映画『霊幻道士』の口コミ・レビュー

霊幻道士

[レイゲンドウシ]
Mr Vampire
(彊屍先生)
1985年上映時間:97分
平均点:7.45 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
アクションホラーコメディシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-05-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リッキー・リュウ
助監督ラウ・チャンサン
演出ラム・チェンイン(武術指導)
ユン・ワー(武術指導)
キャストラム・チェンイン(男優)道士
チン・シウホウ(男優)チュウ
リッキー・ホイ(男優)モン
ムーン・リー(女優)ティンティン
ポーリン・ウォン(女優)霊女シャンシー
ビリー・ロウ(男優)保安隊長ウェイ
アンソニー・チェン〔1952年生〕(男優)風水師
ウー・マ(男優)米屋の主人
ウォン・ハー(男優)大富豪ヤン
ユン・ワー(男優)キョンシー
ラウ・チャンサン(男優)夜回り(ノンクレジット)
ティン・カイマン(男優)米屋主人の息子(ノンクレジット)
チョウ・ガムコン(男優)
青野武道士(日本語吹き替え版)
塩屋翼チュウ(日本語吹き替え版)
古川登志夫モン(日本語吹き替え版)
屋良有作保安隊長ウェイ(日本語吹き替え版)
佐々木るんティンティン(日本語吹き替え版)
嶋俊介ヤン(日本語吹き替え版)
小山茉美霊女シャンシー(日本語吹き替え版)
仲木隆司道長(日本語吹き替え版)
脚本シートゥ・チャホン
音楽アンダース・ネルソン
作曲アンダース・ネルソン「鬼新娘」
主題歌リッキー・ホイ「鬼新娘」
製作サモ・ハン・キンポー
製作総指揮レナード・ホー
企画エリック・ツァン
バリー・ウォン[脚本]
配給東宝東和
編集チョン・イウチョン
字幕翻訳清水馨(字幕翻訳)
あらすじ
方術と武術の達人であるガウ道士は、ある日、大金持ちのヤン氏に亡父の改葬を依頼される。しかし、墓を掘り起こしてみると亡父に恨みを持つ者の企てによって亡骸は誤った方法で葬られており、このままではキョンシーと化してしまう恐れがあった。道士は亡骸を預りキョンシーとなることを回避しようとするのだが、弟子のモンとセンのかけた術が不十分だったためキョンシーが出現。キョンシーはヤン氏を殺害し、ガウ道士は容疑者として逮捕されてしまう。果たして道士と弟子たちは、狂暴化するキョンシーをどうやって食い止めるのか?キョンシー映画ブームの先駆けとなった香港発アクション・ホラー・コメディ作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

60.何度見たかわからない思い出の映画です。当時ダ○エーのAVフロアで最新のレーザーディスクが発売されていました。そこにデモとして流れていたのがこの映画です。何度も何度も通い、立ち見しました。みなさん御存じの様にレーザーディスクは前半・後半に分かれていて裏返さないと続きが見れません。日によって前半が流れていたり、後半が流れていたりするわけです。ある日、いつもの様に立ち見で前半を見終わった自分は無性に後半が見たくなり、自らLDを裏返す暴挙に出たのです。それを見て係員が飛んできました。厳重注意です。きっと以前からマークされていたんでしょう。あ~もうこれでこの映画は見れない・・・と悲しい思いで家路につきました。時は経ち、二十歳になりました。レンタルビデオ屋で見つけた懐かしくも苦いこの映画を手に取りました。ちなみに裏返す必要がないVHSです。係員に怒られた苦い思い出が甦りましたが、やはりこの映画は自ら裏返し、怒られるに値する映画だと確信いたしました。鑑賞環境はVHSが多いですが、この映画との出会いであるLDにしときます。
オニール大佐さん [レーザーディスク(字幕)] 10点(2008-07-23 19:29:45)
👍 1
59.何度観ても笑えるし、意外と怖い。この作品以降、数多くのキョンシー映画が作られて日本でも公開、ビデオ化されているが、未だこの作品を超越したものにお目にかかっていない。キョンシーを日本に紹介した意味でも外せない作品である。
リニアさん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-04-30 11:11:51)
58.何度も観たくなるのが傑作とすれば、これは傑作中の傑作!とにかく楽しい!今まで何度観たことか。今観てもまったく色褪せないその面白さには脱帽。これぞエンターテイメント!
ムッシュ★いち~ろ!!さん [ビデオ(吹替)] 10点(2006-05-21 02:32:40)
57.最近、観なおしてみたけど、やっぱりホラーコメディーとしてよく出来てる。独特の世界観もえーけど、キョンシーだけじゃなくて、女の幽霊も出てきて話がややこしくなるあたりが好き。後、キョンシーになりかけてしまう弟子とか、キョンシー対死体達とか、とにかく色々なアイデア満載であきない
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-23 01:12:44)
56.キョンシーは楽しい。怖い方がいいなら幽幻よりこっち。
ゲソさん 10点(2004-06-22 02:03:56)
55.素晴らしいです!!
どろぼーさん 10点(2003-06-19 18:04:22)
54.ネタバレ 多分生まれて初めて観たホラー映画がこれです。
小学校に上がるか上がらないかの時に親がビデオに録っておいたものを、部屋の隅っこで縮こまりながら観たのを覚えています。
それから何度も観返していますが、何度観ても先代の墓を開けるシーンは何とも言えない不気味な雰囲気と恐怖をあおる劇半で今でもぞくっとしますし、完全に怖がらせに来ている先代キョンシーのビジュアル共々今観ても十分な迫力。
キョンシー(ヤンさんとモンチョイ)、女幽霊、先代と敵が次々に代わりながらも雑多にならなく、うまくまとまっているのもいいですし、アクションもしっかりあり、笑いの要素もやり過ぎず、その上ちゃんと怖い、非常によくできた作品だと思います。
自分の中でホラー映画として惹かれる要素が「蘇った死者」「まじないや呪い」なのはこの映画を小さいころに観ているためだと思おので、そういった意味で自分の原点の一つですし、僕がホラーバカになるきっかけになった作品です。
クリムゾン・キングさん [地上波(吹替)] 10点(2003-05-25 01:32:33)
53.映画の根幹部にまで創りこまれた、衣装やディティール、時代背景などサモ様の演出が痺れる!!ラム先生のアクションは子供だましの『幽玄』には真似できません。個人的にはリッキー・ホイが一番のお気に入り。
サミュエル・ぽっいさん 10点(2003-02-27 14:54:09)
52.大好きです。アクション好きな方にはかなりオススメ。怖いけど、スカっとします!!
みくさん 10点(2003-02-14 23:12:48)
51.最高傑作。とにかくはまる。ラム・チェンインのはまり具合とか、チン・シュウホウ、ムーン・リーもいい味出してるし。とにかくあきるシーンがないからバッチリ!個人的にはラムさんの衣装とかアクションにメロメロ
綾小路 葵さん 10点(2002-11-02 23:46:22)
スポンサーリンク
50.ネタバレ これは衝撃的で面白かったです。当時まだ小学生でしたが、ジャッキーチェン映画が現代劇になってきてクンフー映画にかげりが見えかけた頃でした。この当時はかなりのホラー映画ブームでした。この映画はこれらの要素を取り入れて、クンフーとホラーと笑いをたくみに混ざり合って頂点を極めた感があります。サモ・ハン・キンポーはすごい人だとつくづく思います。それを支える俳優もラム・チェン・インやリッキー・ホイなど名優がそろっているのもすばらしいです。面白くない訳がないという勢いです。お二人共亡くなってしまったのは非常に残念です。
金田一耕助さん [ビデオ(字幕)] 9点(2016-05-07 15:44:57)
👍 1
49.アクション・ホラー・コメディー、どこから見ても傑作と言えます。やや子供っぽい感じを受けるけどね。皆、個性があっていい味出してます。特にあの保安隊長や米屋の主人&息子(笑。字幕より日本語吹き替えで見るほうが、楽しめると思う。
ダージンさん 9点(2004-02-04 13:38:24)
48.コメディ、ホラー、アクション全部揃ってる。
腸炎さん 9点(2003-10-26 17:33:22)
47.「幽幻道士」とか「キョンシーズ」とか訳の分からない作品が乱立していていた当時、てっきり「幽幻道士」が「霊幻道士」だとばっかり思っていました。比較すると、やっぱこっちの方が好きです。とにかくゾンビものの中では最高峰に位置する傑作(?)ではないか?「はとぽっぽ」がリフレインしています。
イマジンさん 9点(2002-04-11 12:18:07)
46.ネタバレ 【彊屍先生】《キョウシ(硬直した死体)を操る師匠》みたいな意味でしょうか?“霊幻道士”“キョンシー”どっちも映画公開に合わせて東宝東和が創った言葉でしょうけど、言葉に魂が宿ってます。
公開当時、ユーモラスな動きのキョンシーと、異文化を感じさせる道士の戦闘方法が斬新で、一気に国内に浸透して滅茶苦茶流行りました。記憶では“幽玄道士”がテレビ放送されてからのブームだった気がします。気が付いたら流行ってた状態。どっちも観てなかった私にしたら『スイカ頭が爆死した』なんて話題は他人事でした。
ただ『子供向けの幽玄、大人向けの霊幻』って棲み分けだったので、ブームの後年(中学くらいかな?)、本作“霊幻”だけ観ました。凄く面白かった。家族の前でティン=売春婦ネタで笑いを堪えるの大変でした。

振り返ると香港映画ってあまり観なくなっていました。ジャッキー・チェンのカンフー映画が、ゆるい昔話からガチな現代劇ばかりになって以降、私の興味が湧かなくなったのかな。本作の舞台が“古き良き中国の昔話”なのが、とってもゆるふわで柔らかい印象を与えてくれます。外国人にサムライ映画がウケるのと同じ感覚なんでしょうかね?こんな楽しい映画を世に送り出してくれた香港映画の懐の深さも大好きでした。

久しぶりに再視聴。吹き替えでも観たかったけど、残念ながらDVDに入ってなかった。
本作がキョンシー映画の元祖なのに、初っ端からクドクド説明もなく始まるのも良いですね。当時はキョンシー・ブームの下地があるから、何で死体が動くのか?とか道士がどう戦うのか?とか、本当にこれが最初なのか?って思うくらい説明が無い。女幽霊なんかも唐突だけど、ほんわかした作風とマッチしていて、良い具合のスパイスに感じました。
道士が使う道具なんかは観てりゃ解るけど、弟弟子とキョンシー隊なんて、もっと説明必要な気がする(本作の前に)けど、このサッパリ具合は学ぶところを感じました。そして再登場はかなりムネアツ。頑張れキョンシー隊!ってなるもんなぁ。幸せな気持ちになれる97分でした。
K&Kさん [地上波(邦画)] 8点(2025-05-31 08:05:36)
👍 1
45.後続作品の人気に、やや呑まれた感はありますが、一応、本家本元キョンシー映画。
先代の墓を掘り返したことから巻き起こるキョンシー騒動と、オバケの姑娘(というにはやや年増か。「美人」と「ブサイク」の中間の、「なんかエロい」という領域のオバケ)に憑りつかれるオハナシとが、脈絡なく同時並行で描かれて、それをオモシロいと感じるか、散漫と感じるか。わたしゃ、好きなんですけどね、こういうの。
それまでキョンシーなんて、日本に住む我々にはまるで馴染みがなかったけど、独特のコスチューム(?)に、「息を止めれば見つからない」とか「餅米が苦手」とか、ワケわからんけどとてもわかりやすいルールを提示して、非常に親しみを湧かせてくれます。
オバケ映画とカンフー映画を融合して、終盤は2つの物語が(噛み合わないまま)クライマックスに突入。キョンシーの親玉みたいなヤツとの死闘は、ちょっと『スパルタンX』なども思い起こさせて、サモ・ハンの息がかかっていることが関係しているのか、どうなのか。
そういや、親玉キョンシーのエラの張った顔立ちを見ていると、ベニー・ユキーデを彷彿とさせるような、させないような。
何にせよ、このクライマックスの死闘の「しつこさ」みたいなものが、しっかりとカンフー映画魂を感じさせてくれます。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-08-22 05:06:02)
44.ネタバレ 香港の本格?オカルトホラーを初めて観れたことに感激。
キョンシーブームの火付け役となったらしい本作。
キョンシーたちが不気味に描かれていてなかなか迫力があった。
ホラーあり、ファンタジーあり、コメディーあり、カンフーアクションありで、歌も良く中国独特の儀式も面白く、
たいへんエンターテイメント性の高い作品だった。
個性的なキャラクターも面白くて、
主役は3人位いるが、バカ息子はどこまでも頼りなくとぼけててサイコーだった。
ヒロインが可憐なのと楽しいのとで、いつまでも見ていたい気分だった。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2014-02-09 23:08:46)
43.かつて巻き起こったキョンシーブームの火付け役。妖怪のくせにどこか愛敬のあるキョンシーはもちろんですが、ラム・チェンイン演じる霊幻道士とその弟子たちもいいキャラしてます。キョンシーが襲ってくるような緊迫した場面でも香港映画特有のおバカな笑いが満載で、ホラーが苦手な私でも楽しく観れました。本作の影響を受け多くのキョンシー作品が誕生したというのも納得の面白さです。
Trunkさん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-22 18:07:59)
42.随分前にTVで放送していたのを観ました。やはりこの映画は道士役の青野武さんをはじめとする日本語吹替で観るのが最適でしょう。DVDも発売されているようですが、吹替が入っているものがないような??あるのだったら是非、購入したいと思います。キョンシーが出てくる映画は、この霊幻道士をきっかけにいろいろと観させていただきましたが、この映画が一番です。
チャコさん [地上波(吹替)] 8点(2007-09-21 16:14:26)
41.キョンシー、、、なつかしい。今観たら全然点数低く付けちゃうかもしれないけど、小学生だった当時は夢中で鑑賞した大好きな作品。元祖への敬意を表して8点。
Keicyさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-28 20:13:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 7.45点
000.00%
100.00%
200.00%
311.67%
423.33%
523.33%
61321.67%
71220.00%
81626.67%
946.67%
101016.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ