映画『イージー・ライダー』の口コミ・レビュー(10ページ目)

イージー・ライダー

[イージーライダー]
Easy Rider
1969年上映時間:95分
平均点:6.39 / 10(Review 204人) (点数分布表示)
公開開始日(1970-01-24)
ドラマ青春ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デニス・ホッパー
演出左近允洋(日本語吹き替え版)
キャストピーター・フォンダ(男優)キャプテン・アメリカ/ワイアット
デニス・ホッパー(男優)ビリー
ジャック・ニコルソン(男優)ジョージ・ハンソン
ルーク・アスキュー(男優)ヒッチハイカー
ロバート・ウォーカー・Jr(男優)コミューンのリーダー
カレン・ブラック(女優)娼婦カレン
トニ・バジル(女優)娼婦メアリ
ルアナ・アンダース(女優)リサ
山田康雄キャプテン・アメリカ/ワイアット(日本語吹き替え版)
多田野曜平キャプテン・アメリカ/ワイアット(日本語吹き替え版追加録音)
山谷初男ビリー(日本語吹き替え版)
北村総一朗ジョージ・ハンソン(日本語吹き替え版)
相模太郎ジーザス(日本語吹き替え版)
丸山裕子リサ(日本語吹き替え版)
渡辺典子【声優】娼婦カレン(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版追加録音)
山田礼子(日本語吹き替え版)
木原正二郎(日本語吹き替え版)
峰あつ子(日本語吹き替え版)
嶋俊介(日本語吹き替え版)
西田昭市(日本語吹き替え版)
細井重之(日本語吹き替え版)
松金よね子(日本語吹き替え版)
加藤治(日本語吹き替え版)
清川元夢(日本語吹き替え版)
増岡弘(日本語吹き替え版)
脚本ピーター・フォンダ
デニス・ホッパー
テリー・サザーン
音楽ザ・バーズ
主題歌ステッペンウルフ"Born To Be Wild(ワイルドで行こう)"
挿入曲ジミ・ヘンドリックス"If 6 Was 9"
撮影ラズロ・コヴァックス
製作ピーター・フォンダ
ウィリアム・ヘイワード〔製作〕(製作補)
製作総指揮バート・シュナイダー
配給コロムビア・ピクチャーズ
編集ドン・キャンバーン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.最後はあれでいいのか!?きっとあの時代のアメリカ人には響くのでしょうかね~♪
cuckooさん 4点(2003-06-11 20:17:02)
23.オープニングに鳥肌が立ちました。かっこいい~。・・・でもイマイチ面白くなかったかな?なんか退屈だったし。
いちにーさん 4点(2003-01-11 00:24:04)
22.よく分らない映画でした。長髪で妙な格好をして、見慣れない奴だと言うだけで、殺してしまうとか、全くの見ず知らずの人を突如車から銃で撃ち殺すとか・・・現実にはあり得ないことだろうし。説明も不十分で、話の展開も荒唐無稽で、何か独りよがりの映画という感じでした。
リトルキャットさん 4点(2002-09-12 12:25:37)
21.時代でいえばうちの父がまさにこの映画の世代(少し上)なわけですが、うちの父はアメリカといえば「奥様は魔女」が大好きだった人なわけで、そこに描かれたのはまさに当時日本人があこがれたアメリカ中上流の生活。その同時代で描かれるこいつは、当時のアメリカ人から見れば「こっちの方がはるかにリアル」な映画なのかもしれません。しかし、そういう父の影響を受けて育った僕から見れば、もう全然なんの共感もしないし、自分が撃ち殺す側に回るだろう事はまず間違いないわけです。典型的な「好き嫌いが別れる」映画なんでしょうけど、それはつまり、撃ち殺す側の感性の人と撃ち殺される側の感性の人で別れるって事でしょう。ぶっちゃけ、いくら過去の名画であっても「2001年宇宙の旅」がすでに10年以上前を描いた映画(予定)の今現在この映画を観て、その感性を理解するのは相当難しいのではないでしょうか。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2013-11-24 11:01:27)
20.行った先々での人との触れ合いや出来事に、何一つとして興味を惹かれません。当時は、バイクや服装、ドラッグや音楽、いろいろな文化の最先端をとらえた映画だったかもしれません。しかし世代の違う私から見れば、ただの記録映画に、少しだけつまらないストーリーが付いた、としか見えないのです。
shoukanさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-09-23 16:31:07)
19.驚天動地のラスト。爆笑です。
Kさん [DVD(吹替)] 3点(2006-03-24 21:27:18)
18.そんな事より、イージューライダーってのが何の事なのかよくわからず私は今でもカラオケ屋でよく唄ってるんですが、ではと一体そもそもイージューライダーのイージューってなんなのさ!きっとこれに関係してるんでしょうに、 うーんと誰か、誰か奥田民雄に聞いてみてもらえませんか 今でもこの曲好きなんだけどさ ヘルプミー、アンドプリーズミー☆  えっと、そんなわけでさ、この作品・・ 難しいことを考えなければまあどうでもいいやって作品なんですが、実は難しく考えてしまうとすごくキライ!ドラッグやるならこっそりやれって!鼻で吸うてるとこいちいち見せてくれるな!そんなシーンをいちいち堂々と全世界に垂れ流してくれるな!そのくらいの道徳は守っていただきたいのですが、映倫が認めてんのだから仕方がないわけでしょうが、まあさそんなシーンがなんにしても嫌い
3737さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-22 21:36:39)
17.30年ぶりに見直した。昔、何でこの映画にはまってたんだろう。あまりのつまらなさに愕然。
パキサンさん 3点(2003-08-05 02:51:06)
16.良さは理解できませんでした。ざんねん。
羊男さん 3点(2003-04-26 21:30:13)
15.いろんな形の自由というものを見せられたような気がします。日頃口にするささやかな願い事を目の前で見せつけられるのは、ある種の人たちには我慢ならないのでしょう。僕自身、最後に銃を向けたおじさんの側の人間であるのは、言われなくてもわかってるのに、それを無造作に見せつけられたようで鬱になったからこの点数。個人的事情を挟まなければ、一面ではとてもリアルな傑作だと思います。自由それ自体も、それこそいくらでも自由にネジ曲がるものなのかも知れません。
ロバちゃんさん 3点(2002-10-26 09:54:49)
スポンサーリンク
14.僕には何がなんだかわかりませんでした。アメリカのなにかをいいたいんだろうと思いますが、それがわからないために非常に退屈でした。短いカット割りのシーンとか、やっぱりあの名曲とかはいいんですが、、、。
あろえりーなさん 3点(2002-09-19 00:10:06)
13.自由という言葉の拡大解釈の好例である。彼等は自由を求めていると思っているようだがただ逃避したがっているだけである。
本郷の文豪さん 3点(2002-02-28 03:23:00)
12.はっきり言って面白くなかったです。面白味がわかりません。なんか変な映画ですね。音楽とバイクのための映画って印象です。
かぶさん 3点(2002-01-15 09:40:07)
11.アメリカンニューシネマの代表作とか言われているが結局なんなのかさっぱり解らない。でもステッペンウルフの「ワイルドで行こう」は名曲だと思います。
支配人さん 3点(2002-01-05 20:43:20)
10.ネタバレ ストーリーはかなりつまんないし、よくわからん。ただ、60・70年代のアメリカンカルチャーを学びたい人には良い映画かもしれない。大学の教材として見そうな映画だ。それにしても、唐突にえらいことが起こるので、なんだかあっけにとられた。自由を獲得し、それを守っていくのは難しいと思った。自由の国と自称するアメリカであのようなことが起こると言うのがなんとも皮肉。それにしても、突然の襲撃ばかりで、しかも、ノリが軽くて、ちょっと怖いなと。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 2点(2011-06-21 22:47:21)
9.何で本当に撃たれちゃうのか理解不能でした.曲紹介のテロップが観光PRビデオみたいでした.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-09-25 14:44:20)
8.退屈、そしてつまらん。
ベルガーさん 2点(2004-09-16 16:45:20)
7.何がいいのか分からなかった。正直つまらないです。
患部さん 2点(2003-09-10 23:22:22)
6.意味がよくわかりませんでした。もしわかったとしても好みの作品じゃないと思うので、「Born to be wild」に1点。
るいるいさん 1点(2004-11-07 18:11:14)
5.知る人ぞ知る名作..見なければと思い見たが..良く分からない...
コナンが一番さん 1点(2004-01-14 12:19:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 204人
平均点数 6.39点
020.98%
141.96%
241.96%
3115.39%
42110.29%
52210.78%
63215.69%
74321.08%
83215.69%
9157.35%
10188.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.23点 Review13人
2 ストーリー評価 5.33点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review16人
4 音楽評価 8.50点 Review20人
5 感泣評価 6.11点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1969年 42回
助演男優賞ジャック・ニコルソン候補(ノミネート) 
脚本賞ピーター・フォンダ候補(ノミネート) 
脚本賞テリー・サザーン候補(ノミネート) 
脚本賞デニス・ホッパー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1969年 27回
助演男優賞ジャック・ニコルソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ