映画『ブレイブハート』の口コミ・レビュー(15ページ目)

ブレイブハート

[ブレイブハート]
Braveheart
1995年上映時間:178分
平均点:7.81 / 10(Review 310人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-10-14)
アクションドラマ戦争もの歴史もの伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-09)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督メル・ギブソン
助監督ミック・ロジャース(第2班監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
ミック・ロジャース(スタント・コーディネーター)
キャストメル・ギブソン(男優)ウィリアム・ウォレス
ソフィー・マルソー(女優)イザベラ王女
パトリック・マクグーハン(男優)エドワードI世
キャサリン・マコーマック(女優)ミューロン
ブレンダン・グリーソン(男優)ハーミッシュ
ジェームズ・コスモ(男優)キャンベル
デヴィッド・オハラ〔男優・1965年生〕(男優)スティーヴン
アラン・アームストロング(男優)モーネイ
アンガス・マクファーデン(男優)ロバート公ブルース
ショーン・ローラー(男優)マルコム・ウォレス
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)アーガイル・ウォレス
イアン・バネン(男優)ロバート・ブルース卿
トミー・フラナガン(男優)モリソン
アレックス・ノートン(男優)花嫁の父
マイケル・バーン[男優・1943年生](男優)スマイス
ピーター・ミュラン(男優)古参兵
ジェラルド・マクソーリー(男優)シェルサム
大塚明夫ウィリアム・ウォレス(日本語吹き替え版【ソフト】)
玉川紗己子イザベラ王女(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田稔エドワードI世(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加ミューロン(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ朝日】)
星野充昭ハーミッシュ(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博キャンベル(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次スティーヴン(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃モーネイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸ロバート公ブルース(日本語吹き替え版【ソフト】)
中原茂エドワード王子(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子少年時代のウィリアム・ウォレス(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノマルコム・ウォレス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫ロバート・ブルース卿(日本語吹き替え版【ソフト】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
大黒和広(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【ソフト】)
北村弘一(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一ウィリアム・ウォレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子イザベラ王女(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人エドワードI世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋浩三ハーミッシュ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田和宏スティーヴン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森田順平ロバート公ブルース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鳥海勝美エドワード王子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津村まこと少年時代のウィリアム・ウォレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中庸助(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中正彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤巻恵理子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
御友公喜(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
手塚秀彰(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
廣田行生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤敦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方文興(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ランドール・ウォレス
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
撮影ジョン・トール
製作メル・ギブソン
ブルース・デイヴィ
20世紀フォックス
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給20世紀フォックス
特殊メイクコナー・オサリヴァン(補綴メイク・アーティスト)(ノンクレジット)
美術トーマス・E・サンダース(プロダクション・デザイン)
ネイサン・クロウリー
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
ダニエル・T・ドランス(美術スーパーバイザー)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
編集スティーヴン・ローゼンブラム
録音ロン・ベンダー(音響効果)
アンディ・ネルソン[録音]
スコット・ミラン
パー・ハルベルク
字幕翻訳戸田奈津子
スタントミック・ロジャース(メル・ギブソンのスタント・ダブル)
サイモン・クレイン
その他ケビン・デ・ラ・ノイ(ユニット・マネージャー)
ジェームズ・ホーナー(指揮)
あらすじ
13世紀、スコットランドはイングランド国王エドワードⅠ世の支配下にあった。幼い頃、父と兄をイングランドに殺され、遠方の親戚に引き取られていたウィリアム・ウォレスは、久し振りに故郷の村へ戻り、幼馴染のミューロンを妻に迎える。平和な暮らしを望むウォレスだったが、ある日、村を支配していたイングランド兵に妻を殺されてしまう。ウォレスは仲間と共にスコットランド独立の為、イングランドと戦うことを決意する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.そんなに良い映画かなぁ…、というのが正直な感想。【come】さんが指摘している様に、私も真っ先に「三国志」を連想しました。当たり前ですけど「マイケル・コリンズ」にも近い(どれも史実なので、どれがどうということはありません)。前半の1時間は少し睡魔に襲われましたが、以降2時間は一気に観させて貰いました。てか、中盤からはあれよあれよと話が進んで行き、ウォレスの人徳も葛藤も描かれていない。大合戦シーンは確かに満足しますけど、私には今一つ物語に乗れない映画でした。アカデミー賞は題材の勝利でしょうか、5点献上。
sayzinさん 5点(2002-11-16 19:33:14)
29.ヒロイズムもここまでやると白けるね。安っぽい感動をお望みの方はどうぞ。
柴犬さん 5点(2002-08-15 19:26:26)
28.もし仮に、暴力というものが許されるとしたら、激情に駆られた復讐の場合だけだと思うのです。ウォレスの最初の戦いはそうでした。しかしその後の彼の戦いはそうではありません。冷静な心で暴力を行って行きます。「自由のために」「祖国のために」はそれなりに立派な名目ですが、私にはどこか納得できない感じでした。はじめて見た時は感動したのですが、4~5回見てるうちにこんな風に感じるようになりました。
さん 5点(2002-06-11 17:45:52)
27.ウォレスの最後「freedom」の言葉には全身鳥肌が立ち、目からは涙が溢れ出てしまいました。恋人を殺された村の1青年が圧倒的に不利な状況下にあっても信念を忘れず、自らの祖国のために尽くした。この映画はグラディエーターの比ではありません。実話ではウォレス亡き後はブルースがスコットランドを率いて戦い、彼も今日のスコットランドの英雄的存在なんですよね。映画ではそれを最後のシーンでしか映していませんでしたけど(笑)
ポールマンXさん 5点(2001-04-06 10:48:55)
26.この手の合戦シーンはグロさ=迫力やリアリズムなのだろうか。愛や自由のためでも戦いに悲しみを感じないから、殺し合いそのものを楽しんでいるように映る。ウォレスは立派だがメル・ギブソンの演出とは肌が合わなかった。
ソダちゃんさん 5点(2001-03-16 04:43:47)
25.
eikoさん 5点(2000-09-09 22:20:41)
24.歴史系映画は事実を忠実に描くことに美徳を感じているので、矛盾点や恋愛描写に若干げんなりした。
バッジョさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-08-18 14:47:16)
23.ネタバレ 主人公が自由を求めて戦うんだけど、なんか動機付けが弱いかなと。子供のころに親殺されたり、大人になったら彼女殺されたりと復讐のイメージが強すぎた気がする。だからラストのフリーダムにもあんまり感動できなかった。映像は綺麗でスコットランドの雄大さをしっかりと味わえたから良かった。しかし王女との絡みはやっぱありえないよなと思った。
ほかろんさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2010-06-12 22:43:25)
22.メル・ギブソンのいいたい事はわかるが、あれでよかったのだろうか?自分としては気に入らない。なにかモヤモヤしたものが残る。
そしてとにかく長い。もうちょっとコンパクトにまとめてほしかった。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 4点(2010-01-12 15:58:05)
21.ネタバレ 12世紀?とかそこらですよあなた。"Freedom!"って、そりゃないでしょ。現代人の感覚を持ち込みすぎの感ありです。英雄ウィリアム・ウォーレスに失礼ですよ。…まあ映画としては見れる。
azuncha03さん 4点(2004-08-14 12:04:42)
👍 1
スポンサーリンク
20.これ、イザベラとの絡みやヨーク攻略はフィクションなんですよね?その時点でそれはどーよ、と言いたい。てゆかメル・ギブソン俺様すぎ。むしろ徹底的にブルース伯爵視点から描いた方がおもしろかった気がする。(「アマデウス」の成功は、モーツァルトをサリエリ視点から語る、という設定にあった。)題材的に面白い作品になったはずなだけに、残念。
一児の母さん 4点(2004-06-16 09:48:19)
19.新婚の妻を殺され、抑圧を受けていた人々とともに解放軍を結成したあたりまでは、納得できた。あとはもう、戦闘シーンはグロテスク、カメラワークはとりたててよくないし、ソフィー・マルソーの登場と濡れ場がどうして必要なのかわからないし! メル・ギブソンたら、自分がかっこいいだけ、おいしいだけの映画を自分で好きなだけ作ったんでしょ、ずるいなア。
おばちゃんさん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-01-08 18:30:37)
18.辛くてもう2度と観たくない作品でした。魅力的な指導者だったとしても、嬉しそうに人を殺す英雄像は嫌悪を感じます。
りねんさん 4点(2003-09-24 17:21:58)
17.残念ながらこの映画を理解出来なかった。用意されているエピソードを脈略無く切り貼りするようなストーリー展開、有り得ないほどに神出鬼没な主人公、死人に喋らせる無理な設定、共感できない恋愛の描き方と色々いいたくなる映画でした。この映画に「教訓」を学ぶべくところは無い。メルギブソンが自分のやりたい事を商業ベースに乗っかるように詰め込んだ作品であろう。しかしながらスコットランドの描写は良かったと思う。
たにっちさん 4点(2003-09-11 04:44:22)
16.ネタバレ 本作品をどのように観ればいいのか、わからない。本来はスコットランド独立に寄与したウォレスの
物語りとして、それなりに史実に沿った歴史映画の内容で観たかった。王妃は史実では当時4歳~7歳で、
まだフランスにいたはず、それを混ぜられたら訳がわからなくなる。ストーリーも恋愛、復讐、戦闘、裏切り、処刑と
盛り沢山すぎて、あらすじを追う位の深さしかない。徳川家康の歴史映画で、家康とお市の方の恋愛話が入れられた
のと同じ位、ふざけた内容にも思える。戦闘シーンを一生懸命撮ったんだなってことは伝わった。
僕はメルギブソンの作品の中で、「ペイバック」が好きです。
cogitoさん [DVD(字幕)] 3点(2015-11-22 11:05:29)
15.ネタバレ スコットランドとか英国の過去の事情に関しては無知なので、どっちに肩入れとかは無く鑑賞しました。事あるごとに大げさな演出と音楽で盛り上げることに必死で、それが目障りに感じてしまいました。ウォレスの妻の死が、とにかく可哀想。ウォレスがちょっかい出さなければ殺されずに済んだし、多くの犠牲も出ずに済んだんじゃないの?長いものに巻かれるっていう選択肢の方が、楯突くよりも勇気が必要だったりする場合もあります。大長編な映画ですが、見てるうちにどんどんウォレスにイラついてきました。最初は自由を勝ち取ろうなんて思ってなくて、女の尻ばかり追っていたのに、その女が殺されたからって「自由」を謳い文句にし始め、自由を勝ち取ろうとしない同胞を蔑んだ目で見るようになるウォレス・・・。選択肢が無く、やられたらやり返す、それだけ。そんな単純だから、周りも寝返ったりしちゃうんだと思います。最後の拷問シーンは見てて辛かったけど、これもまた演出で英雄を奉ろうとしていてゲンナリ。
VNTSさん [DVD(字幕)] 3点(2009-01-23 20:41:28)
14.歴史はハリウッドの資本と人間により捏造される。<追記>先のレビューでは言葉足らずなので以下追記を。一言でいえば単純な映画である。中世ヨーロッパの歴史は、単純に正義の英雄と悪の権力者で区別できるほど単純なものではないと思う。メル・ギブソンが歴史上の人物に自分を重ね合わせて陶酔している印象が強い。本来ならウィレム・ウォレスそのものを描かなくてはいけないのにメル・ギブソンの個性が出過ぎてしまっている。歴史の浅いアメリカ人に分かりやすくする必要があるのだろうが、中世ヨーロッパに対する造詣も敬意もあったものではない。
Copperfieldさん [ビデオ(字幕)] 3点(2004-09-15 17:13:34)
👍 1
13.3,4年位前にレンタルビデオ屋の「絶対に泣ける1本」コーナーで見つけて観ましたが絶対に泣けませんでした。メルギブソンはハリソンフォードと同じぐらい嫌いです。
やっぱトラボルタでしょうさん 3点(2004-03-31 17:52:28)
12.率直な感想が「あ~、長かった。」戦いのシーンといい、そのへんの時代設定が好きではないです。
アルテマ温泉さん 3点(2004-03-19 16:35:07)
11.悪い意味でアカデミー賞向きの映画。そんなにいろいろな要素を詰め込んだわけではないのに、ぶつ切りの消化不良に終わっています。2時間半もある映画を見終わった感想が、「ああウォレスかっこよかったね、ソフィー・マルソーはやっぱり美人だね、スコットランドって綺麗だね、やっぱり自由が一番かな」くらいでは淋しいです。
藤村さん 3点(2004-02-25 17:21:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 310人
平均点数 7.81点
000.00%
100.00%
261.94%
3103.23%
482.58%
5237.42%
6206.45%
74414.19%
85818.71%
97122.90%
107022.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.85点 Review14人
2 ストーリー評価 7.52点 Review23人
3 鑑賞後の後味 7.73点 Review23人
4 音楽評価 7.29点 Review24人
5 感泣評価 6.75点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
作品賞 受賞 
監督賞メル・ギブソン受賞 
脚本賞ランドール・ウォレス候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・トール受賞 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
音響効果賞ロン・ベンダー受賞 
音響効果賞パー・ハルベルク受賞 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
音響賞スコット・ミラン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 
編集賞スティーヴン・ローゼンブラム候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 受賞(メイクアップ賞 として)

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞メル・ギブソン受賞 
脚本賞ランドール・ウォレス候補(ノミネート) 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ