映画『THE FIRST SLAM DUNK』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 サ行
THE FIRST SLAM DUNKの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
THE FIRST SLAM DUNK
[ザファーストスラムダンク]
2022年
【
日
】
上映時間:124分
平均点:7.94 /
10
点
(Review 49人)
(点数分布表示)
公開開始日(2022-12-03)
公開終了日(2023-08-31)
(
ドラマ
・
スポーツもの
・
スポコンもの
・
青春もの
・
学園もの
・
漫画の映画化
・
CGアニメ
)
新規登録(2022-11-17)【
イニシャルK
】さん
タイトル情報更新(2025-01-12)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
井上雄彦
声
木村昴
桜木花道
三宅健太
赤木剛憲
坂本真綾
赤木晴子
松田健一郎
野間忠一郎
稲田徹
堀田徳男
宝亀克寿
安西光義
塩田朋子
安西夫人
瀬戸麻沙美
彩子
園崎未恵
宮城カオル
かぬか光明
河田雅史/河田美紀男
島袋美由利
宮城リョータ(少年期)
鶴岡聡
野辺将広
久野美咲
宮城アンナ
原作
井上雄彦
脚本
井上雄彦
音楽
武部聡志
制作
東映アニメーション
(アニメーション制作)
配給
東映
作画
井上雄彦
(キャラクターデザイン)
録音
鶴岡陽太
(音響監修)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
29.
ネタバレ
自分は、スラムダンクを原作からリアルタイムで読んでいたし、単行本も揃えましたが、それほど熱狂的なファンではありません。
そんな自分の感想ですが、
リョータをメインに据える事自体は良いと思うし、どんなエピソードでも井上先生が制作に関わっている以上、あれが正統なスラムダンクなんだとは思う。
が、はっきりってあのエピソードは本編への繋がりもあまり感じられず、かなり異物感が感じられ、あの部分はマイナス評価となってしまいました。まあ、自分の読みが浅かった部分もあるかもしれませんが。
一方、山王戦は素晴らしかった。
今までのアニメとは異なり、実際の試合を見ているかの様な演出もとても斬新。
そして山王メンバーの描き方も原作に非常に忠実かつ、強者感もしっかりと感じられた。特に沢北、河田の描き方はお見事。
原作で感じた恐ろしさ・絶望感も感じる事が出来た。
実質山王戦のパートは約一時間位かと思いますが、原作ではあれだけ長かった話を非常に上手く纏めたなと感心。
全く不足感は感じられなかった。
強いて言えば後半ラスト近くの三井の3Pシュートのシーンはもっとしっかり描いて欲しかったが、それ以外は100点満点の出来と言っても過言ではでしょう。
頻繁に挿入される回想シーン、初めはバランスが悪いと思いましたが、試合のシーンが非常に淡々と進行するので、全体のバランスを考えるといい演出だったと、鑑賞後に感じました。
本作品の2大要素、リョータのエピソードと山王戦。
片方に非常に不満が残ったため、手放しで大絶賛は出来ませんが、それを含めても80点以上の評価を付けざるを得ない位、素晴らしい作品を作ってくれたと思います。
【
夜光華
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2023-04-22 09:18:13)
🔄 処理中...
28.
ネタバレ
たぶんなんですけど、この超有名漫画のこのラストの名試合の展開は、ほとんどの人が知っているだろう、って前提で作ったんでしょうね。それで、誰も知らないリョータの背景を柱にしたのでしょう。
試合の流れは、文句の付け所のないくらい完璧なので、展開を知っていても盛り上がれます。前半を思い切って省略していますが、確かに河田の弟のエピソードは要らんわね。
でも、本質的には花道の成長ストーリーなのだから、もっと時間を割いてもよいはずの、彼の奇跡のリバウンド、ブロック、(得点にはならない)ダンクなどが割とあっさり描かれていたのは残念。沢北をはじめとする山王側のキャラクターのバックグラウンドも、もっと描いてもよかったとは思いますが、そのあたりは、観客の脳内補完に任されている感じでした。
【
Northwood
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2023-04-05 00:28:46)
🔄 処理中...
27.
ネタバレ
原作をワクワクしながら見て読んで何十年!? おおげさか・・
映画の予備知識セロで、、リョータが主人公?的になっていたのにちょっとビックリしたけれど、
それでも面白いのなんの~
だって、最初の鉛筆画?みたいなのから引っ張られ、最後、えっ!!??もう終わりなの、と。
だからいい映画です(^^)!
【
AKO
】
さん
[映画館(邦画)]
9点
(2023-04-04 12:22:58)
🔄 処理中...
26.
ネタバレ
スラダン直撃世代なのだが、家庭の事情により全くスラダンに触れることが無かったので、これが初スラダン。
主人公が俺の知ってるやつと違うなという感想から始まり、迫力のあるバスケシーンがいい感じに続いていくので、見ていて飽きなかったです。
やはり原作読んでおけばよかったな~って感想を抱きました。
良作。
【
みーちゃん
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2023-03-28 14:39:58)
🔄 処理中...
25.
ネタバレ
スポーツに限らず敵を倒すという設定で大事なことはいかに相手が強大か、その点で山王ほど相応しい相手はいない。憎らしいほどに強く普通はオールコートで20点以上差をつけられたら絶望的であとは試合をコントロールされて終わり。
流川は沢北にあしらわれ宮城も深津に苦しめられる。この作品では宮城の生い立ちに焦点が当てられ桜木の出番は少ないがそのくらいでちょうどいいかも。
原作は2~3度読み返したが「みっちゃん!」のところでいつも泣いてしまう。笑
素晴らしいアニメであり読むたびに泣けるなんて他にない。なんといっても好きなシーンは最後のブザービーターではなく、その前の沢北のジャンプシュート。湘北を絶望に叩き落すシーン。
原作でもかっこよかったが、アニメではさらにx10のカッコよさ。あのシーンだけでご飯何杯でもいける。
正にジョーダン級。いやハーダウェイか。
あれ、通路で澤北が崩れ落ちて号泣するシーンて原作にあったっけ。皆泣きながら引き上げていくだけだったような。
【
クルセイダー
】
さん
[映画館(邦画)]
10点
(2023-03-23 16:45:29)
🔄 処理中...
24.
ネタバレ
最高だった。
始まりから終わりまで、見たこともあるし、結果を知っている試合なのに、固唾をのんで見守った。
この数十年のいろんなものをひっくるめて、自分にとっては、今後何を見てもこれを超える映画はないかもしれない。
【
ブラック武藤
】
さん
[映画館(邦画)]
10点
(2023-03-22 22:23:19)
🔄 処理中...
23.
ネタバレ
今また大好きな湘北高校のみんなに会えるとは。原作者の井上氏が手がけているとあっては見逃すわけにはいきますまい。
驚いたのはアニメーション技術の進化。その洗練されていること。特筆すべきは試合のシーンで、動きの自然なことはアニメを観ていることを忘れそうになるほどです。
原作の漫画作品が画力もコマ割りのセンスも大変高いので、読み手としては脳内でキャラクターを容易に動かすことができていました。でも実際この目で動く彼らの山王戦を観ることができたのは、想像よりも一層の迫力を伴ってもう圧倒的。幸せな体験でした。
宮城リョータのエピソードを深掘りしてきたのにも驚きました。りょーちんは花道と気の合う一つ上の良き先輩でコミカルパート担当のイメージだったので、こんなにずっしりした背景を持たせたのは意外に感じました。でも、そうだ彼は背の小ささを抱えながらも有能なPGとして健気に務めを果たして来たんだった。それだけのバスケへの愛着を抱いていたのは何故か、種明かしにもなっているのですね。
試合が途切れる度、リョータのエピソードが挿入され桜木や流川にしわよせ(?)がきて出番が少なめ。花道流川好きには物足りないかも。この二人の丁々発止の関係がずーっとあったからこそ最後の得点シーンが生きるので、そこはちょっと残念。
【
tottoko
】
さん
[映画館(邦画)]
9点
(2023-03-07 23:44:43)
👍 1
🔄 処理中...
22.原作未読、TVアニメ版はなんとなく観てはいたが、いつからかなんとなく観なくなってしまった(内容の問題ではなく自分がまだ子供だった一点に尽きると思う)。この映画はスラムダンクファンではない自分が観るべきでものではない、と決めつけていたが、映画から入ってファンになった人もたくさんいると知って心は揺れた。迷ってるうちに終映してしまった「トップガン マーヴェリック」と同じ轍を踏むのか… もう春が来てしまった。決断を…。いざ観てみると、、、面白い! 熱い試合にただただ夢中になっていた。モーションキャプチャを採用した3DCGアニメーションもさほど違和感はなく、その上で日本のアニメらしさを残していたのも良し。そしてネットで使い込まれた名言の数々… 多少ニヤニヤしちゃったけど、これが本家なんだよな~と。大満足の2時間、観て良かった。
【
リーム555
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2023-03-04 21:40:48)
🔄 処理中...
21.
ネタバレ
世代的にはドンピシャ、原作漫画というよりアニメ勢だったのですがそれでも「目で殺す」とか左手は添えるだけとかそうしたフレーズや主題歌を友達とともに盛り上がった身としてはなんで今更、というのが正直な意見でした。
声優にしても以前の声に慣れ親しんでいるため、変更については否の立場でしたが実際に観てみると全部「すいませんでした!」といえる出来でした。
正直リョーチンの過去についてはそんな壮絶でなくても、というか花道と一緒にあほ面しながら「彩ちゃん、、、」とか言っててほしかったのですが、全体を通してみれば確かにスラムダンクでしたし、今までは「いったいどんだけコート広いん?」てな感じの(アニメの)試合運びが、今作では手に汗握る、本作の魅力「白熱した」試合を十二分に描いていたと思います。
まったく知らない人からすると「どういうこと?」となってしまうかもしれませんが、そんな意見を気にさせない試合描写の数々が満載のとても面白い作品でした。
【
クリムゾン・キング
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2023-01-27 20:21:20)
🔄 処理中...
20.
ネタバレ
- チバの声がうなるオープニングはバッチリ。カメラの回り込みもカッコいい。
- リョーチンを主役に据えたことは全く不満なし。編集部の意向で桜木になったらしいしな。
- 静寂挿入が多すぎ…もっと減らしたり、もう少し短くして恥ずかしくならない方がよかった
- 兄の喪失が…「今」の彼のプレイにどう開いて接続しているかの説明が不足していたように思う。試合中におそらくその薫陶が活きたのだろうが、わかりにくかった。
- 10 feetの音楽が残念。特に逆転シーンでの挿入。甘ったるい情感が多すぎるので、もう少し冷静に描いて対比を浮き上がらせて欲しかった。
- セリフが聞こえづらい。バランス悪い
- 監督がイメージしてたシーンの映像化には成功している。ただ、当時の漫画に熱狂してた読者の頭の中にはこの映像が浮かんでいたので、そういう意味では映像は想像の100%を出してはきたものの、超えてはいない…作者の画力が高さが仇となった
- 原作未読には辛いだろうな
- リョーチン、NBA行くんだ!?そんな夢あったっけ?
- シンエヴァ、シンゴジ、シンウルトラマンの功績はリブートものを許容させたことだと思う。
- 自分はレギュラーになれない側ではあるが、強さの獲得に向かって努力して、全力でぶつかり合う経験は貴く羨ましく思う。俺も熱くなりたい。
【
よこやまゆうき
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2023-01-22 01:57:36)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
19.
ネタバレ
・原作をリアルタイムで読んで興奮した世代です。山王工業戦の後半は名セリフ、名演出の宝箱みたいに思っていて、映画化するならもう全部入れてくださいと言いたかったです。聞きたかったいくつかのセリフ(大好きです 今度は嘘じゃないです、とか)がカットされて残念ですが、宮城の視点を中心に再構成されているので致し方なし。と言いますか、こっちはこっちで物語に深みが生まれてよいかと。・CGによるバスケの動きの描写が素晴らしいです。バスケをやりたくなると思います。・出番はプレイヤーに比べると少ないですが、彩さんや安西先生が実に良い存在感を醸し出しています。映画オリジナルのキャラクターも井上雄彦ワールドの住人と一目で分かります。・21世紀に復活したスラムダンクはリピートしたくなる傑作でした。かつて熱狂したキャラクターが変わらず生き生きと動いていて、こちらも幸せな気分になりました。
【
次郎丸三郎
】
さん
[映画館(邦画)]
10点
(2023-01-21 11:00:47)
🔄 処理中...
18.アニメが途中で終わってしまっていたので、いつか続編をと待ち望んでいた者です。作ってくれた事に感謝です。大人なスラムダンクを見せてもらいました。
【
Yoshi
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2023-01-12 21:35:46)
🔄 処理中...
17.
ネタバレ
もしかしたら本作を観る客層の中では珍しいのかも知れないが、私は「スラムダンク」と言う作品に関する予備知識は皆無だ。
原作漫画未読、TVアニメ未見、知っているのは主人公の名前が桜木花道とか言う三流演歌歌手の様な名前、と言う位。
その様なAway感満載で臨んだ本作、何とまあ物凄く面白かったのである。
まず、そのオープニングからしてカッコいい。
ビートの効いた音楽に合わせて始まる鉛筆画によるアニメ―ション。
聞く所によると原作者兼本作監督の自筆らしいが、この様な勢いを感じつつ丁寧なオープニングの作品は
実写・アニメを問わず傑作の匂いがプンプン。
コアな原作ファンの間で賛否両論らしい、別の主人公を据えた設定や時系列を入れ替えた構成も予備知識ゼロで有る事が幸いし全く違和感を感じなかった。
映像を目で追いながら自分の頭の中で辻褄を合わせるスリリングな映画体験、私大好きなんです。
実際にバスケをやっていた人に言わせると荒唐無稽な試合展開だそうだが、大差を付けられ~追いつき~追いつかれ~最後の最後で逆転勝利と言う王道な展開もベタ過ぎて心地良い。
予備知識なしで臨む映画鑑賞の醍醐味を堪能した次第。
可能ならもう一回観たい。
蛇足...宮城リョータの母上、宮城カオルさん。私のタイプです(真面目なファンの皆様ごめんなさい爆)。
【
たくわん
】
さん
[映画館(邦画)]
9点
(2023-01-10 10:36:09)
👍 3
🔄 処理中...
16.映画を観た実直な感想、スラムダンクってこんな湿っぽい話しだっけ?試合がちょっと進むたびに過去のエピソードにフラッシュバックしてリズム良く映画が進んでいかない。昔夢中になって読んだスラムダンクはここには無いなと途中で思った。こういうのを皆んなは感動するのか。最後のクレジットを見て監督、脚本共に井上雅彦だと知ってビックリした。てっきり別の監督が改悪したんだと思ってた。井上雅彦は尊敬してやまない漫画家だがこの作品には正直失望した。これだけ時間を空けて作りたかったスラムダンクはこんな御涙頂戴の映画だったのか。この内容だとセカンドスラムダンクが作られたとしても見ないな。バカボンドはスラムダンクを超える傑作だと思ってるが連載休止してるようだし、、、井上さんにはスラムダンクもバカボンドも離れて正真正銘の新作を書いて欲しい。スラムダンクの続編に興味無し。
【
仏向
】
さん
[映画館(邦画)]
3点
(2023-01-08 16:14:10)
🔄 処理中...
15.スラムダンクのドンピシャ世代です。
マイケル・ジョーダンと宮城リョータに憧れる中高バスケ部野郎でした。
映画が始まった瞬間にあの頃に戻る感覚というか、
まさか、こんな歳を重ねてまたスラムダンクに興奮する日が来るなんて!
スラムダンクを知らずともこの映像は素晴らしい体験になると思います。
本当に漫画がそのまま動いてるかのような表現は凄すぎるし、
バスケ経験者なら尚更この動き!この感じ!って絶対なるはず。
よくあの試合を遜色なく映像で動かせたなと驚嘆しました。
井上雄彦が漫画で描く人物描写は人間以上に人間らしく感じ、
豪快であり繊細であり、色っぽくもあり時にお茶目だったりする。
監督としてガッツリ参加された事、スタッフの方々の井上先生へのリスペクトが、
それらを映像表現として見事に昇華され、
素晴らしい作品に繋がったんだなと思います。
最初はリョータが軸のストーリーなん!?と思ったけど、
試合と回想で丁寧に緩急をつけ、納得の構成でした。
井上監督はスラムダンク連載後に、
小学校6年のリョータが主役の「ピアス」という短編を描いており、
沖縄の海が舞台だったことが、今回の映画を見て繋がってきます。
宮城という名前は本当に沖縄に多い名前ですし、
ちゃんとその頃からストーリーの構想があったんだと。
リョータの過去と山王戦の映像化を、
この映画のために温めていたかのように思えます。
映画のHPに、井上監督や関係者のインタビューが載っています。
特にプロデューサー松井俊之さんのインタビューをぜひ見てください。
それと映画をもっと知れる本
『THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE』もおすすめです。
井上監督のロングインタビューで語る数々のエピソードや心情は必見。
「ピアス」も収録されています。
商業的な成功ももちろん大切なこと。だけど、
まずは人々の思いから始まっていて、
その純度の高さがこれだけの映画を産み出したんだとわかります。
長い年月をかけて制作してくださったみなさんに本当に感謝します。
【
ゆにお
】
さん
[映画館(邦画)]
9点
(2023-01-06 14:15:31)
👍 1
🔄 処理中...
14.
ネタバレ
原作は20年ぐらい読んでませんが、脇役とか懐かしくて楽しめました。
リョータの過去より断然山王戦ですね。
花道のダブルドリブルは記憶にもなかったので独りで笑ってました。
【
すたーちゃいるど
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2023-01-04 13:51:34)
🔄 処理中...
13.
ネタバレ
話の中心は主人公の桜木花道…ではなく、宮城リョータ。原作ではほとんど語られなかった彼の生い立ちや家族関係の描写を、インターハイ2回戦である山王工業の試合に絡めて構成する、という内容。公開前に色々言われていたCGアニメも違和感なく、原作漫画であった非現実的な展開(試合中にギャラリーがコート入ってきちゃうとか)もカットされて、見せ方としては実写寄りのアニメーション映画という感じでなかなか面白かったです。ただ、スラムダンクの魅力のひとつであったSDキャラでのギャグ描写が完全カットされてギャグセリフを真顔で言っているシーンがちょいちょいあったり、山王側のキャラの掘り下げがバッサリ無くなっていたりと、本作が「原作漫画を忠実に映画化」という映画かと言われればちょっと違うかと思いますが、作者にして監督である井上雄彦が今の感性で再構築した「新しいスラムダンク」として楽しむのが吉かと思いました。
【
ライヒマン
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2023-01-03 22:51:38)
🔄 処理中...
12.
ネタバレ
私にとって井上雄彦という漫画家は、才能溢れているけれどこだわりが強すぎてうまいこと物語を完結させる勇気がない人、という認識です。
この漫画家が自ら映画監督ということで、期待しすぎずに公開を楽しみにしていました。
アニメというより動く漫画を見ている気分でした。
ドラマティックだけど静か。音楽やセリフや解説で語るのではなく、人物の細かい動きや息づかいで感情を表し、クルクル変わるカメラワークで試合のスピード感を表現しており、目まぐるしく動き続ける試合の合間に静かな過去の場面を挟み込んでいく手法も実写映画みたいです。
そういう意味では子ども向けのアニメではないです。
また、原作に執着しすぎている人にも不満があるかもしれませんが、じゃあ原作未読の方が楽しめるかというと、総じて余計な説明がないため作品を語る上での大前提があってこその感動は薄いかもしれません。
私は、井上雄彦らしい芸術性の高い良作だと感じました。
【
denny-jo
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2023-01-03 11:54:25)
🔄 処理中...
11.面白いことは間違いない。映画化も正解だったと思う。いくつかの決め台詞にもぐっときた。
原作を超えられただろうか、媒体が違うから比較は出来ないが、あの感覚のように永続性は残らないかもしれない。それでも別の「SLAM DUNK」としてとてもいい作品に仕上がった。
【
simple
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2022-12-28 16:25:54)
🔄 処理中...
10.自分はこの映画の原作漫画の大ファンなので、この映画単体で評価するのは難しい。
好きな漫画は他にもあるが、一番他人に薦めたい漫画なら、ダントツでこの漫画を推す。
この原作漫画は、週刊連載漫画の楽しさが凝縮されている傑作中の傑作。
しかし今回の映画の方は、過去のTVアニメや映画版(津久武高戦)の出来がひどかったこともあって、見る気はしていなかった。
しかし、世間の高評価に釣られ、やはり見ることに。
さて、この映画、まず、オープニングがメチャメチャかっこいい。
いかにも原作者が監督・脚本をやっている感があって、テンションが上がる。
試合シーンの迫力も素晴らしい。
しかも微妙にデフォルメされていて、ちゃんと「スラムダンクのアニメ化」がされている。
挿入された新しいエピソードも納得できるもの。
無理に不満を挙げれば、リョータの妹がブサイクなところかな。
リョータの妹なら、絶対かわいいはずだし、せっかくの新キャラなのにひどい。
まあ、原作者=監督としては、そこに意識を取られてほしくないということなんだろうけど。
でも、全体として「スラムダンクの熱さ」がよく再現されていて、いい映画になっている。
見て良かった。
【
まかだ
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2022-12-27 19:23:15)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
49人
平均点数
7.94点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
2.04%
4
0
0.00%
5
1
2.04%
6
4
8.16%
7
11
22.45%
8
13
26.53%
9
14
28.57%
10
5
10.20%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.20点
Review5人
2
ストーリー評価
8.50点
Review10人
3
鑑賞後の後味
8.50点
Review10人
4
音楽評価
8.40点
Review10人
5
感泣評価
8.10点
Review10人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について