映画『レッド・サン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

レッド・サン

[レッドサン]
Red Sun
(Soleil Rouge)
1971年スペイン上映時間:112分
平均点:7.02 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(1971-11-26)
アクションウエスタン時代劇
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-09)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テレンス・ヤング
キャストチャールズ・ブロンソン(男優)リンク・スチュアート
三船敏郎(男優)黒田重兵衛
アラン・ドロン(男優)ゴーシュ
ウルスラ・アンドレス(女優)娼婦クリスティーナ
キャプシーヌ(女優)ペピータ
田中浩(男優)名室源吾
アンソニー・ドーソン(男優)ハイアット
中村哲(男優)坂口備前守
大塚周夫リンク・スチュアート(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫黒田重兵衛(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智ゴーシュ(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】)
深見梨加娼婦クリスティーナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子ペピータ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宇垣秀成名室源吾(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
森山周一郎リンク・スチュアート(日本語吹き替え版【TBS】)
川合伸旺黒田重兵衛(日本語吹き替え版【TBS】)
小原乃梨子娼婦クリスティーナ(日本語吹き替え版【TBS】)
青野武名室源吾(日本語吹き替え版【TBS】)
仁内建之坂口備前守(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本レアード・コーニッグ
ローレンス・ロマン
音楽モーリス・ジャール
撮影アンリ・アルカン
製作テッド・リッチモンド
配給東宝東和
字幕翻訳清水俊二(字幕監修)
あらすじ
アメリカ大統領へ贈る宝刀を列車強盗団に奪われた武士が、仲間に裏切られた強盗団のボスとともに、宝刀を取り戻そうと裏切り者を追うサムライ・ウエスタン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.公開時、中学生だった私は友人と観にいったのですが何でも感動してしまう年齢だったためか、ラストシーンの電線を見て目頭が少し熱くなってしまいました。忠義心は西部劇の中では「男気」になるのかななどと勝手に納得していました。男の世界といえばマンダム=ブロンソンですが、この作品でもさりげなくウェットな部分を見せています。アラン・ドロンはちょっとかわいそうかも。世界の三船はこれぞ「サムライ」を演じておりしっかりと三つ巴に描かれているのがうれしかった記憶があります。最近、テレビ番組の秘境探検シーンでこの映画のテーマ曲が使われていました。懐かしくなり簡単Reviewに投稿させて戴きました。
天地 司さん 7点(2003-05-14 18:00:40)
12.「用心棒」以降のイメージが付きまとってしまった三船さんは、ここでも"ミフネ"さんでした(笑)。ブロンソンも好きな俳優なんだけど、結局美味しいところはすべてドロンにさらわれてしまいましたね。しかし、アメリカ西部が舞台なのに、アメリカ人らしいアメリカ人が主演にひとりもいないというのも面白いですね。
オオカミさん 7点(2002-04-28 18:02:37)
11.ネタバレ 1870年頃の設定のようなので既に明治である。にもかかわらず、使節団が丁髷と羽織袴姿で刀振り回すというのはちょっと変な気もする。また、そういった外見だけではなく、武士道等の精神面もすんなり理解しちゃうブロンソンも、あくまでも現代人感覚であり、当時の人間にはなりきっていないように思える。と、アレコレ変な所があるのは娯楽作品だから仕方ないとしても、女性を登場させてしまったせいで、締りのない冗長な作品になってしまったのは残念。とはいえ、世界のミフネが名優相手に堂々と演技しているという点では貴重な作品ではあるので、そこだけを楽しむ分にはいいのかも。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-10-22 02:43:06)
10.設定がユニークで重みの無いアラン・ドロンも味がある。最後まで銃に刀と手裏剣で応戦するシナリオも評価したいけど、007並にリアリティ無さ過ぎ。いっそコメディ仕立ての方が良かったのでは。
ProPaceさん [地上波(吹替)] 6点(2017-01-14 22:35:11)
9.ネタバレ 監督テレンスヤング、音楽モーリスジャール、出演がチャールスブロンソン、三船敏郎、アランドロン。侍が出てくる西部劇…なのに欧州製作。
…という設定だけ聞くと「どういう事?」と混乱してしまうとんでも映画。

今回テレ東で放送されていたので35年ぶりくらいにみました。

そもそもなぜこんなとんでも映画ができたかというと、三船からの持ち込み企画がハリウッドでは映画化されず欧州に持っていったら映画化してもらえる事になった。といういきさつがあるからで、ネットのレビューなどで「なぜこんな糞映画に三船が…」なんて感想も読むけれど、そもそもこれ三船からの持ち込み企画だから彼が出ているのは当たり前なのです。

監督の起用も他にペキンパーなどの候補がいる中、三船がテレンスヤングを選んだそうなのですが、ペキンパーだったらどんな感じだったのか非常に興味深いですね。

で、映画の内容ですが、前半はまぁわりといいんです。敵対する2人が共通の敵を追ううちに…というオーソドックスなバディ物ですから。
しかし中盤、何の関係もないコマンチが出てからがいけません。なぜコマンチだした?

クライマックスはなぜか(何の関係もない)コマンチとの混沌としたバトルに突入し、もはや元の確執もあやふやに。
コマンチが敵とか冒頭の展開となんの関係もないし必然性もなく、シナリオは迷走していくのです。

この後半のgdgdぶりは本当にひどくて、前半のよさをすっかり台無しにしてしまっています。

まぁそれでも、それなりに観られたので駄作一歩手前で踏みとどまってはいるのですが、後半、謎のコマンチさえいなければもうちょっと面白かったのに…とそれが非常に残念でなりません。
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 6点(2017-01-14 11:42:54)
8.ネタバレ これ、子供の頃に初めてテレビで観て以来、番組表などで目にする度に必ず観ているタイトルです。何だかニッポン人として嬉しい映画なのね。「ラストサムライ」の何十年も前に、しっかり武士道の精神を表現しようとしたアチラの映画があったことは、今にして思うと奇跡的。技を極めた武士としての三船敏郎の描写に不満はないし、何よりブロンソンやアラン・ドロンに対して存在感で負けていないところが嬉しいのだと思う。先日久しぶりに観て、ブロンソンの奔放さや柔軟な対応力みたいなものを武士道と対照させる狙いがあったことを感じました。どちらが優れているということではない。思想や文化の違いを、それぞれをリスペクトしつつ描こうとしたのだと思います。それは、三船とブロンソンが、道中でお互いを徐々に認め合うストーリーとして心地よく映される。生き残ったブロンソンが、三船の生き様に敬意を払っていたことを感じさせるエンディングには爽やかな風を感じました。
アンドレ・タカシさん [地上波(吹替)] 6点(2010-02-10 22:37:39)
👍 2
スポンサーリンク
7. 三船が「サムライ」のまま西部劇に出る異色(過ぎる)映画。でもスペインロケじゃマカロニ・ウェスタンそのもののチープさが漂う。ケチらずにアメリカロケしろよ、(プロデューサーの)ドロン!一応テレンス・ヤングが監督してるけど、「暗くなるまで待って」とは大違いのヤッツケ仕事でガッカリ。しかしドロンも「さらば友よ」であれだけ食われてて、今回もブロンソンにオイシイとこ取られまくりとは学習能力に欠けるというものだ。原題は「ソレイユ・ルージュ」…ってまんま仏語なだけジャン!
へちょちょさん 6点(2002-12-26 03:39:36)
😂 1
6.ネタバレ 導入部から中盤くらいまで、いろいろな意味でのミスマッチぶりが凄まじい。しかし、ストーリーは案外破綻せずに進んでいく。これってもしかして意外といい?と思っていたら、本来は触媒程度の存在のはずであるコマンチ団が一気に一大敵対勢力になってしまって、これでそれまでの工夫が全部飛んでしまいました。あと、肝心のクリスティーナが全然いい女に見えないのも問題(マリアの方がよっぽど良いし、ペピータでもクリスティーナよりは上だと思うぞ)。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-12-11 02:03:36)
5.ネタバレ 3大俳優の共演を見るための映画。
内容は王道ゆえにそれなりには楽しめる。

無粋ながらこういう話はあり得るのかを考えてしまうのですが
調べてみたところあり得なくもないものの
やはりファンタジーとして見るのが正解のようですね。
Dry-manさん [DVD(字幕)] 5点(2018-11-27 01:37:34)
4.ちょんまげ姿と刀を差した侍にアメリカ人びっくり!
という史実が実際に残っているそうで、設定に関してはさほど違和感は覚えなかったが、
根本的にシナリオが荒っぽい。ドロン、三船、ブロンソンと、
三者三様のキャラ分けはできており、そのうちの二人の奇妙な友情関係が唯一の妙味だが、
特別その描写が深いというわけでもなく、完全なる娯楽映画の部類。
三大スター夢の共演ということで、彼らを観て素直に楽しむのがベストかなと・・・。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 5点(2011-08-11 09:06:15)
3.ブロンソンと三船の呉越同舟は結構楽しめたし、ぶん投げられまくって「今日は引き分けだな」にも笑った。けどインディアン(これもネイティブアメリカンと言った方が良いかも)の描き方が今では通用しないだろうし、全体的に紋切り型で古臭い感じ。
Q兵衛さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-01-31 15:38:37)
2.西部劇の悪人の主人公は好きではない。理由がある悪役はまだしも殺しまくる主人公。納得いかない。チャンバラはその点、限界があるから・・。もう少し脚本を変えたらと思う。ドロンの悪役振りと三船の乗馬技術に感心、プラス、ウルスラのヌード。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-14 21:05:06)
1.お母さん、三船が・・・・・ チョンマゲの三船が・・・・・おフランス語しゃべってるよ~~~
通りすがりさん 5点(2003-03-21 20:33:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 7.02点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5611.32%
659.43%
72649.06%
81426.42%
923.77%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review6人
2 ストーリー評価 7.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.87点 Review8人
4 音楽評価 7.57点 Review7人
5 感泣評価 7.25点 Review4人

■ ヘルプ