映画『プレデター』の口コミ・レビュー(6ページ目)

プレデター

[プレデター]
PREDATOR
1987年上映時間:107分
平均点:6.98 / 10(Review 286人) (点数分布表示)
アクションホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・マクティアナン
助監督クレイグ・R・バクスリー(第二班監督)
ボー・マークス
K・C・コーウェル(第二助監督)
演出クレイグ・R・バクスリー(第二班スタント・コーディネーター)
左近允洋(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)ダッチ・シェイファー少佐
カール・ウェザース(男優)ジョージ・ディロン少佐
ビル・デューク(男優)マック・エリオット軍曹
ジェシー・ベンチュラ(男優)ブレイン
ソニー・ランダム(男優)ビリー
リチャード・チェイヴス(男優)ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス
シェーン・ブラック(男優)ホーキンス
エルピディア・キャリッロ(女優)アンナ
R・G・アームストロング(男優)フィリップス将軍
ケヴィン・ピーター・ホール(男優)ヘリコプターのパイロット
スティーヴ・ボーヤム(男優)ロシア人に処刑された人質
ウィリアム・H・バートン(男優)木から狙撃しているゲリラ兵
玄田哲章ダッチ・シェイファー少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之ジョージ・ディロン少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人マック・エリオット軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
大友龍三郎ビリー/プレデター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武ブレイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浦山迅ブレイン(日本語吹き替え版追加録音【日本語吹替完声版】)
塩田朋子アンナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三フィリップス少将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作ダッチ・シェイファー少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二ジョージ・ディロン少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
楠大典ジョージ・ディロン少佐(日本語吹き替え版追加録音【日本語吹替完声版】)
飯塚昭三ビリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ホーキンス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山口健[声優]ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
桐本琢也ホルヘ・"ポンチョ"・ラミレス(日本語吹き替え版追加録音【日本語吹替完声版】)
銀河万丈ブレイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子アンナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵プレデター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛フィリップス少将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ジム・トーマス
ジョン・C・トーマス
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ドナルド・マカルパイン
デヴィッド・エグビー(第二班カメラ・アシスタント)
製作ジョエル・シルヴァー
ボー・マークス(製作補)
ジョン・ヴァロン(製作補)
ジョン・デイヴィス〔製作〕
ローレンス・ゴードン
製作総指揮ジム・トーマス
配給20世紀フォックス
特殊メイクトム・ウッドラフ・Jr
特撮ロバート・カーツマン(クリーチャー効果)
グレゴリー・ニコテロ(クリーチャー効果)
ハワード・バーガー(クリーチャー効果)
ジョエル・ハイネック(視覚効果スーパーバイザー)
美術スタン・ウィンストン(プレデター制作)
ジョン・ヴァロン(プロダクション・デザイン)
衣装マリリン・ヴァンス
編集マーク・ヘルフリッチ
字幕翻訳岡枝慎二
スーツアクターケヴィン・ピーター・ホールプレデター
スタントダグ・コールマン
ボビー・バス
スティーヴ・ボーヤム
ウィリアム・H・バートン
ノーマン・ハウエル
ジョエル・クレイマー
その他ボー・マークス(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
屈強な男達で構成された最強のコマンド部隊。その隊長を務めるダッチ(アーノルド・シュワルツェネッガー)は重要任務を果たす為、部下とかつての戦友であるCIA情報部員ディロンと共に中南米のジャングルに潜入する。旧ソ連側のキャンプを壊滅させ、この任務がCIAの陰謀である事に気付いたダッチはヘリの待つ合流地点に急ぐが、途中で仲間達が“見えない敵”によって次々と殺されていく。そして一人になった泥まみれのダッチは遂に敵の姿を確認。驚愕の事実を知る事になる...
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

186.マクティアナン、あんたスゲーよ!マジで!!
ultra soulさん 8点(2002-04-13 23:01:07)
185.プレデターの姿が、公開当時、賛否両論になりましたが、私個人的には最初は、いまいちでした。もっと、おどろおどろしい不気味な生き物の方がよかったです。しかし、今となっては、かっこいいヘルメットや武装姿は、なかなかいい感じですね。半透明になれたり、それが、実は今現在、そういう技術があるんです。テレビで見たのですが、プレデターのように、森の中で姿を一瞬に消し去る事が出来るんですよ。驚きましたね。やはり戦闘の武器として開発された物ですが・・・。シュルツェネッガーも、公開当時”今まで出演して来た作品の中で「プレデター」が1番だ”と言っていましたし、単純に面白い作品ですね。プレデターの中に入っている人で、動きが素早くしなければいけないシーンのプレデター君は、実は、後になって有名になるジャン・クロード・バンダムだと知っている人も多いのでは・・・?スタント出身から、俳優になる、きっかけにもなる作品として、この「プレデター」の業績は、大きいですね。すごい!
マーチン・リッグスさん 8点(2001-12-12 00:21:55)
184.シュワの作品の中では、今でも最高傑作だとは思う。見せ場もふんだんだし、楽しめる。でも、それは脚本と演出がよかったからで、シュワの功績ではない。だいたいプレデターとタイマン勝負して勝ってしまうシュワの方が、よっぽどモンスターではないの?? 
ポッカさん 8点(2001-09-04 18:54:22)
183.何も考えずにただ単純に楽しめるシュワらしい映画。でもあの宇宙人、それまでに銃弾を食らってケガをしていたとはいえラストは意外とあっさりとやられたよね。
T・Oさん 8点(2001-08-19 14:23:42)
182.人間にとって強力な武器が相手にとっては、何とも無い所がプレデターを魅力的にします。
写楽さん 8点(2001-07-31 13:23:27)
181.シュワちゃんはかっこいいです。さっそく日曜洋画劇場で放送するみたいで久しぶりのプレデターが楽しみです。プレデター2ダサすぎ、つまらん。
たつろうさん 8点(2001-07-30 17:42:00)
180.一作目の方がお勧めかな。残虐なシーンもあるけど、さほど気にならず。頭を打ち抜かれるシーンは頭が作りものってすぐわかるけど。
コウコウさん 8点(2001-07-24 14:29:53)
179.好き
あきらさん 8点(2001-06-13 16:13:38)
178.素直に面白い。シュワ映画はこれかターミネイター1でしょ!やっぱり。
やわらかうんこちゃんさん 8点(2001-04-25 01:28:35)
177.エイリアンとはまた違った怖さ。なんつーか機械的。何回もテレビでやってるけど必ず見てしまうのは、やっぱり傑作だからなんだろうなぁ。
終末婚さん 8点(2001-03-05 19:05:14)
スポンサーリンク
176.最初は、シュワちゃんの肉体を見せたいだけの映画かと思ったが、一人一人仲間が殺害されてから緊迫感が高まって行く。最後はシュワちゃんと宇宙人の一騎撃ち。凄い!勿論、宇宙人の方を応援したけどね!
イマジンさん 8点(2001-02-03 11:22:54)
175.俺のハンドルネームの映画です。 とにかく心臓に悪い。いきなり攻撃してくるんだもの!!
プレデターさん 8点(2001-01-06 02:43:45)
174.映画館でも見て「○曜洋画劇場」とかで何度も放映されてるけど、つい見ちゃう(^^)私は好きです!
ひよこさん 8点(2000-06-15 17:49:06)
173.ネタバレ “PREDATOR”『捕食者』これは良いタイトル。地球上の食物連鎖の頂点と言える人間。ただし道具(武器)を使うことが前提なんだけど、それを上回る地球外の知的生命体との戦い。
そして最後は人類最強の男(シュワルツェネッガー)と生身でぶつかり合う。アツい。夏向きのアクション映画ですね。

学生当時、友達の家の映画鑑賞会で観ました。みんなでワイワイ「シュワにアポロに安岡力也に宍戸錠。マルシアも出てくるぞ」なんて楽しんでましたよ。ただ対ゲリラ・パートは結構グロいんですよね。まだホラー耐性の弱い私は、最後まで観られるか、正直自信が無かったです。
で、最初にあのモザイク宇宙人を観た感想は『ショボ…』でした。でも今思うと、凄く良く出来てました。まだ攻殻の熱光学迷彩が世に出る前。しかもCG全盛になる前の時代。特撮であの光学迷彩を表現してたって思うと、時代を先取りしててスゴいの一言。
そして河童のようなアーマー姿に『・・・弱そう』。う~ん…当時のSFだから、こんなモンかって思ってました。で、マスクを取った姿に『ウゲッ!グロ!キモッ!!』って。
あのグロい顔の造形も素晴らしく、映画の宇宙人キャラの中でも、かなり知名度高いんじゃないかしら?エイリアンに匹敵する造形だと思います。

凄くシンプルなストーリーも好感度高いです。シンプルなんだけど、実は最初要人の救助のハズが、ゲリラ殲滅&機密情報の奪取になり、何故か謎の襲撃者からの脱出劇と2転3転してます。いま同じ内容で映画を作ると、回りくどい説明とか伏線とかが入ったりして上映時間が長くなりそうですね。
特殊部隊員はキン肉マンばっかり。ジャングルを行軍するにはカロリー消費量とスタミナ面が心配になるけど、冒頭のダッチとディロンのアツい握手でリアリティなんてアッサリ吹き飛びます。
「血が流れるなら殺せる」「銃を持ったものから先に殺す!」「(泥で)見えないんだ」こんなセリフからもシンプルに観せる工夫が感じられます。

ヘリでジャングルを後にするダッチのエンディング。アンナその後どうなった?とかプレデターの正体とか全無視のとってもシンプルな終わり方。これはオープニングで宇宙船からジャングルに射出されるプレデターと対になってます(※ダッチ達もOPで、ヘリでジャングルに来ますね)。ジャングルというリングで、勝者のみがリングを後にする。みたいな。
ほんとね、こういうので良いんだよって言いたくなるアクション映画。
K&Kさん [ビデオ(字幕)] 7点(2023-08-02 23:18:39)
172.履歴を追ってみると前回本作をDVDでみたのは2009年の事だったらしい。今回はIFCの銀幕にて鑑賞できる機会を得、結果としては星ひとつ追加。理由はどの台詞でみんなが「(笑)」となるのかが感じ取れたから(笑)

I'm gonna have me some fun, I'm gonna have me some fun, I'm gonna have me some fun!!!!

一週前にみたThe Abyss (1989) との共通点にもついほっこり。どうも80年代後半は地球人にとっても意味不明の野蛮宇宙人にとっても左腕に装着されたキーパッドが流行りだったらしいということ(笑)

本作登場の宇宙人が何しに来たのか全く不明ながらいえることはただひとつ、これこそ娯楽大作!!
keiさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2016-10-09 00:40:23)
171.ネタバレ ここでは、プレデターの正体も目的も明かされない。ただ、目に見えない未知の敵と知恵を絞って戦うのみ。そこには言葉もストーリーも必要ない。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-07-23 01:24:45)
170.ネタバレしていると得体の知れないものへの緊張感は失われますが、初見の記憶を振り返って評価しました。
ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-02-11 17:01:34)
169.ネタバレ 野性味あふれるシュワたんが素敵♡ 屈強な男達(アポロもいるw)の筋肉が躍動する男臭さがたまりませんなぁ。そんな筋肉祭り状態(笑)の中、群を抜く筋肉は、シュワたんさすがですね。他の人が華奢に見えちゃう程ムッキムキで筋トレしたくなってきますね。そんな構成の中に、光学迷彩というビジュアル的インパクトと、見えない敵に襲われる焦燥感がいい具合にミックスされ、かなり見ごたえのある作品に仕上がっています。のちにでる続編やVS物もこれがはじまりで、ある意味感慨深い。 松明を燃やし雄たけびをあげ、泥にまみれ、最後は一対一のタイマン勝負! ラスト、救出されたヘリの中での表情はどんな意味があったのでしょうか… そんな意味深なエンディングも良かったとオモイマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-27 10:51:31)
168.ネタバレ 端っから、シュワちゃんが強そうに見えてしまって・・・

それでも仲間一人一人が殺られ、『森が襲ってきた』なんてセリフで表されるように、透明な姿ですぐ傍に近づかれる場面なんかはドキドキし、見えない敵に恐怖心を煽られる。

最終決戦、武器やマスクをかなぐり捨てての素手&素顔の殴り合いガチンコ対決は・・・

武器も捨てたぜぇ、マスクもとったぜぇ、漢だろ?、ワイルドだろ?って感じでした。


ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-24 16:50:19)
167.5,6回観てさすがに飽きたが見えない敵は恐怖感があって楽しめる。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-01-05 00:02:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 286人
平均点数 6.98点
020.70%
120.70%
200.00%
362.10%
472.45%
5269.09%
65920.63%
77124.83%
87325.52%
9186.29%
10227.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.11点 Review17人
2 ストーリー評価 6.76点 Review30人
3 鑑賞後の後味 7.18点 Review27人
4 音楽評価 6.90点 Review21人
5 感泣評価 2.50点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
視覚効果賞ジョエル・ハイネック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ