映画『プレデター』の口コミ・レビュー(14ページ目)

プレデター

[プレデター]
PREDATOR
1987年上映時間:107分
平均点:6.98 / 10(Review 286人) (点数分布表示)
アクションホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・マクティアナン
助監督クレイグ・R・バクスリー(第二班監督)
ボー・マークス
K・C・コーウェル(第二助監督)
演出クレイグ・R・バクスリー(第二班スタント・コーディネーター)
左近允洋(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)ダッチ・シェイファー少佐
カール・ウェザース(男優)ジョージ・ディロン少佐
ビル・デューク(男優)マック・エリオット軍曹
ジェシー・ベンチュラ(男優)ブレイン
ソニー・ランダム(男優)ビリー
リチャード・チェイヴス(男優)ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス
シェーン・ブラック(男優)ホーキンス
エルピディア・キャリッロ(女優)アンナ
R・G・アームストロング(男優)フィリップス将軍
ケヴィン・ピーター・ホール(男優)ヘリコプターのパイロット
スティーヴ・ボーヤム(男優)ロシア人に処刑された人質
ウィリアム・H・バートン(男優)木から狙撃しているゲリラ兵
玄田哲章ダッチ・シェイファー少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之ジョージ・ディロン少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人マック・エリオット軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
大友龍三郎ビリー/プレデター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武ブレイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浦山迅ブレイン(日本語吹き替え版追加録音【日本語吹替完声版】)
塩田朋子アンナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三フィリップス少将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作ダッチ・シェイファー少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二ジョージ・ディロン少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
楠大典ジョージ・ディロン少佐(日本語吹き替え版追加録音【日本語吹替完声版】)
飯塚昭三ビリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ホーキンス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山口健[声優]ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス(日本語吹き替え版追加録音【日本語吹替完声版】)
銀河万丈ブレイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子アンナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵プレデター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛フィリップス少将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ジム・トーマス
ジョン・C・トーマス
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ドナルド・マカルパイン
デヴィッド・エグビー(第二班カメラ・アシスタント)
製作ジョエル・シルヴァー
ボー・マークス(製作補)
ジョン・ヴァロン(製作補)
ジョン・デイヴィス〔製作〕
ローレンス・ゴードン
製作総指揮ジム・トーマス
配給20世紀フォックス
特殊メイクトム・ウッドラフ・Jr
特撮ロバート・カーツマン(クリーチャー効果)
グレゴリー・ニコテロ(クリーチャー効果)
ハワード・バーガー(クリーチャー効果)
ジョエル・ハイネック(視覚効果スーパーバイザー)
美術スタン・ウィンストン(プレデター制作)
ジョン・ヴァロン(プロダクション・デザイン)
衣装マリリン・ヴァンス
編集マーク・ヘルフリッチ
字幕翻訳岡枝慎二
スーツアクターケヴィン・ピーター・ホールプレデター
スタントダグ・コールマン
ボビー・バス
スティーヴ・ボーヤム
ウィリアム・H・バートン
ノーマン・ハウエル
ジョエル・クレイマー
その他ボー・マークス(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
屈強な男達で構成された最強のコマンド部隊。その隊長を務めるダッチ(アーノルド・シュワルツェネッガー)は重要任務を果たす為、部下とかつての戦友であるCIA情報部員ディロンと共に中南米のジャングルに潜入する。旧ソ連側のキャンプを壊滅させ、この任務がCIAの陰謀である事に気付いたダッチはヘリの待つ合流地点に急ぐが、途中で仲間達が“見えない敵”によって次々と殺されていく。そして一人になった泥まみれのダッチは遂に敵の姿を確認。驚愕の事実を知る事になる...
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.良かったですよ。どこがと言われても中身はあまりないけど。楽しめます。
たかちゃんさん 5点(2004-07-26 10:30:10)
25.ネタバレ ジャングルでの戦争アクションに国家の陰謀が絡みかけたとたんに異星人登場。まるで「フロム・ダスク・ティル・ドーン」だ。はなからアクションものに期待はしていないのでショックは無かったんですが、それでも最後まで陰謀が絡んでくるのかとちょっと期待もしていたんですが..。それからの展開は、透明の時はそれなりに楽しめました。姿を現してからは、動きが人間そのままでちょっと興醒め。
R&Aさん 5点(2003-12-18 12:41:31)
24.観るたび、いつも思うのですが、あの男は何をしたかったのでしょうか?名前忘れたけど、バンダナはめた「鼻が利く無口な男」。吼えて、自分の胸をナイフで切りつけて、マゾですか?そうこうしてるうちに、やられちゃって・・・不謹慎ながら笑ってしまいます。全体的にスリリングなSFアクションですが、必ずしもジャングルを設定にしなくても良かったみたいですね。見通しが悪い空間という点では、スリルさに貢献してますが。泥を塗ると相手に姿が見えないというのも、いまいちアイディアが稚拙のような気がします。あれだけ、人を巧みに殺しているのに、「何だ、そんなオチかよ」と、がっかりします。
叫真さん 5点(2003-05-21 20:30:27)
23.透明のプレデター、面白かった!ジャンクロードの入った着ぐるみが、はっきり見えてからは最悪ー。
みんみんさん 5点(2003-05-15 00:14:11)
22.このタイトルを聞くと映画の内容よりも土曜の夜9時に自宅で家族とくつろぎながら「ゴールデン洋画劇場」を見ていた頃を思い出してしまう。何回放映したかな?
よっふぃ~さん 5点(2003-03-26 16:31:42)
21.シュワちゃんの筋肉に苦笑(うらやましい)とゆうか面白かった
はるまきさん 5点(2002-11-11 23:34:03)
20.つまらないところがよかったね
バカ王子さん 5点(2001-09-03 18:04:44)
19.グチャ!っときてブシュ!っとなったかとおもうともう終わってました。
アスパラガスさん 5点(2001-08-24 23:15:46)
18.いいんじゃない? 地球外の文明のデジタル時計が地球と逆向きであったことはSFとして評価します。
阿佐ヶ谷さん 5点(2000-08-02 22:05:19)
17.ネタバレ この手の映画は時間が経つと当時観た人以外は楽しめないのかもしれません。ちょっと古すぎる。意外と簡単に死んじゃうんだ、とかも思った。
なこちんさん [地上波(吹替)] 4点(2012-05-26 17:12:52)
スポンサーリンク
16.スリリングな展開は良い。しかし、アレだけ強い敵があんなやられ方ってのが・・・個人的にシュワルツェネッガーが一番輝いて見える作品。
円軌道の幅さん [地上波(吹替)] 4点(2010-07-22 23:14:07)
15.ネタバレ 前半はどうやってプレデターを倒すんだろうかと期待していたのに、一対一になってから一気に冷めた。
無駄さん [地上波(吹替)] 4点(2008-12-08 19:56:37)
14.この手のホラーはどうも相性悪いな。実は宇宙人だったとか実は異生物だったって時点で何かがっくり来ちゃうんだよ~。最初から宇宙人らしく得体の知れないことやってくれたほうがあたしにはいいみたいです。半透明だけどシルエット見えてるからいるの分かってかなりしらける。宇宙から来てる割にやってることはせこい・・・どうせ最後にあんな事するなら、最初っからやればいいのに・・・ってそれじゃ映画にならないか。しかし右肩を撃たれた直後に川を平気でクロールするシュワこそがプレデターではないのか?!・・・という展開を内心期待したけどやっぱり無理か。しかし実際のシュワはプレデターのごとく異世界アメリカにやってきてあっという間にハリウッドを征服してしまった、やっぱシュワの存在そのものがプレデターなんじゃないかと思うわけよ、あたしは。
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 4点(2004-07-25 23:21:57)
13.「醜い顔だな」ホントに醜いです(笑)シュワちゃんに負けてるようじゃエイリアンには勝てませんな(笑)
Pieceさん 4点(2004-07-25 23:16:39)
12.とても斬新的かつスリリングでおもしろかったです!でもアクションに興味が無くなった今になっては・・・。でも小さい頃はたまらなくすきでした!
しゃぶさん 4点(2002-11-20 22:28:13)
11.おもろ。
ooo-oooo-oさん 4点(2002-01-31 12:31:16)
10.ネタバレ 公開当時はそれなりに怖かった覚えがあるのだが、いま改めて観てみると、アレ、怖くない。。
プレデターもちゃんと迫力もある作りにはなっているのだけれど、原題の凝ったモンスターものと比べて「どうせ人間勝つんでしょ」感がかなり強いのが原因か。
ヒット作だけあって今観ても面白くはある。
afoijwさん [ビデオ(字幕)] 3点(2014-03-13 01:21:40)
9.見えない敵にハラハラさせられ高まった決着への期待が、見えてしまった時点で崩れ去りました。個人的に「大山鳴動してわたり蟹一匹」と呼んでいる作品です。
The Grey Heronさん [地上波(吹替)] 3点(2009-09-09 01:31:50)
8.これってつまり、ウルトラ怪獣との対戦と原理的には同じではないですか。それならそれでいいけど、救出工作とかゲリラ戦とかもっともらしい設定にすんなよな。最初と最後で中身が全然違うよ。
Oliasさん 3点(2004-07-26 00:33:00)
7.あんなに強い宇宙人が一人の男に負けるんだ?
宇宙人がアメリカ人皆殺しにしたら面白いのに
ムートさん 3点(2004-07-12 14:55:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 286人
平均点数 6.98点
020.70%
120.70%
200.00%
362.10%
472.45%
5269.09%
65920.63%
77124.83%
87325.52%
9186.29%
10227.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.11点 Review17人
2 ストーリー評価 6.76点 Review30人
3 鑑賞後の後味 7.18点 Review27人
4 音楽評価 6.90点 Review21人
5 感泣評価 2.50点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
視覚効果賞ジョエル・ハイネック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ