映画『クロスファイア(2000)』の口コミ・レビュー

クロスファイア(2000)

[クロスファイア]
2000年上映時間:115分
平均点:5.76 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
サスペンスSF特撮もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督金子修介
キャスト矢田亜希子(女優)青木淳子
伊藤英明(男優)多田一樹
原田龍二(男優)牧原康明
桃井かおり(女優)石津ちか子
長澤まさみ(女優)倉田かおり
吉沢悠(男優)木戸浩一
永島敏行(男優)長谷川芳裕
徳山秀典(男優)小暮昌樹
石橋蓮司(男優)野坂永治
本田博太郎(男優)小暮泰三
山崎一(男優)焼香の客
甲本雅裕(男優)焼香の客
上田耕一(男優)機動隊隊長
並樹史朗(男優)長谷川
谷原章介(男優)スナイパー
宮迫博之(男優)チンピラ
中山忍(女優)佐伯
水橋研二(男優)部員
藤谷文子(女優)店員
筒井真理子(女優)青木美幸
水木薫(女優)
坂田雅彦(男優)
原作宮部みゆき「鳩笛草」/「クロスファイア」
脚本金子修介
山田耕大
横谷昌宏
音楽大谷幸
北原京子(音楽プロデューサー)
主題歌Every Little Thing「The One Thing」
撮影高間賢治
清久素延(撮影助手)
製作東宝映画
東宝
TBSテレビ
企画蒔田光治(企画協力)
プロデューサー濱名一哉
本間英行
配給東宝
特殊メイク若狭新一(特殊メイクデザイン)
藤原カクセイ
特撮松本肇(ビジュアルエフェクトスーパーバイザー)
久米攻(特殊効果)
渡辺忠昭(特殊効果)
美術三池敏夫
衣装斉藤育子
編集冨田功
録音宮内一男
照明斉藤薫〔照明〕
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.劇場で見たクチです、、こういう系の映画をみてほとんどはずれがなかったんですが、やっぱり当たりでした。。映画見る前に宮部みゆき女史の原作を読んで、こらぁおもろそうだ、と思ってみました。
宮部みゆき独特の表現で心理描写をうまく表していたと思います。。
でもね、たぶん、日本人には合わないんだろうね、こういう映画は。。どんなに完璧に演じて完全な映画となったとしても、日本人が作ったこういう作品は日本人には評価は低いですね。

ま、原作から考えると主人公はさえないオンナノコのはずだけど、矢田亜希子女史って誰もが認める美女だから、ちと原作とは違ったけど、そんなんは特に問題ではないね。
日本では、本格的なパイロキネシストの映画って初めてだよね。。
パンピーには理解できない世界だけど、おいらには結構OKでした^^
こういう映画を認められない日本人ってやっぱり後進国なのかな。
ぐっきいさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-01-01 14:53:47)
👍 1
41.あんまり期待しないで、レンタルビデオで観たら、予想とはまったく違って、感動してしまった。予想では、荒唐無稽の超能力SF
のヒロインに矢田亜希子が出ているだけの映画、というようなものだった。実際は、引き込まれるストーリー展開とよくできた
SFXの中で、悲劇のヒロイン矢田亜希子の美しさ、可愛いさとオーラが光りまくる傑作作品だった。
サラウンダーさん 9点(2004-03-19 21:07:43)
40.遊園地が炎上しタンクローリー車が吹っ飛ぶ場面はハリウッド並の出来!もっと悪人を燃やして欲しかった。
松下怜之佑さん 9点(2001-09-27 14:55:16)
39.ネタバレ  個人的には傑作。こーゆー作品、大好きです。日本映画で特撮ものっていったら、幼稚なストーリーや子供だましの設定だったりするものですが、今作はストーリーや設定、人物描写が練ってあって大変良いです。それでいて難解になりすぎない、誰が見てもわかるようなバランス感覚で作成されているのが素晴らしい。
 原作を見たことはないんですが、こーゆー作品はおそらく原作を観ていないほうが楽しめるんじゃないですかね。
 矢田亜希子が好き。伊藤英明が好き。長澤まさみが好き。桃井かおりが好き。それだけでこの作品は楽しめます。
 いわゆる『ちょーのーりょく』もので、それに陰謀がからんでくるストーリー。黒幕の動機があってないようなものだったのは、物足りなく残念です。そのためか、木戸を射殺させた後、スナイパーも自らの手で殺したり、『黒幕=サプライズ担当』みたいな係りなんですよね。確かにインパクトはありますがどれもが唐突すぎ。わけがわからないですよ。
 ホラーでサスペンス風味なプロローグ。他の能力者の木戸浩一や倉田かおりが接触してきてからはちょっとダークヒーローものっぽい雰囲気。どれも好きなテイストです。
 悪役はノーマルな人間だけれども権力者。及び猟奇的な殺人をこのむ鬼畜系若者集団。このメンバーが制裁を受ける様子はとにかくグロいゴア描写で力が入っていて良い感じです。鑑賞者の憤りを一緒に燃えさせてくれるような感じで大変良いです。その一方で青木淳子が死んじゃうラストの描写は、ファンタジックで戦隊もの的な映像で少々興醒め。そのせいで悲しみを共感したいシーンで、悲しみを共感しきれなかったのは少々残念。
 とは言え、現実感を感じられる『超能力もの』としては高く評価できます。
 最後に、桃井かおり、大変良かったです。
 一般人代表の桃井かおりがいなければ、駄作になっていたんじゃないでしょうかね。
たきたてさん [DVD(邦画)] 8点(2015-07-16 14:34:34)
👍 3
38.悪人共をメラメラ燃やしまくるシーンは気分爽快。
さすがガメラの金子監督、手馴れてらっしゃる!
矢田亜希子も熱演、この映画でファンになりました。
シナリオに突っ込みどころがあるのは残念。
ラストもなんだか…?
ふくちゃんさん 8点(2004-02-15 00:41:58)
37.私は原作より良いと感じました。火炎や人が燃える描写が予想以上に良かったし、話も退屈しませんでしたので。ラブシーンと淳子の死は本当に泣けました。矢田さん可愛い。ラストの音楽も切なくてよかったです。エンドロールも歌よりこれを続けて欲しいと思ったほど。
ひろほりともさん 8点(2004-02-08 12:01:47)
36.結構好きだなぁ。悪人がどんどん燃やされていくのはすっきりする。あと良かったのは、雪の中2人が抱き合うシーンで、2人の周りの雪が燃えるところ。ちょっと感動した。
キリィさん 8点(2003-07-06 19:38:39)
35.なかなか良く出来た面白い作品で、往年の東宝特撮変身モノの香り(主人公が胸に手を当てるところなどは、まさにそれ!)や、デ・パルマの「フューリー」を彷彿とさせるシーンなど、まさに過去の名場面を巧くアレンジしている。さらに炎の演出をさせたらこの人の右に出るものなしと言われるぐらい、金子修介は見事なスペクタクル映像の描出にも成功している。
ドラえもんさん 8点(2001-10-06 00:35:36)
👍 1
34.ネタバレ 原作未見。結構面白かった。

あんな犯罪者だったら裁きたくもなるけど、それを裁けば同類になるというデスノートと似たような系統だったけど、やっぱりそういう感情、行動はいいのか悪いのか分からないような微妙な感触だった。個人的にはありだとは思うけど、それは人それぞれだから・・・
ラストは切なかった。序盤の幸せそうなシーンが続いたらな~と思ったりした。

CGが2000年の作品のせいなのか微妙な出来だったのと、演技力でややマイナス。
ラスウェルさん [DVD(邦画)] 7点(2012-03-13 23:25:27)
33.ネタバレ 期待より、うんと良かったです( ̄▽ ̄人) 俳優も結構豪華で、知名度なかった時の長澤まさみが可愛いらしかったです! 昔「ドリューバリモア」がこんな映画やってたような…題名でてきませんけど(^_^;) 人が燃えるシーンがもっと自然ならよりいいですが、日本映画ならこの程度かな…楽しめました♪
うさぎ大福さん [DVD(邦画)] 7点(2007-06-21 15:52:32)
スポンサーリンク
32.意外と面白かった。
最後は可哀想ではあるけど、やっぱり自業自得というか、
どんな理由があっても人を殺しちゃいけないんですね。
まあ、あれだけ可愛い娘になら、1度くらい焼かれてみたい気もするけど・・・
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2007-02-21 03:23:36)
31.金子修介監督、大谷幸音楽…とくれば必然的に雰囲気が「ガメラ」になるのはむべなるかな。っていうか、出演陣がほとんど怪獣映画なメンツだったのが何か笑えた(その割りに永島敏行が悪役なのが新鮮)。そういえば上田耕一が出ていたが、この時点で金子修介が翌年に「ゴジラ」を撮るのを暗示していたようだ……おっと、余談でしたな。原作未読だったためか、すんなり物語に入り込めた。燃え盛る炎や爆破シーンも、自然と画面に溶け込んでいて安心。ただ、物語の性格上か、登場人物の誰に感情移入してイイか迷った。
ドラりんさん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-01-29 01:52:06)
30.原作ファンですが、やっぱ小説には勝てません。それはわかってました。「模倣犯」の失望後に観ましたから。でも、別物として観たら、わりといけてました。期待度が低かったのもあるけど。火曜サスペンスをもちっとよくして、特撮をかなりよくした程度にはよかったです。ただ、矢田亜希子は好きですが、この役にはちょっと違和感を感じてしまいました。笑顔過ぎです。普通の顔も笑い顔なんで、笑顔に見えます。もっと影のある女優さんなら、もっとのめり込めたんは事実です。そこがちょっと残念。まー、かわいーのは事実なんで、観てる分には問題ないんやけども。退屈はしなかったんで。
なにわ君さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-13 23:09:26)
👍 1
29.面白かったと、この点をあげるのは矢田亜希子さんが可愛いかったからかもしれないけど、話の内容ものめりこめる内容で良かったからだと思う。あんなに人を燃やすことが出来るなんて、無敵ですね。あと、私としては吉沢悠もカッコよくて好きでした。
ひまわりさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2003-11-01 22:24:43)
28.まるでガメラが出ないガメラ映画のような雰囲気。ここでも本多博太郎と蛍雪次郎がいい味出してます。これは小説版『クロスファイア』と『燔祭』をうまく絡めてある…というかむしろ『燔祭』がメインかも。パイロキネシスという能力を説明するうえで『燔祭』を混ぜたのは正解だったと思うが、『燔祭』とも小説版『クロスファイア』とも異なるあのラストはちょっとイマイチでした。ガーディアンの設定がうまく活かされてないし、設定を変えてまで倉田かおりを出した意味がない気がします(原作でもちょっと謎の集団でしたが)。
とかげ12号さん [映画館(吹替)] 6点(2005-11-03 16:32:08)
27.金子監督ということで、いたる所がガメラガメラしてます。チョイ役陣に思わずニンマリですし、オープニングタイトルもすぐに大谷さんの作曲だと分かりました。ストーリーは割と薄いけれど、凄いのはCGによる火の迫力。「水とか火とかってのは、CGで描くのは難しい」と聞いていましたが、この作品を見ると「技術はここまで来たかぁ…」と感心してしまいます。自分は、悪人が燃やされても「恐い」と思うより、そんなところで感心しきりでした。あと後半は、大爆発に次ぐ大爆発の連続で、下手なハリウッドアクションよりよっぽど迫力があります(この作品にそれが必要かどうかという議論は別として)。ところで、自分はこの作品の桃井かおりを見て初めて、モスバーガーでケチャップ(マヨだっけ?)を貰えるんだということを学びました。最後に声を大にして言いたいことは、「長澤まさみ可愛すぎ」
カシスさん 6点(2004-05-07 14:43:08)
26.自分の能力に苦しめられるせつなさがいい。
ひなたさん 6点(2003-06-30 22:31:17)
25.まあまあです。
しゅうさん 6点(2002-12-21 01:30:31)
24.面白いと思う。役者の演技云々ではなくて、設定、脚本が普通に良いのだとおもう。女優が美しいのは良い事です。
ヲヲノさん 6点(2002-10-04 01:56:46)
23.キャスティングはすごく良いと思うんです。映像も迫力があったし、ただストーリー的には少し強引過ぎる所があったかも。
松やんさん 6点(2001-10-08 17:32:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.76点
000.00%
100.00%
200.00%
324.76%
4921.43%
51126.19%
6614.29%
7614.29%
8511.90%
937.14%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 2.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review1人
4 音楽評価 2.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ