映画『アザーズ』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ア行
アザーズの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
アザーズ
[アザーズ]
The Others
2001年
【
米
・
スペイン
・
仏
】
上映時間:104分
平均点:6.79 /
10
点
(Review 415人)
(点数分布表示)
公開開始日(2002-04-27)
(
ドラマ
・
ホラー
・
サスペンス
・
ミステリー
・
オカルト映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アレハンドロ・アメナーバル
キャスト
ニコール・キッドマン
(女優)
グレース
フィオヌラ・フラナガン
(女優)
ミセス・ミルズ
クリストファー・エクルストン
(男優)
グレースの夫 チャールズ
アラキーナ・マン
(女優)
グレースとチャールズの娘 アン
エリック・サイクス
(男優)
ミスター・タトル
エレイン・キャシディ
(女優)
リディア
ルネ・アシャーソン
(女優)
老婆
キース・アレン〔男優・1953年生〕
(男優)
マーリッシュ氏
アレクサンダー・ヴィンス
(男優)
少年 ヴィクター
声
戸田恵子
グレース(日本語吹き替え版)
谷育子
ミセス・ミルズ(日本語吹き替え版)
加藤亮夫
グレースの夫 チャールズ(日本語吹き替え版)
かないみか
グレースとチャールズの娘 アン(日本語吹き替え版)
間宮くるみ
ニコラス(日本語吹き替え版)
仲野裕
(日本語吹き替え版)
竹口安芸子
(日本語吹き替え版)
佐々木敏
(日本語吹き替え版)
脚本
アレハンドロ・アメナーバル
音楽
アレハンドロ・アメナーバル
作曲
フレデリック・ショパン
「別れのワルツ」"Vals Opus 69 No.1 (Op. Posth.)"
編曲
アレハンドロ・アメナーバル
撮影
ハビエル・アギーレサロベ
製作
フェルナンド・ボヴァイラ
パーク・サンミン
ディメンション・フィルムズ
(共同製作)
ミラマックス
(ノンクレジット)
製作総指揮
トム・クルーズ
ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
ポーラ・ワグナー
配給
ギャガ・コミュニケーションズ
特撮
シネサイト社
(視覚効果)
美術
ガーソン・ユー
(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装
ソニア・グランデ
編集
ナチョ・ルイス・カピヤス
録音
東京テレビセンター
(日本語吹き替え版録音スタジオ)
字幕翻訳
太田直子
あらすじ
霧が漂う英国のジャージー島。グレース(ニコール・キッドマン)の子供たちは太陽の光を浴びることのできないという奇病を抱えていた。そのためグレースたち親子3人は広大な屋敷の中で、すべてのカーテンを閉め切って暮らしていた。そんなある日、突然屋敷の中で、他人の足音や話し声、ピアノが独りでに鳴りだすという怪奇現象が起こる。誰か隠れているのか?いやがらせか?それとも・・。衝撃のラストシーンが待っている。
【
花守湖
】さん(2007-07-31)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
2
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(10点検索)
[全部]
1.
ネタバレ
やられたー この映画を観た感想はまさにその一言に尽きる。 ここでみんなの感想を読んでいるとラストが予想できた!?というすごい人がけっこういるようで驚いているが、私は見事に騙された。まさに監督のトラップにひっかかったのんきな観客の1人であることは認める。 しかしこの映画のラストを予想できなかった私はとても幸運な観客の1人だったといえる。 この手の衝撃の謎が隠されている映画はそれが分からなかった観客は本当に幸福だ。 私は、子供には母親に対してなにか屈折した感情があったことは感じていた。 それがこの映画のなんらかの伏線だと思って得意げになっていた。 しかしラストで分かったことだが、な、なんと!この子供たちは母親から殺されていたのだった。 思わず自分の驚きが声になって出そうになったくらいだ。 母親は心の病になってしまい見境をなくし我が子を殺してしまった─、しかしもちろん心の底から子供たちを愛していた。だから死んだ後の後悔の念はとても激しい。 それが幽霊となってしまった原因だと考える。が自分がそうなったことに気がつかない。自分が幽霊になったことに気がつかないのがこの映画の最大のミソなのだが、それを巧いと思う気持ちを吹き飛ばすくらいに悲しい気持ちが上回った。 あのキリストの教えをしつこく子供に教える場面もなにか変だと思っていたが、あれは子供に教えるものではなく、自分自身の罪の許しを請う意味があったのだろうと今になって考えることができる。 救われたかったのは母親だ。 一番感動したのは最後の最後であの娘が母親に抱きついたところ。 抱きつかれたそのときの母親のニコールキッドマンの顔の表情のなんと美しいことか、、それを見て感動で体が震えた。 最後でようやくこの罪深い母親は救われたのだと思う。 そう思うと涙が出てきた。 幽霊となっても絶望感はない、そこにあるのは母親の無限の愛情。 母親の犯した罪を子供たちが許した瞬間だったような気がする。 この映画を観て恐怖を感じ、ラストで驚き、そして感動した。
【
花守湖
】
さん
10点
(2004-09-04 21:42:23)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
415人
平均点数
6.79点
0
0
0.00%
1
1
0.24%
2
4
0.96%
3
8
1.93%
4
13
3.13%
5
57
13.73%
6
85
20.48%
7
98
23.61%
8
101
24.34%
9
38
9.16%
10
10
2.41%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.37点
Review16人
2
ストーリー評価
7.09点
Review32人
3
鑑賞後の後味
6.44点
Review29人
4
音楽評価
6.47点
Review17人
5
感泣評価
5.37点
Review16人
【ゴールデングローブ賞 情報】
2001年 59回
主演女優賞(ドラマ部門)
ニコール・キッドマン
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について