映画『PLAN 75』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
PLAN 75の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
PLAN 75
[プランナナジュウゴ]
PLAN 75
2022年
【
日
・
仏
・
フィリピン
・
カタール
】
上映時間:112分
平均点:6.55 /
10
点
(Review 22人)
(点数分布表示)
公開開始日(2022-06-17)
(
ドラマ
・
SF
)
新規登録(2022-05-30)【
にゃお♪
】さん
タイトル情報更新(2023-10-25)【
かっぱ堰
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
早川千絵
キャスト
倍賞千恵子
(女優)
角谷ミチ
磯村勇斗
(男優)
岡部ヒロム
河合優実
(女優)
成宮瑶子
大方斐紗子
(女優)
牧稲子
串田和美
(男優)
藤丸釜足
脚本
早川千絵
製作
WOWOW
(「PLAN 75」製作委員会)
ハピネットファントム・スタジオ
(「PLAN 75」製作委員会)
配給
ハピネットファントム・スタジオ
あらすじ
少子高齢化が進む将来の日本。75歳以上の国民に安楽死の権利を与える制度「プラン75」が、賛否両論の激しい議論の末に国会で成立する。そんな中、身寄りもなく働きながら独り暮らしを続けている78歳の角谷ミチは、ある日突然勤め先を解雇され、更には住まいも追われることとなってしまう。そして、窮地に陥った彼女は「プラン75」による死の選択へと揺れ動き始めるのだった。本作が長編デビュー作である早川千絵監督が自らの短編作品を長編化。
【
タコ太(ぺいぺい)
】さん(2024-04-17)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
2.
ネタバレ
邦画のようだが製作国が多く(フランス・フィリピン・カタール)変にグローバルな印象を出している。個人的な感覚としては、この映画の公開年と同じ2022年の世界を扱った「ソイレント・グリーン」(1973年米)の現代版かと思わされる映画だった。
劇中世界はよそよそしいが平穏な普通の日本社会であって、その中に違和感なく自然に尊厳死制度がはまり込んでいる。制度は完全な自由意思によるもののようで、そのことが富裕層など死ぬ事情のない人々が平気で生きていられる保証になっていると思われる。
高齢者へのあからさまな迫害などは意外に見られず、登場する若年者は良心的で、ボウリング場の若い連中までもが友好的だった。これは制度の導入によって高齢層への反感が解消され、世代・年代間の対立のない世界が実現したとの意味かも知れない。
また関連ビジネスで1兆円の経済効果というのは現代らしい発想だった。満足できるサービスを得るには費用がかかるにしても、産廃業者でよければ無料というのはソイレント・グリーン的な雰囲気も出している。ほかに生活保護制度も利用可能のようだったが、それはそれで貧困ビジネスの商売ネタにされるようで、そうならなくて済むのもこの制度の利点ということか。
なお現代日本は外圧には弱いが自分からは何もしない国とのイメージがあったので、この映画のような思い切った政策を自ら発案して実行するなど全く考えられないと思ったが、しかし何かの理由で世界の先頭切ってやらかすこともなくはないという気はしてきている(最近は常識外れのことが普通に起きる)。世間の風潮に素直に従う日本人は人類社会のモデルケースになれるかも知れない。
ところで困ったのは、どういうメッセージをこの映画から受け取ればいいのかわからないことである。都合よく人を死なせる制度に反発するのは人として自然な反応だろうが、それにしても劇中設定がうまく出来すぎていないか。自分がすでに高齢者に近づいて来た状況では、このまま生きているよりさっさと死んだ方がいい、と思わされたというのが正直なところだった。
製作側の真意はわからないが(公式サイトは一応見たが)こんな世界にしてはならないというよりは、逆にこんな世界の現実化を前提にした下地づくりが目的のようでもある。日本政府も国際社会も各種メディア(映画を含む)も何も信用できない世の中と思えば、とても素直に見る気にならない映画だった。点数はどっちつかずの数字にしておく。
[追記] 上記で終わりにするかと思ったが気分的に収まらないのでさらに書いておく。
まず、どんな人にもそれぞれ来歴や思いがあるのは相応の年齢になれば誰にでもわかる当然のことである。少なくとも自分にとってはわざわざ映画で見せてもらうようなことではないが、そこをこの映画であえて強調していたのは、やはりそういうことにまだ意識が向いていない若年層へのアピールということになるか。近い将来、この映画のように尊厳死を選ぶ高齢者がいたときに、やっと死ぬのかさっさと死ね、といった罵詈雑言を背後から浴びせるようなことをせず、みなそれぞれに人生があったのだから敬意をもって送り出しましょう、と言いたいのだとすれば、やはり年代間で理解し合える円満な社会を志向した映画と取れなくはない。大変良心的だ。
結果的に劇中高齢者は同情すべきかわいそうな存在という扱いになっていたが、個人的には高齢になった自分の姿に悲哀など感じてもらいたくはない。憐れまれるより死ねと言われる方がまだましだ(勝手にさっさと死ぬ)。それこそ尊厳の問題だ。
【
かっぱ堰
】
さん
[インターネット(邦画)]
5点
(2023-04-01 08:49:29)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
この初期設定の独創性には拍手を送りたいのだが、描写の方はそれについていっておらず、淡々とした普通のドラマという感じだった。テーマの重さとスタートの突飛さに、手法が追いつかなかったのだろうか。コールセンターの女性が最後に見せるちょっとした動揺のような鋭い切り取りを、もっと見たかった気がするのだが。
【
Olias
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
4点
(2025-07-11 01:18:04)
《新規》
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
22人
平均点数
6.55点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
4.55%
5
2
9.09%
6
8
36.36%
7
8
36.36%
8
2
9.09%
9
0
0.00%
10
1
4.55%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review1人
2
ストーリー評価
7.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review1人
4
音楽評価
5.00点
Review1人
5
感泣評価
5.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について