映画『あしたのジョー2』の口コミ・レビュー

あしたのジョー2

[アシタノジョーツー]
1981年上映時間:110分
平均点:6.76 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
ドラマアニメシリーズものスポーツものスポコンもの青春ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-10-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督出崎統
ちばてつや(監修)
助監督竹内啓雄
あおい輝彦矢吹丈
岡田真澄ホセ・メンドーサ
藤岡重慶丹下段平
檀ふみ白木葉子
細川俊之力石徹
ジョー山中カーロス・リベラ
岸部四郎マンモス西
藤田淑子林紀子
古川登志夫金竜飛
大木民夫
原作高森朝雄
ちばてつや
脚本出崎統
大和屋竺(脚本協力)
山崎晴哉(脚本協力)
高屋敷英夫(脚本協力)
音楽井上堯之
荒木一郎(音楽監督)
作詞ジョー山中「あしたのジョー2のテーマ~明日への叫び~」/「青春の終止符(ピリオド)」
作曲ジョー山中「あしたのジョー2のテーマ~明日への叫び~」/「青春の終止符(ピリオド)」
主題歌ジョー山中「あしたのジョー2のテーマ~明日への叫び~」
挿入曲ジョー山中「青春の終止符(ピリオド)」
製作松竹富士
製作総指揮梶原一騎(総指揮)
配給松竹富士
作画出崎統(絵コンテ)
美術小林七郎
小倉宏昌
編集鶴渕允寿
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ やたら幼稚なアニメが流行っている昨今、こんなアニメはもう作れないでしょう。無論アニメ化されるにあたっても、こんな漫画も既に存在しません。具体的な評価ポイントとしては、試合のシーンの凝ったアングルや筋肉の躍動感、パンチが当たった時の大袈裟なくらいのリアクション!そしてジョーの名台詞の数々。「へへ・・元気だったかい?西、おっつぁんよぉ。」「少しずつだけどよぉ、俺は・・燃えてきたぜ。」「起こして・・くれよ・・俺は・・まだやれるぜ・・。」「あの稲妻みてぇなジャブが・・こんな見る影もねぇくらい・・ボロボロによぉ・・。」「真っ白な・・灰だけだ・・。」「凄かったぜ、チャンピオン、今日のはよ。」「こちとらどのみち、最初っからやけっぱちのパンチドランカーよ。」「こいつをよ、貰って欲しいんだ、あんたに・・。」熱い!!熱いぜ!ジョー!!←ただのジョーオタク
 - @さん 10点(2003-10-03 01:31:11)
37.この映画に足を向けて眠ることは出来ない。ガキの頃にこの映画を観に行ってからというもの、なにやら感性が研ぎすまされたというか(笑)、映画や音楽や書籍等、アート全般への興味が拡大したというか。開眼したというか。とにかく周りの子供達とは違うものに命を賭けてみようと決心した(笑)。今観るとつまんなかったらイヤなので観ない(笑)。
3Mouthさん 10点(2002-05-21 21:06:16)
36.ボクもマッシロになるまで闘ってみたい!
イマジンさん 10点(2001-10-02 12:38:26)
35.当時は見終わった後に数週間引きずりました。自分も真っ白になってしまった。そう考えると最近そんなに影響されるものって久しく無いなーと感じます。そういう影響力としてこの評価です。何かが終わってしまう空しさを味わいました。
森のpoohさんさん 9点(2004-02-23 23:47:08)
👍 1
34.まぁ、あしたのジョーと同じなんだけども、こっちの方が映画を前提にテレビがあった分映像やシナリオ的には優れていたと思います。やっぱり新しく作ったお陰かな。
奥州亭三景さん 9点(2002-01-07 18:24:46)
33.この映画は個人的には(男にとって)理想的な恋愛映画だと思ってるんです.白木お嬢さんの控え室での告白,それを振り切って「世界一の男が待ってるんだ・・・」と出て行くジョー,そして最後に血だらけのグローブを差し出して「あんたによぉ・・・もらって欲しいんだ」ってかっこよすぎです.
マー君さん 8点(2004-06-21 20:12:32)
32.1の暴れん坊のジョーも好きですが、2はジョーの人間的な成長が描かれていて好きです。TV版の方が細かな心理描写が多数あってよいですけど。
東京50km圏道路地図さん 8点(2004-01-13 14:59:27)
31.前作以上にジョーが少年から大人へ成長していき、様々な葛藤を抱えており涙が・・・
亜流派 十五郎さん 8点(2003-08-27 20:20:28)
30.TVで見てかなり熱くなった。ストーリーとかそんな細かい事は抜きに、所々に散らばっている熱い魂の様な台詞。これだけでたまらなかった。古き良き時代の古典アニメの名作だと思います。アニメ映画だって、技巧じゃないんだよね。やっぱりどれだけ心を動かされるかだと思います!最後の真っ白になるシーンは、本当に名シーン中の名シーンです。
はむじんさん 8点(2003-05-22 02:53:03)
29.梶原作品では唯一、そして最高に好きな作品。ほかはだめなんだよね。巨人の星とか、タイガーマスクとか。マンがをアニメにした中では、数少ない成功作じゃないかな。ジョーの声が良いね。
クーガさん 8点(2002-04-04 04:32:29)
スポンサーリンク
28.1のちょっと暗めの雰囲気も好きだが、2の燃え尽きたもサイコーです。ジョー2もちょっと時間の流れが速いのが、...です。映画の2時間という枠だと、アニメの放送とは同じようにはいかないのが、ちょっと残念..でも、ジョーはサイコーです。
fragileさん 8点(2001-12-11 23:21:17)
27.ネタバレ ダイジェスト版なので名シーンがいっぱいです。マンガを読んでいた世代にはたまりません。個人的に好きなところは、カルロスがパンチドランカーになってジョーがパンチを受けるシーン、「好きなのよ、矢吹くん!あなたが」と泣きながら告白するシーン、そしてラストですね。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-04-02 15:38:03)
26.丹下段平はジョーの魅力に惚れ込んだ。彼のどこにそんな魅力が有るのか?、ボクシング(喧嘩)の才能に魅せられた。それも有るだろうが、ただそれだけでは無いように思う。幼い頃から流浪の旅を続けることにより宿った闘争心。それとは逆に温かい人間味。自分勝手だが一直線。その割には、目標を失うと茫然自失となるような精神的に弱い面も持っている。・・・いろんな面で他の人(凡人)にないモノを持っている。白木葉子やノリちゃんも同じ所に惚れたんだと思うよ。丹下段平や白木葉子はジョーに頼まれて面倒見てた訳では無い。~人を寄せ付けるモノとは何かを考える。それもこの作品を楽しむ要素の一つであり、妙味だと思うんだけど・・・。
おはようジングルさん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-07 08:42:40)
25.ネタバレ 真っ直ぐに突き進んで行くジョーに「ついて行けない…」と思うノリチャンとの絡みのシーンが好き。少し前までは、カッコつけすぎていて鼻に付くところがないといえば嘘になるが、そのカッコよさに憧れも感じていた。しかし、今、思えば、主人公のジョーの生き方に完全に共感出来なくなっている。一見、ジョーは自分で道を切り開いている一匹狼のようにも見えるかもしれない(事実私もそう思っていた)しかし、現実は丹下段平などの人々の支えがなければ何も出来ない。それを知って知らずか、「真っ白な灰になるまで」戦いたいと我侭三昧。だが、その真っ白な灰になった後のジョー(カーロス状態のジョー)を面倒見るのは、丹下段平だったり、白木葉子だったりするんじゃないの?その姿を思えば、「浮気もすれば暴力も振るう。けど、ゴクたまに花とか買って優しくしてくれる夫が痴呆症になって…」「奥さん、大変だね…(みのもんた)」と「思いっきりテレビ」を思い出してしまうのだ!だから、もしも私が丹下段平だったら、間違いなく「ジョーーーーぉっ!」と叫びつつも、心では「(そのまま逝ってくれ~~っ)」と思うだろう。
クルイベルさん 7点(2004-02-16 10:21:23)
24.テレビ版あしたのジョー2と並行&先行して製作された映画版あしたのジョー2。
テレビの再編集物ではないのがミソ。
たしかテレビでまだカーロス戦をやってた頃にはすでに劇場でジョーは真っ白に燃え尽きていた気がするが..正確なところは不明。
このあしたのジョー2、テレビ版の方が後から製作されたために、面白い現象がおきていて
劇場版のホセメンドーサのセリフは日本語なのに、より一般視聴者向けのはずテレビ版では
ホセメンドーサのセリフは英語&字幕という非常にマニアックなものになっていた。
普通は逆だろう。..作画、演出のクオリティはテレビ版でもまったく遜色なく、濃密にエピソードが語られる分、
やはりテレビ版の方が格段に面白い。時間があるならテレビ版をどうぞ。
あばれて万歳さん 7点(2004-01-13 15:34:45)
👍 1
23.TVの初期版なんかと比べて絵がずっと洗練されているが、これはこれでいい。 カーロス・リベラのたどたどしい日本語が久しぶりに聞きたいな。『ジョー、かも~ん、かもんね~』(こんなセリフ無かったかも・・・
じゃん++さん 7点(2003-11-05 21:36:58)
22.テレビの再収録、ごった煮な感じですが、ジョーの生き様がカッコいいなと。
ロカホリさん 7点(2003-09-30 02:17:36)
21.なぜか・・・・・・泣きました。この時代が生んだ最高傑作でしょう。今では作れません。
sirou92さん 7点(2003-08-16 05:42:52)
20.燃え尽きた・・・というのはどういう事なのか当時、子供ながらに悩んだ。「死んだって事でしょ」「いや、燃え尽きたんだよ真っ白にな」「だから灰になって死んだんでしょ」「いや、燃え尽きたんだよ」「だから~」テーマ曲は男に生まれて良かったと思わせてくれるし、ジョーのように命を懸けて闘ってヒーローになるチャンスが自分にもあると錯覚させてくれます。梶原一騎はあんな人ではありましたが作品はスンバらしいと思います。
シュールなサンタさん 7点(2002-12-15 16:30:00)
19.まぁ~俺的には ジョー立つんだジョー!パート2 
東京JAPさん 7点(2002-03-07 11:02:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 6.76点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
425.26%
5718.42%
6821.05%
71026.32%
8615.79%
925.26%
1037.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ