映画『GO(2001・行定勲監督作品)』の口コミ・レビュー(7ページ目)

GO(2001・行定勲監督作品)

[ゴー]
2001年上映時間:122分
平均点:6.19 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-10-20)
ドラマコメディ青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督行定勲
助監督中村隆彦
キャスト窪塚洋介(男優)杉原(クルパー)
柴咲コウ(女優)桜井
大竹しのぶ(女優)道子
山崎努(男優)秀吉
山本太郎(男優)タワケ
新井浩文(男優)元秀
村田充(男優)加藤
細山田隆人(男優)正一
萩原聖人(男優)巡査
大杉漣(男優)タクシーの運転手
水川あさみ(女優)チマチョゴリの少女
伴杏里(女優)里香
塩見三省(男優)金先生
平田満(男優)平田満
上田耕一(男優)加藤の父
温水洋一(男優)若い落語家
銀粉蝶(女優)桜井の母
北見敏之(男優)桜井の父
津田寛治(男優)組員
田中要次(男優)組員
戸田昌宏(男優)地下鉄の駅員
松本じゅん(女優)シカのおばさん
椿隆之(男優)少年
井坂俊哉(男優)
皆川猿時(男優)
田中哲司(男優)
前田綾花(女優)
原作金城一紀「GO」
脚本宮藤官九郎
音楽めいなCo.
津島玄一(音楽プロデューサー)
編曲織田哲郎「幸せのありか -theme of GO」
撮影柳島克己
製作佐藤雅夫
黒澤満
テレビ東京(「GO」製作委員会)
東映(「GO」製作委員会)
東映ビデオ(「GO」製作委員会)
セントラル・アーツ(製作プロダクション)
企画遠藤茂行
配給東映
美術和田洋
大庭信正(装飾)
衣装宮本まさ江(スタイリスト)
編集今井剛
大畑英亮(編集助手)
録音柴山申広
照明高屋齋
木村匡博(照明助手)
金子康博(照明助手)
舘野秀樹(照明応援)
木村明生(照明応援)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

74.この映画を見てからドロップキックの練習を…(ぇ!?めッちゃう○こしてーの場面が面白かったですわwww中村官九朗さんはスゴイお方だと思った。俺は俺なんだーーー。原作の椿のイメージと柴咲コウが合いません。
愛魅U^ェ^Uさん 6点(2003-03-02 14:59:46)
73.原作を読んでから観たのですが、割と楽しめました。今まで堅苦しく真面目にしか語られなかった「在日」の問題をこんなふうにポップに描いた意義は大きいと思います。ただ、ラブストーリーの部分はちょっと都合よすぎるかな?と思いました。山崎努と大竹しのぶはさすがですね。
ぐるぐるさん 6点(2003-02-26 22:37:45)
72.見て損はなかったかなぁ・・・ってかんじ。別につまらなくはなかったです。ただ「超面白い!」って言えるかと言うと・・・。
souさん 6点(2003-02-20 00:48:15)
71.期待していたよりは面白くなかったけど、楽しめては見れた。首にナイフは痛かったが…。山本太郎はいいね…。
Asさん 6点(2003-02-04 13:12:55)
70.何となく観ておいた方がいいような気がしたので観てみました。印象に残ったのはやっぱり親父の役をやった山崎努ですかね~、時間にすると大して出てないんだけど、なんか存在感が違うんだよな~。
眼力王さん 6点(2003-01-24 02:05:58)
69.窪塚君がかっこよかったです。内容としては、重いものだから、日本人がやっていると、何か薄っぺらく思えるような気もします。
にゃんさん 6点(2003-01-19 06:00:56)
68.ちょっと期待ハズレだったかな。窪塚くんはすごいかっこいいし、コウちゃんもいい感じなんだけどね。でもかっこいくできてました。
バカ王子さん 6点(2002-12-14 16:14:05)
67.圧倒的な強さを持つ父の存在が良かった。あんな父親がいたら極端な少年犯罪も減るような気がする。いきなりケンカでナイフを使ったりするようなやつね、この映画の中でも出てきたケド。スピード感もあるし、在日に関する情報も色々と分かって新鮮だった。難点は恋愛シーンのチープなところと、最後の窪塚の叫び。あの叫びはこの映画全体で言いたいことなんだから、無理に言わなくてもいいし、かえって余分に感じた。映画は小説と違って映像があるのだから、言葉はできる限り削った方が凄みが出ると思う。
ナオさん 6点(2002-12-13 21:35:48)
66.邦画のなかではいい作品ではなかろうか。それなりにせりふも面白かったし、テンポもよく。期待しないで観るということは、実に重要だな。みなさんふれていないですけど、個人的に一番印象に残ったのは、ジョンイルが死ぬ瞬間に、電車の前を駆け抜けていく窪塚を見たシーン。確かに警官と話すシーンもよかったですけど。柴咲はなんかやだったな。嫌いな女優さんかもしれん。
アルパチ夫さん 6点(2002-12-07 17:49:32)
65.窪塚くんの喋り方は個人的に好きです。でも恋愛ものじゃない方が良かったなー。柴咲コウは最初はぶっとんだキャラだったのに、結局在日であることをあんなに気にするんだもん。結局普通の子なんだな、って感じがしました。
さん 6点(2002-08-06 18:02:05)
スポンサーリンク
64.邦画賞レースでそこまで絶賛される内容なのかな? かつてハリウッドでホロコーストものが崇められていたようなニオイを感じる。ネットの普及してない当時、"在日朝鮮人"という概念にあまりピンと来なかったとはいえ、帰属意識や自我の確立といったテーマの見せ方にとりわけ惹き付けられるものはなかった。青春映画としても印象に残らない。役者陣は好演だが。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 5点(2015-08-05 21:12:39)
63.演出が特殊だった。日本映画はこういった方向で勝負するのもおもしろいと思う。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 5点(2007-07-23 20:50:27)
62.窪塚主演の映画ってイメージが強く、あんまり好きなタイプの役者ではなかったので、少し敬遠していたが最近気になりだし観賞。ま、映画の中で恋愛の物語って言ってたけど、そんな気はあんまりしなかったかな。やっぱり在日のお話と言ったほうがシックリくる。ただ暴力シーンが多かったため、在日の人は暴力好きなのって言う勘違いを起こしそうにもなる映画。原作を読んでいないからなんとも言えないけど、その辺のバランスを取れてなかったのが残念・・・。
daipitzさん 5点(2004-10-11 01:18:23)
61.とても評価するのが微妙に難しい作品。もう一度見たい作品といえばそうかもしれないし、頻繁に見たい映画かといわれればそうではない。とにかく、リアリティ溢れる思いテーマで、観るのに根気が要る。随分と重い。窪塚の台詞が良い。「生きている。恋をする。文句あっか。」「国境線なんか俺が消してやるよ」「俺はなに人だ、いや、何者だよ」・・・ラストでの、心の叫びともいうべき独白が心を打つ。
mhiroさん 5点(2004-07-12 10:22:18)
60.テーマとしてはそんな好きではないんだけど、窪塚と山崎努の演技がよかった。まあでも期待したほどではなかったんで残念

rainbowさん 5点(2004-07-08 02:30:02)
59.雰囲気はいいんだけどなあ。会話のやりとりは面白いし、素直に笑えるし、キャラも立っていると思うんだけど、いまいちグッとくるものが無いと言うか…。雰囲気だけで終わってしまった気がする。
IKEKOさん 5点(2004-01-19 00:49:37)
58.なんだかなぁ。惜しいのかなぁ。ラストがどうもいやだ。このラストほんとにクドカン?萩原さんあたりまではよかった気がすんだけどちょっと走りすぎた感。でもこれは日本にしか作れない映画だし、よくぞ作ったとは思う。行定氏くらいのゾーンにいるひとじゃないと、もっと重く作りたがるだろうし。でもなーなんか解せないな。
らいぜんさん 5点(2004-01-16 20:01:34)
57.う~ん、期待してもいなかったけどそれほどでもなく、ちょっと残念でした。。
アンリさん 5点(2004-01-03 01:50:01)
56.正直な話、この2人はこの後別れると思う。
ひのとさん 5点(2003-12-17 23:47:55)
👍 1
55.在日について授業で勉強したが言葉を聞くだけではイマイチわからなかった。しかしこの映画は、恋愛をメインに進んでいったのがとても見やすかった。
kureさん 5点(2003-12-07 23:52:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 6.19点
021.03%
142.06%
273.61%
384.12%
4147.22%
52914.95%
63216.49%
74925.26%
82613.40%
9157.73%
1084.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.57点 Review7人
2 ストーリー評価 6.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review7人
4 音楽評価 6.66点 Review6人
5 感泣評価 7.75点 Review4人

■ ヘルプ