォスターもステキだし。小説で読んだ方が面白かったのでこの点です。
スマイルさん 9点(2003-11-29 19:51:39)
366.さすがに、アカデミー主要5部門受賞作品。 原作の3作品で映画化されたものの中で一番の出来。 比較的忠実すぎる脚本だが、原作ファンとしては嬉しいかぎり。
小説を読んでいる時って自分の頭の中で勝手に人物の顔や風景などを想像しますが、この映画は自分の思い描いていた感じと映画でのキャストや雰囲気がピッタリでした。
プロファイリングでの捜査と、レクターによる犯罪心理学からの検知が融合することにより犯人を追いつめていく。緊迫した状況の描写が重厚感の有る演出で映像化されている。この作品は犯人を捕まえるということよりもスターリング捜査官の心の闇や葛藤をコンセプトとして重要視しているので、ありきたりのサスペンスとは全く違う味が有ります。
おはようジングルさん 9点(2003-11-17 16:22:38)
365.サイコ・スリラーの定番。ただ、ホプキンス=レクターのイメージが定着してしまった。果たして、良かったのかどうか。
STYX21さん 9点(2003-11-13 20:11:21)
364.見入ってしまいました。確かにこれ以上のものはなかなか無いでしょう。
taronさん 9点(2003-11-09 11:45:54)
363.もはや言う必要もないほどであるが、この映画を超えるサイコサスペンス映画はいまだ誕生していない。衝撃的で秀逸なサスペンス映画は毎年公開されるが、それでも今作の域を超えないのは、それらの映画が今作を手本に作られているからであろう。今やこの映画は、サイコサスペンス映画のバイブルとなっていると言って過言ではないだろうと思う。今尚、変わらぬ迫力でハンニバル・<人食い>・レクターを演じるアンソニー・ホプキンスの偉大さもさることながら、彼さえも食ってしまうほどのジョディ・フォスターの大女優への瑞々しさが、この映画の最大の功労かもしれない。
鉄腕麗人さん [地上波(字幕)] 9点(2003-10-22 15:12:48)
👍 1
362.映画としても素晴らしいが、何よりも扱うテーマの深さがいい。連続殺人犯もその行動には時間をかけて醸成された必然的動機がある。まさにレクター博士が言ったように、物事を本質の面から見ることを教えてくれる。三部作の中で原作を超えるのはこれだけ。ちなみに何故レクター博士を崇拝する人間がいるかという問いには、何故人間は神を崇拝するのかと問い返せばいいと思う。無作為に、そして理由も無く大量の人間を殺すのは神の所行をおいて他にないからだ。レクター博士が教会事故の記事を集めているのは、レッド・ドラゴンの犯人が博士の記事を集めるのと同じだ。つまりレクターも“神”のファンなんだと思う。
トマシーノさん 9点(2003-10-10 15:23:36)
361.観る前に聞いてイメージしていた内容とは全く違ったけど、文句の付けようがない傑作。ジョディ・フォスターはやっとまっとうな大人の女性になったなぁ(しみじみ)
柿木坂 護さん 9点(2003-10-06 19:49:50)
360.やっと観ました!この映画は一度は観ないとダメですね。それほど恐怖感はないのですが、緊張感がかなりある。一度観たらストーリーを忘れられなくなる様なインパクトのある内容でした。これから観るA・ポプキンス物が全てレクターに見えそうで不安です...
ボビーさん 9点(2003-09-29 17:06:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 519人
平均点数 7.85点
000.00%
161.16%
210.19%
320.39%
4101.93%
5285.39%
6509.63%
78616.57%
813526.01%
911021.19%
109117.53%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.27点 Review33人
2 ストーリー評価 7.95点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.51点 Review39人
4 音楽評価 6.86点 Review30人
5 感泣評価 4.95点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
作品賞 受賞 
主演男優賞アンソニー・ホプキンス受賞 
主演女優賞ジョディ・フォスター受賞 
監督賞ジョナサン・デミ受賞 
音響賞クリストファー・ニューマン〔録音〕候補(ノミネート) 
音響賞トム・フライシュマン候補(ノミネート) 
脚色賞テッド・タリー受賞 
編集賞クレイグ・マッケイ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ジョディ・フォスター受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
監督賞ジョナサン・デミ候補(ノミネート) 
脚本賞テッド・タリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ