映画『秘密と嘘』の口コミ・レビュー(3ページ目)

秘密と嘘

[ヒミツトウソ]
Secrets & Lies
(Secrets et mensonges)
1996年上映時間:142分
平均点:7.58 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-12-21)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・リー
キャストブレンダ・ブレッシン(女優)シンシア
ティモシー・スポール(男優)シンシアの弟モーリス
フィリス・ローガン(女優)モーリスの妻モニカ
クレア・ラッシュブルック(女優)シンシアの娘ロクサーヌ
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ホーテンス
レスリー・マンヴィル(女優)ソーシャル・ワーカー
フィリップ・デイヴィス(男優)
ロン・クック〔男優・1948年生〕(男優)
ルース・シーン(女優)
ピーター・ワイト(男優)
エリザベス・バーリントン(女優)モーリスの助手ジェーン
亀井芳子ロクサーヌ(日本語吹替VHS版)
井上瑤シンシア(日本語吹替VHS版)
土師孝也モーリス(日本語吹替VHS版)
山像かおりホーテンス(日本語吹替VHS版)
宮寺智子モニカ(日本語吹替VHS版)
佐藤しのぶ【声優】ジェーン(日本語吹替VHS版)
脚本マイク・リー
音楽アンドリュー・ディクソン〔音楽〕
撮影ディック・ポープ
製作サイモン・チャニング=ウィリアムズ
配給フランス映画社
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
工場で働き、家ではワインばかり飲んでいる中年女シンシアは、父親不在の一人娘からも疎まれ、孤独な人生を送っていた。ある日、ホーテンスという未知の女性から電話が・・・。自分はシンシアが昔に生み捨てた子どもだという。動揺しつつホーテンスと待ち合わせをするシンシア。そこにいたのは若い黒人女性だった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.ネタバレ ジャン=バプテストって知的で雰囲気があって好きなんです。今はTVドラマでFBI捜査官などをやっていますね~。当然ですが若い頃はもっときれいだったんですね。
私は「人生は時々晴れ」のほうが良かったと思いました。ビンボーなイギリス人を描いて同じような感じですが、「秘密」のほうはきれいにまとめすぎている、「人生」のほうが、ダメさにおいて掘り下げていたと思います。
さて、全体を通して何を感じるかというと、どうしても「人は生まれでなく育ち」ということになってしまいます。
シンシアのような頭の足りない女性と彼女をレイプしたチンピラ黒人の間から、ホーテンスのようなまともな子供ができたわけです。一方、シンシアに育てられたロクサンヌのほうはほぼ同じようなダメ女になっています。
この状況を見ますとどうしても「人は生まれでなく育ち」という感想を持たずにいられないわけです。
また、ホーテンスのような自立した知的な女性が、血縁関係があるとはいえシンシアとロクサンヌのようなダメ親子を大した葛藤もなく家族として受け入れたことも、あまりに安易な展開と思えてしまいます。
まあ私はシンシアのような女性にこれっぽっちもシンパシーを感じられないもので、意地の悪い感想しか出てこないです。身も蓋もない言い方をすると、中出しOKの女性に出会ったならそれはシンシアのように本当に頭が足りないかデキ婚を狙っているのどちらかなので、あなたがまともな男性ならば「ゴムがないなら絶対にしない」という女性を選ぶべきでしょう。今の時代に女性の態度が中出しOKだった場合、それがどういう意味なのか分からないようなら、そんなあなたは「しない」ほうがいいです。
中出しOKの女性にも、その相手となる男性にもこれっぽっちも共感できませんもので、個人的に本作はイマイチ。ただ、明らかにされなかった秘密がもうひとつあったとして、それが私の想像通りであったなら、話はもっと悲惨だし違った演出をするべきでしたね。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-25 14:30:27)
👍 1
9.観ていて途中まではテンポの悪さにイライラしたが、それを乗り越えたあたりからが見せ場かな?この映画を観て思ったこと ”生みの親より育ての親”
misoさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-03 21:07:27)
8.ネタバレ 私はホーテンスにとても好感を持ちました。とても堅実な女性で、ひとりで生きていける職も持ち、自分の生い立ちとまっすぐ向き合おうとしたし、決して気が進まなかったであろうシンシアの娘の誕生パーティーにもきちんと出席したし、最後にはシンシアの家族たちと打ち解けたりしていた。はあ~~それにしてもシンシアの声は本当に聞いていると疲れます…。
ふぉんださん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-04 23:40:07)
7.ネタバレ いくら何でも、あんな場でカミングアウトしなくても・・・。
STYX21さん 6点(2003-11-13 22:17:40)
6.TVドラマの「それぞれの秋」や「岸辺のアルバム」の2番煎じに見えてしまった為、受け付けられませんでした。勿論ストーリーは良いと思いますが、2番煎じに感じてしまった後ではダメでした。
じふぶきさん 6点(2003-04-22 13:47:25)
スポンサーリンク
5.ネタバレ あのラストの大暴露大会…。あれがキモだったんだろうけれど、あれで作品自体が急速に安くなった気がする。何とも必死で滑稽な感じが妙にリアルではあるんだけれど、全くの他人(しかも結構痛い系の人)に、「私はこんなに苦労したの、こんなものを抱えて来たの、ずっと辛かったの、ああ、人生って何て残酷なの!」と延々とグチを語られているようで、何だかな~、という感じでした。誰だって苦労はしてるんだよ。あの母親に関してはいちいちげんなりです。あの娘さんが実に気の毒です。
ひのとさん 5点(2004-06-26 18:43:11)
4.あの母親?あの喋り方といい優柔不断さ、ウジウジさにイライラした。これが母親であの黒人女性が可哀想だ。
c r a z yガール★さん 5点(2004-01-05 12:17:23)
3.ネタバレ ビデオパッケージの紹介文からは、「まず実の母に会いに行って、そこからいろいろな人との間でドラマが始まっていく」みたいな展開のように読めたので、なーんにも起こらない前半1時間に唖然。母以外の人に会うのはもっと経ってから。でも、実際のところ、「会った後・知った後」にそれぞれの立場でどうするのかが本当のドラマなんじゃない?これでは結局何も説明していませんよ。登場人物で、キャラクター的に魅力ある人が1人もいなかったのも難点。
Oliasさん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-12-30 23:57:13)
2.母親のキャラクター(しゃべり方含む)が許容できない。この女優さん、『リトル・ヴォイス』の時は普通に見れたので役作り、演出の問題かな。今の私にゃ特に頭と体に入ってこないです。 
はざま職人さん 4点(2004-07-28 09:57:53)
1.ネタバレ 素人ばかりを使って撮影したらしいけど、それが安っぽく感じた。話もダラダラしているように思えた。最後の暴露大会はとってつけたようで唐突。
MASHさん 4点(2004-01-03 08:58:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 7.58点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
436.00%
524.00%
6714.00%
71326.00%
8612.00%
91428.00%
10510.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ブレンダ・ブレッシン候補(ノミネート) 
助演女優賞マリアンヌ・ジャン=バプティスト候補(ノミネート) 
監督賞マイク・リー候補(ノミネート) 
脚本賞マイク・リー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ブレンダ・ブレッシン受賞 
助演女優賞マリアンヌ・ジャン=バプティスト候補(ノミネート) 

■ ヘルプ