映画『日の名残り』の口コミ・レビュー(4ページ目)

日の名残り

[ヒノナゴリ]
The Remains of the Day
1993年上映時間:134分
平均点:7.44 / 10(Review 91人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-11-05)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・アイヴォリー
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ジェームズ・スティーヴンス
エマ・トンプソン(女優)ミス・ケントン
ジェームズ・フォックス〔男優〕(男優)ダーリントン卿
クリストファー・リーブ(男優)ルイス
ピーター・ヴォーン(男優)ウィリアム・スティーヴンス
ヒュー・グラント(男優)カーディナル
パトリック・ゴッドフリー〔男優〕(男優)スペンサー
レナ・ヘディ(女優)リジー
ベン・チャップリン(男優)チャーリー
マイケル・ロンズデール(男優)デュボン・ディブリー
塩田朋子ミス・ケントン(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
坂詰貴之ダーリントン卿(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
神奈延年ルイス(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
樋浦勉ウィリアム・スティーヴンス(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作カズオ・イシグロ「日の名残り」
脚本ルース・プラワー・ジャブヴァーラ
音楽リチャード・ロビンズ〔音楽〕
撮影トニー・ピアース=ロバーツ
製作マイク・ニコルズ
ジョン・コーリー〔製作〕
イスマイル・マーチャント
コロムビア・ピクチャーズ
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ルチアーナ・アリジ(プロダクション・デザイン)
イアン・ウィッテカー〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェニー・ビーヴァン
録音ドミニク・レスター[録音]
ロビン・オドノヒュー
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
執事スティーブンス(アンソニー・ホプキンス)が勤務する英国オックスフォードのダーリントン・ホールが売りに出されて、米国人のルイス(クリストファー・リーブ)が新たな屋敷の主人となった。新たなスタッフが必要で、スティーブンスはかつて屋敷で女中頭をしていたケントン(エマ・トンプソン)を訪ねることとする。前の主人のダーリントン卿(ジェームズ・フォックス)は戦前ドイツとの融和政策を画策しており、屋敷で重要な国際会議も幾度となく催した。ティーブンスは執事としてこれらの席にも立会するが分をわきまえて深入りせず、副執事である父親(ピーター・ヴォーン)の死やケントンの愛の告白にも心を抑えて執事に専念する。しかし、彼も感情のある人間だった。ノーベル賞作家カズオ・イシグロのブッカー賞受賞作品の映画化
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.アンソニー・ホプキンス×エマ・トンプソン、名演技ですね。静かに交わされるセリフや表情で、切なさともどかしさ、そして心底に留めている相手を慕う気持ちがひしひし伝わってきて胸が痛くなりました。大きな感動があって涙が止まらない!!という映画ではありませんが、見終わってからしばらくその場から動くことができず、その映画についていろいろ考え事をしてしまうような、じわじわ感動型の作品でした。
カルーアさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-25 21:22:21)
30.時代背景とテーマが絶妙にマッチした、骨太で重厚な物語です。娯楽性は皆無だというのに、ラストまでグイグイ惹き込まれてしまいました。
Kさん 7点(2004-09-12 20:49:12)
29.♪芸の為なら女房も泣かす・・ではないが忠誠の為なら女を断つ・・。仕事と女、両方愛せないの?なんで無理なん?と正直なところちょっとイラついてしまいましたわん。レクター氏より執事がいいねっ!と思う私がお子様だからでしょう。でも終盤の二人にはホロホロ来ます、ここだけはよくわかる。女は昔の男に『半分だけ』見栄を張りたいもの。メイクや衣装の手助けは要らぬくらい、エマの老け演技がうまかったと思います。でも再見するなら、前半は観るのが辛いほど、格調高さとじれったい痛しんどさに圧されてしまう作品。いったいいつになったら私は大人になれるのでしょうか。
かーすけさん 7点(2004-06-28 21:58:11)
28.大人の恋だ。。。原作はとてもよかったです。
ぷー太。さん 7点(2004-04-02 23:22:37)
27.
STYX21さん 7点(2003-11-27 00:34:23)
26.歴史の中で価値観が大きく動く時代。その過程において自らの過去をどう受け入れるべきかを悩む主人公。人生は夕暮れが一番美しいのだ。
紅蓮天国さん 7点(2003-11-02 16:44:05)
25.見る前に原作を読んでたからねぇ。これが二人の心理描写など素晴らしくよく書けていて良かった。謹厳な執事とメイドの大人の恋、心に秘めて言葉に出せない。切ない・・映画はその感動に比べるとどうしても物足りなさがある。「マディソン郡の橋」でもそうだが、原作がいいとそのイメージが大きく残るし、小説で細やかに描かれる二人の心情を演技力と演出で現すのは至難の技に思える。(心理劇だからね)エマもホプキンスも抑えた大人の演技で原作をよく表現していたと思うが、やはり原作の感動には至らなかった。
キリコさん 7点(2003-05-21 21:40:08)
24.イギリス映画らしい厳格な雰囲気の作品。「羊」ではなく「執事」のアンソニー・ホプキンス、ストイックさと時折覗かせる人間の弱さを、完璧に演じきっている。93年のオスカーは彼じゃないでしょうか?
クロマスさん 7点(2003-01-16 22:13:54)
23.第二次大戦に突き進む歴史が、徐々に屋敷を覆っていく不穏な緊張感。感情を押し殺した男と女が作り出す、肌がヒリヒリするような緊張感。本作は静かで壮絶なるサスペンス映画。ひたすらに秩序を愛するプロフェッショナルにとって、最大の敵は自らの感情と生理。やがて秩序に勝利をもたらした男が、引き換えに得たものとは何なのか? 「彼は最も私を必要としてくれている」という言葉で男を非難し、同時に自らを納得させる女の気持ちが痛い程よく解る。古臭い男のダンディズムは、女にとっての苦しみになることもあるのです、7点献上。
sayzinさん 7点(2002-07-27 17:20:09)
👍 2
22.
和田さん 7点(2000-05-09 12:24:19)
スポンサーリンク
21.ネタバレ 疲れのこない穏やかで大人の映画。
仕事熱心とやらを完全否定している私的には感情移入は難しかったが、恋心がほのかに香るストーリーは実に味わい深い。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 6点(2022-12-11 00:10:02)
20.話の起伏は少ない。だが、重厚な場面が多い。
じっくりと見据える気持ちがあれば、それなりに心には響くかもしれない。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-07-13 18:15:02)
19.英国の名門家に生涯を捧げたプロの執事さんのお話。
やけにいい味出してるオッさんだなぁと思っていたら、主演はアンソニー・ホプキンスでした。
決してドラマチックな展開があるわけではなく、仕事に忠実な彼の姿も非常に地味なのだが、
女中頭との友情にも近い淡いロマンスを絡ませており、渋いラストはちょっとグッときた。
完全に大人向けの映画なので、できるだけ歳を重ねてからの鑑賞をお薦め。
MAHITOさん [地上波(字幕)] 6点(2011-09-12 15:57:59)
18.忠実でストイックに執事という仕事を遂行している男をアンソニー・ホプキンスが上手く演じている。エマ・トンプソンとの関係は焦れったく、切ないがそんな不器用な男の姿にとても共感した。
茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-29 21:55:23)
17.当時の豪邸や給仕の様子がうかがい知れ、楽しめました。でもかなりじれったいです。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-08-26 22:58:53)
16.自分が未熟なのもあるのか、やや共感しにくい面が多々ありますが、奥に秘めた恋心や、何があってもプロとして仕事に徹する姿は心打たれます。自分がもう少し歳を重ねた時、もう1度見てみたらいいかもしれません。娯楽要素を求めてしまいがちですが、娯楽要素がないからこそ、崇高なラブストーリーにしあがってるんでしょうね。音楽は綺麗でアンソニーホプキンスの演技も好きです。ただ、やはりもう少し抑揚が欲しかったです。語らないからこその美しさをもっと理解できる大人になれるよう頑張ろ笑。
Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-02 03:19:52)
15.全体的には満足なんですが、出来れば主人公の執事はもっと細身の人に
演じてもらいたかった。原作を先に知っていたため、アンソニーホプキンズ
ではしっくりこなかったんです。
それから今は亡きクリストファーリーブ演じるところのアメリカ人の
描かれ様が原作とは正反対なのも面白い。
leoさん 6点(2004-11-12 15:59:04)
14.すごく若い時に見た。今見たら見方変わるかも・・・。静かな映画だったな。
まこうさん 6点(2001-08-10 20:07:18)
13.主人公の心境が痛いほど伝わってきた。
胸が苦しくなるくらい。
でも、主人の友人からも、そして部下の女性からも馬鹿にされて、その上、執事という仕事に生涯誇りを持って生き続けるなんて自分には出来ないと思いました。
名作ということでDVD購入しようと思いましたが、WOWOWで放送されてよかったです。
もう一度見たいとは思いません……
と書こうと思ったのですが、年寄りになってから、もう一度見てもいいかな。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-12-09 00:37:15)
12.ネタバレ 映画は必ずしも原作どおりであるべし、とは思わないけれども、この作品は映画化にあたって話を面白くしようという操作が鼻についてしまった。スティーブンスが(原作中で)何度も語るのは執事としてあるべき品格や見識。彼の中に血流の如く流れる謹厳さと、主人であるダーリントン卿への敬愛。A・ホプキンスを、レクター博士顔のまま執事役に配した今作は、この部分がすっぽり抜け落ちているので人物が薄っぺらい。執事氏はミス・ケントンが泣いている部屋に平然と入ったりは断じてしないし、再会の場でも互いの人生を尊重し、再就職の話が出ずに終わる原作の方が心の機微を感じさせてずっと気持ちが良い。映画ではどしゃ降りの中で二人は別れる。なんて田舎くさいセンスの演出だ。ああ、なんで夕陽に照らされる橋の場面をまるまる無視するんだろう。橋の上で見知らぬ相手に心情を吐露する執事氏を、暮れてゆく夕陽が赤く染めてゆく。執事氏が人生を振り返る、タイトルを象徴するこの美しいシーンが無いなんて。ここで号泣した私としてはちょっと怒りすら覚えたのだった。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-07-01 01:30:30)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 91人
平均点数 7.44点
011.10%
111.10%
200.00%
300.00%
455.49%
566.59%
688.79%
72021.98%
81920.88%
92426.37%
1077.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review6人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
主演女優賞エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・アイヴォリー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)リチャード・ロビンズ〔音楽〕候補(ノミネート) 
美術賞イアン・ウィッテカー〔美術〕候補(ノミネート) 
美術賞ルチアーナ・アリジ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジェニー・ビーヴァン候補(ノミネート) 
脚色賞ルース・プラワー・ジャブヴァーラ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)アンソニー・ホプキンス候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・アイヴォリー候補(ノミネート) 
脚本賞ルース・プラワー・ジャブヴァーラ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ