4.ネタバレ 御年77歳のビートたけしが「凄腕の殺し屋」を演じるのは無理が有るだろう……と思っていたのですが、意外や意外。 「説得力」の代わりに「ギャップの魅力」をアピールする作りとなっており、中々良かったです。 階段を登るのも億劫そうな老人が、銃を手にすれば容赦無く相手を撃ち殺し、殺しを終えて家に帰ってきたら、再び無害そうな老人に戻って湯呑で茶を飲んだりする。 「生活の為に、仕方無く殺し屋をやってる主人公」ならぬ「隠居暮らしの退屈凌ぎに殺し屋をやってる主人公」という印象ですね。 展開には色々不自然さが目立つし「覆面捜査官としての仕事を全うし、自由になって終わり」という捻りの無いオチは如何なものかと思うけど、まぁ御愛嬌。 この特異な主人公の魅力だけでも、観て良かったと言える一本でした。
……と、以上は「Broken Rage」本編に対する感想。 で、本編終了後に、長い長いスピンオフが始まる訳ですが……これまた評価に困る内容で、参っちゃいましたね。 さながら前半は「アウトレイジ」(2010年)のような北野武監督版、後半は「みんな~やってるか!」(1994年)のようなビートたけし監督版となっており、一粒で二度オイシイ映画と褒める事も出来そうでは有るんですが……ちょっと厳しいです。
まず、前半と後半のギャップを楽しむにしても、主人公のねずみが殺し屋って点は共通してるし、意図的に殺人を犯してる事にも違いない訳だから「何でもない素人が凄腕の殺し屋と誤解される」みたいなノリの面白さは無いんですよね。 途中、動画サイトのコメントを意識したような「時間調整」の演出にも白けちゃったし、この辺りは「年老いた監督が感性の若さを維持しようと、無理してる感じ」も伝わってきて、観ていて辛かったです。 そもそも前半部分が「シリアスな殺し屋映画として、凄く面白い」って訳でもなく、贔屓目に観ても「主人公のキャラは中々魅力的で、それなりに楽しめる映画」くらいの出来栄えな訳だから、後半部分で「シリアスで真面目な傑作としての前半部分をぶち壊すカタルシス」が生まれていなかったのが、致命的だったように思えます。
でも、まぁ、自分としては嫌いになれない一本というか…… 77歳のビートたけしが、映画の中で「コマネチ!」ってギャグを披露してるって一点だけでも、単なる駄作とは言い難い魅力が有るんですよね、これ。 今になって思い返してみると、面通しの場面で「俺に決まってんじゃねぇか、バカヤロー」とツッコむ件が面白かったとか、椅子取りゲームで優勝した事を親分が祝福してくれる場面が微笑ましいとか、何だか「良かった事」ばかりが浮かんできちゃいます。
巷で評判の良い北野武監督作も、評判の悪いビートたけし監督作も、どちらも好きな身としては、中々興味深い実験作でありました。 【ゆき】さん [インターネット(吹替)] 6点(2025-05-14 13:05:01)
|
3.ネタバレ 2025.2.16観賞。 北野武監督・主演作品。わずか67分の短編映画。前半は濃ゆいヤクザ刑事モノ、後半は同じ筋書きを茶化したコメディ。前半はガチのスリリング展開、後半は何が飛び出すか分からない可笑しさを表現。敏腕とマヌケを前後半で演じ分け。監督は両方のジャンルをやりたかったんだよね。斬新な仕掛けだと思うけど特にどうということもないよね。 【獅子-平常心】さん [インターネット(邦画)] 6点(2025-02-22 20:55:23)
|
2.ネタバレ 一時間ちょっとのアマプラ作品。 こちらのサイトのレビュー対象かな?と思ったら載ってたので、メモ程度に(^^) 前後半の別設定って感じ? 前半はアウトレイジよろしく、かっこよく決まってたけど、後半は、まあうまくいかない(笑) お笑い自体も上手くいってないようで、意外とコレがジワるw 最近のお笑い芸人のコントとか、ホントにレベルが上がったよなぁと思いつつ、こーゆーくだらないのも悪くない。 まあたけしさんほどのネームバリューがあったればこそか。 いや、全体通して、楽しかったなぁ! 【ろにまさ】さん [インターネット(邦画)] 6点(2025-02-19 08:59:00)
|
1.ネタバレ 前半はシリアスなヤクザもの、後半はそれのセルフパロディで構成されている。 前半はもちろん無難に楽しめた(特にスポーツジムでの殺しのシーン)。 さて後半はどうか? いや、これが意外と面白かった。 たけしさんのギャグで笑ったのは久しぶりかもしれない(いくつかのギャグについては、いつものビートさんって感じで寒いものもあったが)。 後半の20分はガチで尺が足りず、ネタ切れした感は伝わってきた。 ところで「スマホがサムソンだよ!」をやたらにしつこく繰り返してたのが気になった。 なんか深い意味でもあるんだろか。 【にじばぶ】さん [インターネット(邦画)] 7点(2025-02-15 19:13:17)
|