映画『クローン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

クローン

[クローン]
Impostor
2001年上映時間:102分
平均点:5.78 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-10-27)
サスペンスSF小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・フレダー
助監督リック・ボタ(第二班監督)
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
キャストゲイリー・シニーズ(男優)スペンサー・オーラム
マデリーン・ストー(女優)マヤ・オーラム
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)ハサウェイ少佐
トニー・シャルーブ(男優)ネルソン
メキー・ファイファー(男優)カイル
リンゼイ・クローズ(女優)
エリザベス・ペーニャ(女優)
クラレンス・ウィリアムズ三世(男優)(ノンクレジット)
ティム・ギニー(男優)
山路和弘スペンサー・オーラム(日本語吹き替え版)
高島雅羅マヤ・オーラム(日本語吹き替え版)
中村秀利ハサウェイ少佐(日本語吹き替え版)
沢木郁也ネルソン(日本語吹き替え版)
大黒和広カイル(日本語吹き替え版)
原作フィリップ・K・ディック「にせもの」(ハヤカワ文庫"パーキー・パットの日々"収録)
脚本デヴィッド・トゥーヒー
アーレン・クルーガー
スコット・ローゼンバーグ(脚色)
音楽マーク・アイシャム
撮影ロバート・エルスウィット
リック・ボタ(第二班撮影監督)
製作ディメンション・フィルムズ
ゲイリー・フレダー
ダニエル・ルピ
ゲイリー・シニーズ
アンドリュー・ローナ(共同製作)
製作総指揮マイケル・S・フィリップス
ボブ・ワインスタイン(共同製作総指揮)
ハーヴェイ・ワインスタイン(共同製作総指揮)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクトッド・マスターズ
デイヴ・スナイダー〔特殊メイク〕
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
編集ボブ・ダクセイ
スタントパット・ロマノ
ジャック・カーペンター
その他ダニエル・ルピ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.ネタバレ 私は結構楽しめました。
この映画はやはり主演のダン中尉(←この役あんまり印象深かったんで^^;)で持ってる映画ですよねェ(笑)
表情1つで観客を引き付けるとゆうか いまホント筍な役者さんだと思います。
話の筋は結構荒唐無稽な点も有るんですがダンさんの必死な形相に見入ってる間に映画が終わっていたって感じで中だるみする所は少ないです。

ただ手法としては小説や映画などでやり尽くされた感が有りまして近未来物をたくさん見てる人には少し退屈かも^^;
種類としては間違い無くB級ですがラストの大ドンデン返しはチト以外でした。
ココ見るだけでも価値が有りますね~目ん玉ウニョーは新しい手法です(笑)

逆にこのウニョーがやりたくて主演をダンさんに選んだのかも知れません。
え?ウニョーってなに?
それは映画観てからのお楽しみです(笑)
一般人さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-04 15:31:57)
25.面白かったです。逃亡シーンはすげぇってほどではないんですけど、最後の二重オチは超ナイス!!
A.O.Dさん 6点(2004-11-05 10:56:34)
24.ある日突然、ゲイリー・シニーズに「俺、実はクローン人間なんだよね」てぶっちゃけられても、妙に納得してしまいそう。
c r a z yガール★さん 6点(2004-11-05 05:24:16)
😂 1
23.ネタバレ 予告編は楽しみにしていたんですが、なんか展開がもたついてしまった感じです。21時48分くらいからヒゲの男(ハサウェイ少佐)が怪しいとずっと思い込んでいたのですが、私にとっては二転三転する意外な展開でした。マデリーンは、やっぱり美人だね。
オオカミさん 6点(2004-11-04 22:50:18)
22.根本的におかしい!なんであんなに未来の事なの?CGも結構微妙だったし、でも最後、ゲイリーの奥さんがサイボーグだったのにやっぱりそーゆー結末か。って思ったらあんたもかよ!あれはよそーがつかなかった。
ボビーさん 6点(2003-05-21 19:44:42)
21.(ネタばれあり)ゲイリーが主役って珍しい。ストーリーにひっかかる所が多いし、無駄なシーンとか目につきました。ラストはさすがに面白かったけど、結局標的は少佐?じゃなぜ今まで爆発しなかった訳?ところで主人公が不自然に強いのは、自覚がないにしろやはりサイボーグだからこそだと思いますよ。
さん 6点(2003-04-05 03:30:16)
20.冷静に考えると結構破綻した話なんだけど、テンポがいいので楽しく観れました、というより疲れました。2079年の世界観がちらちら見えたんだけど、かなり管理された社会の割には抜け道が多かったような。かなりご都合主義?でも見ている間はあまり気にならなかったからまぁいいか。賞金稼ぎの存在が中途半端、敵でもなく味方というほど打ちとけづ...?ラストは何故爆発したんだろうか?
KENさん 6点(2002-06-17 14:48:06)
19.意外に面白い(少なくとも「シックス・デイ」よりも…)。所々「π」のアロノフスキーを思わせる編集とお約束の追跡劇でノンストップに楽しめます。2079年の背景も良く描けていたと思いますが、オープニングのドッグファイトは懐かしの「スター・ファイター」を彷彿とさせる程ちゃち。せっかくマデリーン・ストウまで出てるのに、この辺がB級感を醸し出してしまっていました。というわけで、6点献上。
sayzinさん 6点(2002-04-07 17:44:07)
18.うーん やっぱり、"逃亡者”や”トータル・リコール”風な流れの映画ですね。ラストはブラック・ユーモア的で悲観的だけど、あのエンディング良かったと思います。
四次元大介さん 6点(2001-10-29 08:55:59)
17.後半がそれなりに楽しめたんですが、少し中弛みするねんな~~マデリーン・ストゥ昔ほどの綺麗さが…ちょっとだれなければな~~設定はかなりイマイチだった割には良い方では…
レスマッキャン・KSKさん 5点(2004-11-20 00:37:37)
スポンサーリンク
16.未来の雰囲気とかいまいちだったけど、最後はまー良かった。
海夫の夏さん 5点(2004-11-11 14:51:15)
15.ネタバレ おい!おい!なんじゃこりゃ!オープニングは多分「アルマゲドン」の隕石襲来シーンからの流用でしょうね。でもなぁ~・・・、「逃亡者」みたいな感じになるのはいいけどなんか舞台がすっごい「ソルジャー」みたいなんすけど・・。しかしあのラストには不満が募りました。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2004-11-08 13:55:16)
14.アメリカ映画にしては暗いラスト。アドベンチャーゲームみたいな映画。
ナルコさん 5点(2003-10-24 00:30:44)
13.ゲイリーシニーズが主演なのでみたもんだから、話よりも彼に見入ってしまった。ラストは大満足といったところです。今からゲイリーの監督作品、二十日鼠と人間を見ようと思います。
まさるす12さん 5点(2003-02-09 19:31:20)
12.あんまり評判良くないみたいですけど,ストーリーなかなか良かったと思います。「まさか,こんな感じでおわらないだろうな」「終わったら後味悪そう」と思ってた通りのストーリー。これがいいか悪いか分からないが,良い意味で裏切られたストーリー展開。原作みてないので,私は比べられませんでした。
蝉丸さん 5点(2002-12-29 17:57:20)
11.これぞB級SF!SFX等他の映画からぱくりまくってます。確認できたのはアルマゲドン・スターシップトゥルーパーズそのまま使ってます。他の映画からもぱくってそうなのでそれを探すために見るのも一興です。
とまそうくさん 5点(2002-10-15 16:20:01)
10.僕がフィリップ・K・ディックのファンなので見ました。まず、CGが非常にB級です。最初のシーン、思いっきり「アルマゲドン」そっくりじゃないか!あれで幻滅してしまった、、、。原作は「にせもの」っていう短編なんだけど、その原作のいいとこそのままストーリーの根になってるので、あのラストはやはり意外性があっていいと思う。今回わかったのは、このゲイリー・フレダーという監督さんは僕の趣向には合わないということでした。ゲイリー・シニーズはやっぱ脇役の方が光ると思うね、、、、。
あろえりーなさん 5点(2002-09-09 00:35:37)
9.フィリップ・K・ディック原作の映画化としては4本目の作品となりますが、本作はジェリー・ブラッカイマーお抱えの脚本家スコット・ローゼンバーグが脚色し、それを「逃亡者」のデビッド・トゥーヒーが手直ししたノンストップアクションとして製作されています。「マイノリティ・リポート」に先駆けノンストップアクションという切り口でディック作品を料理したことは新鮮であり、作品の方向性は自体は悪くありません。ただし、完成した映画の出来は残念なものに。ジェリー・ブラッカイマーの映画や007シリーズを見れば分かるのですが、優秀なスタッフさえ揃えれば、監督が誰であってもそれなりのアクション映画は撮れてしまいます。逆に言えば、スタッフを整えることが出来なければ良いアクションを撮ることは出来ません。この点、本作を製作したミラマックス社はアクション映画の経験に乏しく、良いアクションを撮るための現場作りができなかったようです。そのため、アクション映画としてはいまひとつな出来に。この脚本であればもっと面白いものが撮れたはずです。一方、SFとして見ても本作はいまひとつ。SFはいかに予算やテクノロジーを動員しても監督にセンスがなければ良いものは撮れない、逆に言えば低予算であってもセンス次第で良いものを作ることが可能なジャンルなのですが(例:同じくディック原作の「スクリーマーズ」)、この監督はSFを撮る才能に恵まれていませんでした。本作以前のディック作品にはあった陰鬱な空気がまったく表現できていないし、冒頭で提示される壮大な世界観は作品から浮いてしまっていて、本編にまるで絡んできません。本作は本格的にCGを用いて映画を撮れるようになってから最初に製作されたディック作品であり、映像表現の可能性という点では先輩3作よりも恵まれた条件下で製作されているのですが、にも関わらずSFとしては最低の作品に。SF映画においては監督の手腕がいかに重要であるかが図らずも証明されています。俳優のハマリ具合もいまいちで、なぜこの役にゲイリー・シニーズなのかが不思議で仕方ありません。この頃のシニーズは「ミッション・トゥ・マーズ」という駄作にも主演しており、ニコラス刑事のような大作に出演する演技派を目指していたようなのですが、この無残な作品選びではその目的を達成できなかったことも納得です。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-27 21:09:59)
8.ネタバレ ツッコミどころ満載の上、中盤までは同じディック原作の映画(「トータル・リコール」「マイノリティ・リポート」)とほぼ同じ展開なのは笑ってしまいましたが、後半からの盛り上がりと複線をキチンと回収したオチは良いと思います。ただ如何せん映像がB級丸出し・・・SF的な設定を使ったサスペンスなので無理に派手なシーンを入れる必要はないと思うんですが。キャストの持ち味から言ってももっと渋めの小品に仕上げた方が良かったのでは。 それにしても「クローン」という邦題はあんまりですね。かといって原題と同じ「インポスター」も響き的になんとなくいやらしい感じがするので微妙なところです。
8bitさん [ビデオ(字幕)] 4点(2009-02-19 18:37:54)
7.評価できるのはラストの意外さぐらい。まず、それまでのストーリーにまとまりが無さ過ぎる。そして、展開が都合良過ぎる。近未来映画の難しさを実感せずにいられなかった。映画が始まってすぐに本題に入ったのは良かったが、背景も人間関係も描き不足。そして、終始逃走劇であるのに対し、緊張感はほぼゼロ。監督の力量が足りなかったというところ。 そして、邦題の「クローン」はどう見ても強引。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2007-08-28 22:30:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 5.78点
000.00%
100.00%
212.17%
312.17%
4715.22%
5817.39%
61328.26%
71328.26%
836.52%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 3.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 1.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ