映画『蝶の舌』の口コミ・レビュー(4ページ目)

蝶の舌

[チョウノシタ]
Butterfly Tongues[米]/Butterfly's Tongue[比][英]
(La Lengua de las mariposas)
1999年スペイン上映時間:95分
平均点:6.73 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-08-04)
ドラマ戦争もの学園もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-12-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ホセ・ルイス・クエルダ
キャストフェルナンド・フェルナン・ゴメス(男優)グレゴリオ先生
マヌエル・ロサノ(男優)モンチョ
アレクシス・デ・ロス・サントス(男優)モンチョの兄 アンドレス
ウシア・ブランコ(女優)モンチョの母親 ローサ
ゴンサロ・ウリアルテ(男優)モンチョの父親 ラモン
タマル・ノバス(男優)モンチョの親友 ロケ
エレナ・フェルナンデス〔女優・1970年生〕(女優)カルミーニャ
ロベルト・ヴィダル(男優)
稲垣隆史グレゴリオ先生(日本語吹き替え版)
常盤祐貴モンチョ(日本語吹き替え版)
千田光男モンチョの父親 ラモン(日本語吹き替え版)
野沢由香里モンチョの母親 ローサ(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
石井隆夫(日本語吹き替え版)
藤貴子(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
原作マヌエル・リバス「蝶の舌」(角川書店)
脚本ラファエル・アスコナ
ホセ・ルイス・クエルダ
音楽アレハンドロ・アメナーバル
撮影ハヴィエ・G・サルモネス
製作総指揮ホセ・ルイス・クエルダ
フェルナンド・ボヴァイラ
配給アスミック・エース
衣装ソニア・グランデ
編集ナチョ・ルイス・カピヤス
字幕翻訳清水馨(字幕翻訳)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.スペイン内戦を背景に、ひ弱な少年と老教師の交流を描いたドラマ。
主人公の少年がナインティナインの岡村君に似ていて、非常に親しみやすいのだが、
それ以上に老教師役の俳優さんが良かった。顔から優しさが滲み出ているようなキャラで、
それだけにラストのシーンが映える。タイトルの「蝶の舌」はテーマとしての深みはないが、
小道具代わりとしてラストで中々うまい使われ方をしている。欠点を挙げれば、
主人公の成長にも焦点を当てているのか、老教師とのシーンが思ったより少なかったこと。
少年のキャラづけに、家庭環境や生活環境を描くのは当然のことだとしても、
ちょっと余計なシーンが多過ぎる。そこに目を瞑れば、良く出来た作品ではある。
MAHITOさん [地上波(字幕)] 6点(2011-09-23 07:10:01)
35.やはりラストシーンのための映画。
akilaさん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-27 15:43:44)
34.ネタバレ ラストシーンで傷つくのは先生ではなく将来の少年ですね。心に傷を負ってしまう悲しいラストです。
東京ロッキーさん [DVD(吹替)] 6点(2009-01-12 17:26:42)
33.ネタバレ とにかく救いのないラストが強烈過ぎて、それまでの瑞々しい雰囲気が吹き飛びました。少年を描いた映画の多いヨーロッパですが、そのなかにおいては若干弱い気がしました。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-10 12:48:42)
32.残酷なまでのラストシーン。
とても印象に残りました。
少年の顔も忘れられません。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-13 10:47:06)
31.ネタバレ ズルイ・・・(泣)やっぱりこのラストはずるいでしょう。もう有無を言わさず 一突き デス(悶絶)。あんなにも残酷なものを、あっさりと描いたのは良かったと思います。断片的にはいいのに、物語全体はうまくつながってない気はしますが。もったいないです。ああ、人間ってヤダ。なんと弱くなんと哀れで残酷なものか。とにかく何の前知識もなく、ただ題名だけで観たワタシがアホでした。
タマクロさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-26 09:35:34)
30.ネタバレ ラストが切なくていいですね。
大好きな映画監督をアカと罵る日が来るかも知れない。大好きなボクサーを売国奴と罵る日が来るかも知れない。ネズミを押しつけられ、恋人を裏切る日が来るかも知れない。時代がそうしろと言うのなら、僕もきっとそうするでしょう。
ただ、カルミーニャのエピソードは要らない気がする。子供に見せられません。それよりも先生とモンチョの話をもっと膨らませて欲しかった。
flyhighさん 6点(2004-04-22 20:59:38)
29.最後は衝撃的。コレで終わりなの?みたいな。映像がすっごく綺麗。最後印象が強すぎてすぎてそれまでの綺麗な映画ってかんじがふっとんだ。あの言葉はほんとに心からああ感じて言ってんだろうか・・。んーちょっと後味悪いかも。
はちまろさん 6点(2003-01-29 14:56:24)
28.時代背景を知らないと苦しいストーリー展開ではありましたが、最後の一言は、誰もが共感できるいい言葉でした。
woodさん 6点(2002-07-22 15:11:48)
27.私にはお上品過ぎる内容で、おとなしすぎる台詞に気持ちが乗らず興味を欠かれてしまいました。最後のシーンは、あれをやりたいが為に必要以上に罵倒させてしまったあざとさを感じてしまいました。さすがに映像の端正な綺麗さは良かったです。
チューンさん 6点(2002-06-08 09:36:17)
スポンサーリンク
26.最後のシーンのために作られた映画。
それまでが退屈だった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-09 07:12:32)
25.ネタバレ 緑が美しく、牧歌的に少年をとりまく環境が映し出され、突然ラストで悲劇を見せるのは、ラストシーンを強調するためなのでしょうが、彦馬さんが書いておられることと似たような感じになりますが、やはり牧歌的描写の中にラストシーンを暗示させるものが欲しい。たしかに兄の失恋や犬の惨殺などが悲劇を暗示させるものとして描かれますが、本筋とかけ離れたエピソードゆえに伏線としては弱いです。<牧歌的→ラストでいっきに悲劇>というパターンでいうと、ミハルコフの『太陽に灼かれて』のほうがはるかに巧い。それでもラストシーンには泣けた。そりゃそうでしょ。スローモーションにしてあんなセリフを持ってくるなんて反則です(涙)。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-08 11:50:27)
24.少しだらけている感じもしますがほのぼのとしてて、内戦を感じさせないんだなぁと思いつつ、あのラストにはびっくり。。。あのときにモンチョ君の気持ちを思うと心がズキンってしました。彼の心には大きな傷が残ると思います。最後だけですが、すごく強烈で、辛い作品のイメージになってしまいました。最初のほのぼのは何処に。。
キャラメルりんごさん [地上波(字幕)] 5点(2005-08-02 14:44:21)
23.スペイン内戦ものとは知っていたけれど、もっと楽しくてほのぼのしたもの、そして感動するものを想像していました。 ラストは衝撃的で役者の演技にも引き込まれるが、ほかの部分はいまいち・・・あまり世界中で有名になるような作品でもないんじゃないかと思いました。題材が題材なので、ある程度いい映画として広まるのは理解できますが。まぁまぁな映画というのではなくて、ラストがすごく印象的だったのと、その他の部分つまらなかったのを相殺して5点というところでしょうか。
るいるいさん 5点(2005-01-08 23:56:06)
22.ネタバレ スペイン内戦が引き起こした悲劇を描いた作品ですね。ラストに向かうにつれて当たり前のように幸せだった日々の大切さ、尊さがひしひしと伝わってくる作品です。そしてクライマックスのシーンがこの映画の全てを物語っていると思います。しかし、それまでの何気ない生活が淡々としていて退屈さを覚えずにはいられません。いろいろなエピソードもどのように映画の中で活かされているのか疑問が残るものが多いです。
もっち~(←にょろ)さん 5点(2003-12-07 02:35:26)
21.映画好きの友達が是非見てくれというので、期待して見たらどうということもなかった。このパターンは聖書で繰り返されている話だし(イエスとペテロ)、西洋ではあまりに古典的なものだろう。自己保身のために命の恩人や信じていたものを冒涜する、裏切る、或いは転向は、描き継がれてきたもの。余りに予想通りの展開で、そんなに感動的なラストとは思えなかった。決して悪い映画ではないと思うが。
大木眠魚さん 5点(2003-06-17 01:29:52)
20.いやー、とっても自然がきれいな映画でしたねぇー。あんな川で僕も洗濯したり水遊びしたいものです。それにしてもあのラストは以外でしたねぇー、、まさかあの先生が、、、
あろえりーなさん 5点(2003-02-08 11:10:25)
19.美しい映像の中に淡々としたストーリーが織り込まれた前半は好きだ。そこにラストよりもずっとずっと心を揺さぶられるものがある。反対に、狙っている感じがみえみえのラストは嫌いだ。監督は完成した作品を観て、さぞ自己満足したことだろう。必ずしも“巧いラスト”=“良いラスト”ではない。この映画には不器用なラストの方が似合うのではないか。
T・Oさん 5点(2002-12-14 19:28:45)
18.程よくいい映画だとは思う。ラストの展開などとてもいいと思う。でもラストがアレなのに、中盤が普通にしっとりし過ぎだろう。まあそれはそれでいい雰囲気を作ってはいるのだが、最後だけ一転して終わり。なんだかな~。結論として「悲しい結末」を盾にして、それまでの流れをおろそかにしている。
カエルさん 5点(2002-11-16 04:26:47)
17.原作先に読んでしまったから、かなり先入観ありで観たけど、全く関連性のないスト-リ-をあそこまで強引にいっしょくたにするのはちょっと・・・・スペイン映画にはもっと他にいい映画もたくさんあるし。
ケンさん 5点(2002-08-23 20:23:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 6.73点
000.00%
111.04%
211.04%
322.08%
41212.50%
51010.42%
61010.42%
72020.83%
82323.96%
91515.62%
1022.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review5人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ