映画『招かれざる客(1967)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

招かれざる客(1967)

[マネカレザルキャク]
Guess Who's Coming to Dinner
1967年上映時間:108分
平均点:7.48 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-04-06)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・クレイマー
キャストスペンサー・トレイシー(男優)マット・ドレイトン
キャサリン・ヘプバーン(女優)クリスティーナ・ドレイトン
シドニー・ポワチエ(男優)ジョン・プレンティス
キャサリン・ホートン(女優)ジョーイ・ドレイトン
セシル・ケラウェイ(男優)ライアン司教
ビア・リチャーズ(女優)ミセス・プレンティス
イザベル・サンフォード(女優)ティリー
久米明マット・ドレイトン(日本語吹き替え版【TBS】)
奈良岡朋子クリスティーナ・ドレイトン(日本語吹き替え版【TBS】」)
田中信夫ジョン・プレンティス(日本語吹き替え版【TBS】)
杉山佳寿子ジョーイ・ドレイトン(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉耕市ライアン司教(日本語吹き替え版【TBS】)
遠藤晴ティリー(日本語吹き替え版【TBS】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【TBS】)
雨森雅司(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ウィリアム・ローズ
音楽フランク・デ・ヴォール
撮影サム・リーヴィット
製作スタンリー・クレイマー
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ロバート・クラットワージー(プロダクション・デザイン)
フランク・タトル[美術](セット装飾)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
衣装ジャン・ルイ〔衣装〕
編集ロバート・C・ジョーンズ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

7.日本人の僕にはあまり身近ではない題材を取り扱った作品でした。現実にも人種の壁を越えたカップルがたくさんいて、中には結ばれることのなかった人達もきっといるんでしょうね。そういう意味で、決してこれは特別な家庭の問題ではなく、自分にも起こりうるかもしれない話。と言えるのでしょうか。普段は「人種差別反対」と言っていても実際にそれが自分に関わる身近な問題となったら...?これは、人種差別に限ったことではなく、すべての話に当てはまることで、自分の発言全てに責任が持てるのか?当事者になったときに第三者として発言していた時と同じことが言えて、かつその行動をとることができるのか?難しいことですね...。地味で目立たないけれど、なんかいろいろと考えさせられる、いい映画でした。また俳優陣の演技も、すばらしかったです。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-06 00:15:08)
6.ネタバレ 人種差別問題をホームドラマとして丁寧に描いた秀作だと思います。人種差別に反対していても、いざ自分の身内の問題となると別になる人間の心理をよく描いていると思います。スペンサー・トレーシーとキャサリン・ヘプバーンの演技も見事です。がしかし、やはり古い感覚の映画だなと思います。あらすじは「離れて住んでいた娘が恋人を連れて突然帰宅し、結婚するという。相手のジョンは十数歳年上の超著名な医者だが黒人。娘の父は超リベラルな新聞王だが、この結婚に大反対。ジョンの父親も大反対。しかし娘の父の気持ちもやがて賛成へ」というものだ。娘の母は最初は戸惑ったが、二人が愛し合っているし、ジョンが立派な人物だから娘の味方になる。しかし、もしジョンが娘と同年代の若者で、何一つ業績がない男だったら、それでも母親は賛成したのだろうか。そして娘はジョンに恋をしたのだろうか。そして父親も賛成しただろうか。相手の黒人男性がもっと平凡な人物だった場合はどうなるかを見たかった。黒人でも業績のある人物なら白人と結婚してもオッケー、そんな差別意識が裏にあるように見えた。しかし当時の映画としてはこれが限界だったのかも。
チョコレクターさん 6点(2003-12-06 13:58:17)
👍 2
5.ネタバレ あの娘が20分で恋に落ちるのは十分納得できるが、きっと20分で離婚してしまうんじゃないかな。
la_spagnaさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-07-02 23:12:14)
4.アガサクリスティと間違えて録画してしまった。
最初から結末の見えていたドラマで、
お父さんがかわいそう過ぎて不愉快。
あの何にも考えてない娘の判断にまかせてほんとに大丈夫か?
これの評価が高い理由がまったく理解できない。
Skycrawlerさん [地上波(吹替)] 5点(2011-06-18 01:35:19)
3.んっ(笑)?と思う部分もけっこうあったんですが(チョコレクターさんと同じです)やはり幸せな2人の門出を応援したい気持ちです。
ジマイマさん 5点(2005-02-19 21:05:49)
2.時代を感じます。展開がなんか唐突過ぎて、どうもついていけなかった…。全体的に淡々としてるというか、盛上りが無くて、なんとなく物足りなさを感じてしまいました…。
M・Mさん 5点(2004-01-06 20:44:44)
1.へーそうだったんだーって感じ。
あああさん 5点(2003-02-02 16:12:27)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 7.48点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
557.46%
61319.40%
71420.90%
81725.37%
91623.88%
1022.99%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review8人
4 音楽評価 6.66点 Review6人
5 感泣評価 6.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1967年 40回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞スペンサー・トレイシー候補(ノミネート) 
主演女優賞キャサリン・ヘプバーン受賞 
助演男優賞セシル・ケラウェイ候補(ノミネート) 
助演女優賞ビア・リチャーズ候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・クレイマー候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ローズ受賞 
作曲賞(ドラマ)フランク・デ・ヴォール候補(ノミネート)音楽編曲賞
美術賞フランク・タトル[美術]候補(ノミネート) 
美術賞ロバート・クラットワージー候補(ノミネート) 
編集賞ロバート・C・ジョーンズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1967年 25回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)キャサリン・ヘプバーン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)スペンサー・トレイシー候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・クレイマー候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ローズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ