映画『NOPE/ノープ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

NOPE/ノープ

[ノープ]
Nope
2022年上映時間:130分
平均点:6.13 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2022-08-26)
ドラマホラーサスペンスSFミステリー
新規登録(2022-07-03)【ぴのづか】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョーダン・ピール
キャストダニエル・カルーヤ(男優)OJ・ヘイウッド
キキ・パーマー(女優)エメラルド・ヘイウッド
マイケル・ウィンコット(男優)アントラーズ・ホルスト
スティーヴン・ユァン(男優)リッキー・“ジュープ”・パーク
キース・デヴィッド(男優)オーティス・ヘイウッド・Sr.
ドナ・ミルズ(女優)ボニー・クライトン
エディ・ジェイミソン(男優)バスター
脚本ジョーダン・ピール
撮影ホイテ・ヴァン・ホイテマ
製作ジョーダン・ピール
配給東宝東和
あらすじ
ハリウッドで映画のために馬の調教を行っているヘイウッド家。父が謎の事故により亡くなってからは、息子のOJと娘エメラルドが牧場経営を引き継いでいたが、経営状況はさらに悪化していた。OJは元子役のリッキーが経営するテーマパークに馬を売ることで牧場の存続を図ろうとするが、リッキーは牧場そのものを買い取りたいと申し出る。一方、父親の死の原因に疑念を抱いていたOJは、その日の空に目撃した不可解な現象を忘れられずにいた。「ゲット・アウト」「アス」のジョーダン・ピール監督が描くSFスリラー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.ネタバレ 見る人を選ぶ映画だってレビューを他サイトで見たことあるけど
そんな大そうではない。

つかみはシャマラン。新感覚なUFOではあるがオチは平凡。

そんな殺人UFOよりもチンパンジー事件のほうが気になるのは私だけ?
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2025-02-25 23:42:44)
9.地が天にひっくり返ったトレマーズっぽく感じた。予告編が非常に面白そうだったので期待しすぎた分、そんなんでもないなという感想。
映画大好きっ子さん [インターネット(字幕)] 5点(2023-07-12 00:05:10)
8.まず,長くない?
もう少し壮大なストーリー展開なのかと思っていたら,意外にこじんまりした展開でした.
猿の下りとかは意味がわからんかった.読解力がないのでしょうけどね・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2023-03-21 23:41:38)
7.ネタバレ とある牧場を営む男の元にUFO?ってゆう映画。いちいち動物の名前が出たり、チンパンジーの怖い話があったりで、どーゆうこと?って思い観てたのですが、なるほどね、そーゆうことかーと後半に納得できました。こーゆうUFOの解釈は今まで、誰もやらんかったかも。ちょっと新鮮。若干、冗長だったけど、それなりに楽しめました。
なにわ君さん [インターネット(吹替)] 5点(2023-01-10 20:50:04)
6.ネタバレ 人里離れた郊外で人や動物が空にいる「何か」に反応し、その「何か」に連れ去られてしまう。こういう思わせぶりなタイプは過程が良さげに見えても正体やオチでだいぶ損をしてしまうケースが多いですが、コレもそんな感じでしたね。人間を吸い上げてモゴモゴしだした時は「ウルトラマンレオの円盤生物かよ」と思いましたが、終盤はさらに成長を遂げ羽化したかのように羽を広げて変態したので「エヴァの使徒かよ」と萎えました。いつも通りに比喩や風刺を織り交ぜてるけどそれもピンと来なかったな。ネタにされた側の逆襲でしたがテーマパーク経営者が子役時代に遭遇した逆襲の方が興味を引いたな。そういえば『リンク』は傑作だったな。まあ野生は舐めたらダメッてコトですね。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 5点(2022-08-30 18:57:03)
スポンサーリンク
5.ネタバレ これまでのジョーダン・ピールに比べると相当落ちるかな。本作品は予告編でも分かる通りエイリアンアブダクション物だが、そこに一工夫入っている。チンパンジーのブチ切れエピソードを始め黒人差別を告発する内容も相変わらずほんの少しだけ入っている。夜に襲って来るシーンは敵の正体が分からないだけに結構恐ろしかった。相手の正体が分からない間の不安感は健在だったが、肝心の「最悪の奇跡」って結局何の事だったのか?オレの理解力が足らなかったか?そこがモヤモヤしたままでした。
IMAXで2回目を鑑賞しましたが、最初からUMA物と思って見ると随分印象が変わると判明しました。この作品は最初から一貫して動物を描いているなと。この映画の怖さは未知の外来生物の怖さだ。そう考えると案外悪くはないなと思い直しましたが、ファーストインプレッションを重視して点数は変えません。ジョーダン・ピールと言う人はどんな映画を撮るか予測が難しい人だと言うことが判った。次作も楽しみに待ちます。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 5点(2022-08-26 17:26:57)
4.ネタバレ なんだこの映画・・・シャマランの映画見てる気分にさせてくる。
UFOがどう見ても大きいシーツだなぁって感想が最後に残った。
一番搾りのラベルデザインを絶対にカメラ目線にするこだわりだけ好きです。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 4点(2024-05-30 09:54:44)
3.ネタバレ アメリカ南部の片田舎で牧場を経営するとある親子をある日、悲劇が襲う。なんと何の前触れもなく空から異物が降ってきて、直撃を受けた父親が亡くなってしまったのだ。飛行機から積荷が落下した事故として処理されたものの、息子OJは到底納得いかない。監視カメラを幾つも買い、全て上空へと向けて様子を観察してみることに。すると、驚くべき事実が明らかとなるのだった。「空に一か所、まったく動かない雲がある」――。その日からOJの日常は歪み始める。突然使えなくなる電化製品、まるで自分たちを監視しているかのように空に現れる謎の影、そして近くのテーマパークでは観客が一瞬にして行方不明となる謎の現象が起こっていた。果たしてこれはなんなのか?アメリカの砂漠地帯を舞台に、そんな理不尽な事態に巻き込まれる一家を終始不穏に描いたサスペンス・スリラー。監督は、独創的なアイデアで話題を集めたヒット作『ゲットアウト』でデビューを飾ったジョーダン・ピール。観終わった直後の率直な感想を述べさせてもらうと、さっぱり面白くなかったです、これ。この監督ってアイデア一発勝負で映画を撮るスタイルなんでしょうけど、2作目、3作目と明らかにクオリティが下がっちゃってる気が……。アイデア先行で制作に入ってるのに肝心の中身がまったく追い付いておらず、明らかに破綻した脚本や思わせぶりなだけでさして面白くもない演出などダメな部分ばかりが目立つという、なんだかデビュー2~3年目頃のM・ナイト・シャマラン低迷期を髣髴とさせる右肩下がりぶり(今も?!笑)。ここで思いっ切りネタバレすると、結局真相は巨大な人喰いエイリアンが雲に擬態して獲物である人間を狩ってたってっだけの話。それをただひたすらグダグダだらだら引っ張って、そこに黒人差別的なテーマを若干匂わせてるだけで中身はすんごく薄っぺらいです。あの殺人チンパンジーのエピソードも最後にストーリーの本質に絡んでくるのかと思いきやまったく放り投げっぱなしって、「結局なんやってん!!」と自分は怒り狂いそうになっちゃいました。主人公も全く魅力がなく、ひたすら暗くてぼそぼそ後ろ向きなことばかり喋る彼に自分は最後まで感情移入できず。うーん、正直、この監督の映画はもういいかな……。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 4点(2023-09-06 10:00:50)
2.人食いUFOは気味が悪いけれど怖くは無く。示唆を含んでいる内容ですが、兄妹の魅力が薄く考える気が起こりません。舞台を都会にして単純にパニックものにすれば楽しめたかな・・と思うところです。
余談ながら子供時分、蛇に指を指すと指が腐る! 叱られた事を思い出しました。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 4点(2023-07-11 08:52:52)
1.ネタバレ なんか序盤から中盤は未確認飛行物体を何とかカメラにおさめよう、だったのに後半はもう物体がこれでもかってくらい飛び回って映画の趣旨が全然変わりました。UFOに近い場所だと電気が使えないから撮影できないというのは分かりますが、遠くからでも全然見えそうな巨大さなので、遠くから撮影した動画なんていくらでも出てきそうだなと思いました。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 4点(2023-06-06 12:31:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.13点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4413.33%
5620.00%
6826.67%
7826.67%
8310.00%
900.00%
1013.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

■ ヘルプ