映画『ブロードウェイと銃弾』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ブロードウェイと銃弾

[ブローッドウェイトジュウダン]
Bullets Over Broadway
1994年上映時間:99分
平均点:7.73 / 10(Review 64人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-15)
ドラマコメディ犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
助監督リチャード・パトリック〔助監督〕(第二助監督)
キャストジョン・キューザック(男優)デビッド・シェイン
ダイアン・ウィースト(女優)ヘレン・シンクレア
ジェニファー・ティリー(女優)オリーブ・ニール
チャズ・パルミンテリ(男優)チーチ
ジム・ブロードベント(男優)ワーナー・パーセル
ジャック・ウォーデン(男優)ジュリアン・マルクス
ジョー・ヴィテレッリ(男優)ニック・ヴァレンティ
トレーシー・ウルマン(女優)イーデン・ブレント
メアリー=ルイーズ・パーカー(女優)エレン
ロブ・ライナー(男優)シェルドン・フレンダー
ハーヴェイ・ファイアスタイン(男優)シド・ルーミス
エディー・ファルコ(女優)ローナ
デビ・メイザー(女優)ヴァイオレット
田中秀幸デヴィッド・シェイン(日本語吹替)
大塚明夫チーチ(日本語吹替)
此島愛子ヘレン・シンクレア(日本語吹替)
安達忍オリーブ・ニール(日本語吹替)
日野由利加エレン(日本語吹替)
阪脩ジュリアン・マークス(日本語吹替)
川久保潔ワーナー・パーセル(日本語吹替)
沢田敏子イーデン・ブレント(日本語吹替)
渡部猛ニック・ヴァレンティ(日本語吹替)
加藤精三シド・ルーミス(日本語吹替)
宝亀克寿シェルドン・フレンダー(日本語吹替)
脚本ウディ・アレン
ダグラス・マクグラス
作詞オスカー・ハマースタイン二世"Make Believe", "Who"
アイラ・ガーシュウィン"That Certain Feeling"
作曲ジェローム・カーン"Make Believe", "Who"
ジョージ・ガーシュウィン"That Certain Feeling"
編曲ディック・ハイマン
挿入曲アル・ジョルソン"Toot, Toot, Tootsie (Goo' Bye!)"
エディ・カンター"Ma (He's Making Eyes At Me)"
デューク・エリントン"That Jungle Jamboree"
撮影カルロ・ディ・パルマ
製作ロバート・グリーンハット
ミラマックス(presents)
製作総指揮レッティ・アロンソン(共同製作総指揮)
ジーン・ドゥーマニアン
チャールズ・H・ジョフィ(共同製作総指揮)
ジャック・ロリンズ(共同製作総指揮)
配給日本ヘラルド
美術サント・ロカスト(プロダクション・デザイン)
トム・ウォーレン[美術](美術監督)
レイ・クルーガ(美術監督助手)
衣装ジェフリー・カーランド
編集スーザン・E・モース
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
ディック・ハイマン(指揮)
あらすじ
マフィアのボスが自分の愛人を女優にすることを条件に資金を出すことになり、新人脚本家がようやくデビューできることになった。男を近寄かせないためにボスは用心棒を稽古に送り込むが、用心棒は脚本にまで口を出し始め...。舞台に関わる個性豊かな面々をユーモアたっぷりに描いたウディ・アレン監督のコメディ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.ネタバレ ウッディー・アレンは斜に構えたインテリ監督と言ったイメージを持っていたので今まで敬遠していました。

本作の印象としては脚本の整合性と安定した世界観により、人が殺されたり不貞を働くシーン等をブラックユーモアとして作品から浮かずにストレス無く見ることが出来ました。

ロートレックのポスターの様なレトロな雰囲気で、尚且つ暗部を強調し奥行きを持たせている映像は、20世紀初頭のアメリカでありながらヨーロッパにも見えるような美しさが有りました。
そしてその映像美を支えているカメラワークが素晴らしかったです。
オリーブの殺害の嫌疑をニックがチーチに探りを入れる長回しのシーンで、セットの奥行きを活かしての演出にドリーでフォローしつつ、ニックが確信を突きチーチに詰め寄る所でカメラが軽く回り込みながらパンをしてチーチの表情を捉える動きは俊逸ですし、照明もハイライトと暗部のコントラストで緊張感を出す見せ方になっています。
作中で随所に見られるこれらのカメラワークの何よりも素晴らしいのは、作品の本流であるストーリーや演出、雰囲気を一切邪魔すること無くさり気なく、必要に応じて使われていることです。

この様に素晴らしい構成要素が多々あったのに、それ程作品には入り込めませんでした。
理由としてはテンポをもう少しだけ速めても良かったのではないかという所と、コメディにしては盛り上がりが弱く感じた所、話の結末が安直過ぎるという所です。(コメディなので安直な方がすっきりするのですが安直過ぎるのもどうかと思います)
しかし、正直に言うと一番の理由は監督に対する自分の先入観だと思います。
良くないとは思いながらも残念ながら結局は最後まで拭い切る事は出来ませんでした。
カボチャが嫌いな私はどんなに美味しいパンプキンパイも遠慮してしまいます…。
冒頭で斜に構えた監督と評しましたが、私の方が彼の作品に対して斜に構えた形で見ていた事になります。
映画の見方に対するレビューがあったら、恥ずかしながら今回の自分のそれは1点か2点でしょう。
映画は作品から自分について教えられることが有りますが、まさかコメディで自分の欠点を認識するとは…。
しかし、本作を見て機会があれば彼の作品をまた見たいと思いました。
私の中にある彼の評価を覆らせてくれる様な作品に出会える可能性を感じさせて貰えましたし、是非そうなることを願っています。
しってるねこのちさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-05-25 16:03:03)
23.話はめちゃくちゃで下品。しかしユーモラスだった。さすがウディアレン
ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-04-28 23:01:16)
22.ウディアレンってやっぱりいいなぁと思える映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-16 14:05:22)
21.登場人物のキャラクターも立ってるし脚本も見事なんだけど、観終わったあと何も残らないというか、あまり印象に残らないというか…。
そういった意味で「もうひとつ」な作品。
eurekaさん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-15 12:57:34)
20.ウディ・アレンの映画はいつもニヤニヤしながらみちゃうんですがこの映画もまたその一つ、ジョン・キューザックの何かに振り回される役が彼にハマりすぎです。舞台を作るまでの裏の作業が面白おかしく見れてギャングとの妙な絡み具合もなかなか、キャスティングも個性的な奴らばっかで見てるだけでなんかニヤニヤニヤニヤ。キャズ・パズミンテリのギャングっぷりも似合い過ぎてかつてのヘンリー・シルヴァを思い出します。ニヤニヤが最後まで大笑いに変わらないのもアレン映画らしいや。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 7点(2012-03-20 01:04:02)
19.アーティストとは?ということをウッディ・アレンが追求した作品。本人が出ていないため、ライト(?)で癖のない感じに仕上がっている。オチもうまいし、ほろりとさせられる。脚本はほとんど完璧に近いですが、個人的にはもっと毒のある自意識丸出しのアレン映画の方が好きなので、8点にしておきます。
枕流さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-02 00:16:22)
18.どう考えても、奥さんだろ。
Yoshiさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-22 08:25:17)
😂 1
17.芸術家とはこうあるべき、芸術家とはこんな人たち、というのが作中に語られるが、ギャングのチーチが自分の舞台が汚されることが我慢できず、自らの命もかえりみない行動をとる、このことがどの言葉よりも重く”芸術家とは”を語っている。演出家の意図しないキャスティングはハリウッドを揶揄しているような気がする。本人が出ていないのは、芸術を語るうえでイヤらしくならないためだろうか。ともあれ、かえって万人受けしやすい作品に仕上がっています。みんな、いい味だしてます。
R&Aさん 7点(2004-08-09 12:30:06)
16.なかなか楽しめました。脚本が素晴らしいです。
Andy17さん 7点(2003-10-05 00:09:26)
15.ジョン・キューザックの気持ちと同化しながら見てました。このするりとした展開がなんともいえないですね。気づいたら全く自分の脚本でなくなってる。「本当にいつのまにー?!」って感じでした(笑)
もみじプリンさん 7点(2003-04-25 11:10:40)
スポンサーリンク
14.ぷぷぷ。思わず笑ってしまいました。キャラクタが立っていて、特にジョン・キューザックとダイアン・ウィーストのやり取りが笑えます。「だめ!言わないで..」のセリフは何度聞いてもおかしいです。どんどんツマミ食いをして太っていく俳優とかナチラルハイテンションな女優とか。(ごめんなさい、名前わかりません)ジェニファー・テイリーのブリブリの演技もなかなかGOODなり。展開が意外とポンポン進むんで、飽きませんでした。ギャングのチャズ・パルミンテリが実は俳優よりも芝居のことを良く理解していて、ジョン・キューザックに書き直しを進める...死んじゃうんだけどねぇ。
さかQさん 7点(2001-11-27 21:34:39)
👍 1
13.よく出来ているのは分るけど、お芝居だなって感じてしまう。映画として、のめり込むことができない自分が、そこにいる。最後も、なんだか分らない。物語としての脚本は、優れた出来なんだろう。
cogitoさん [DVD(字幕)] 6点(2015-11-28 23:50:38)
12.ウッディ・アレンの作品はどうも肌に合わない、という意識が強くて、この映画も最初に入り込むことが難しかった。
でも、結果的にはよく出来た脚本、と認めざるをえない。作り方が上手い。それでも「笑える」ところまではいかないのがやはり苦手意識からか。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-02-21 23:13:40)
11.ネタバレ ちょいと前半はだるいけど、チーチが絡んだきたあたりから面白くなってきますね。個人的にロブ・ライナーが出てきたときチョットビックリした(監督さんのイメージが強かったから)。でもウディ・アレンらしい「皮肉さ」はかなり控えめで、あっさりなラストも含め何か少々物足りない印象でゴザイマシタ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-01-05 14:59:16)
10.ネタバレ 面白かった。「ラ○オの時○」を思い出しました。まったく予備知識なしで見たのですが、チーチがこんなに深く関わってくるとは思いもしませんでした。忠実に仕事をこなすチーチが次第に芝居にのめり込んでいく様子がとても良かったです。チーチとディヴィッドのやりとりも好きです。
ただ、映画にはまりこむほどではありませんでした。面白かったのですが、ずっと観客として舞台劇を見ている感じです。感情移入できる映画が好きな人には、もしかすると期待以上の映画ではないかもしれません。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-19 00:41:41)
9.ネタバレ ここでの高評価に水を差して申し訳ないが、いつもの「ウディ・アレン節」があまり感じられず、思ったほど楽しめなかった。隙のない脚本、素晴らしい役者たち、万人受けする内容、と三拍子揃ってはいるが、その完璧さ故の詰まらなさがあると思う。三谷幸喜の作風に似ているのもどうか。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-04 14:42:46)
8.キャスト陣は個性的で話もつまらなくないんだが、やや平坦ですかね。出てくる人物が皆うすっぺらく、話自体もうすっぺらいのは、この監督の持ち味なのかもしれないが、どうにものめりこめないです。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-21 18:19:06)
7.ププッとは笑えるが、正直そんなにはおもしろくないと思った。
kasumiさん 6点(2004-03-29 11:45:37)
6.ネタバレ ダイアン・ウィースト目当てでしたが、私的に各賞受賞した巷の絶賛には値しないものでした。
監督名に鑑賞を後悔。毎度のように(?)めいめいがギャーギャー喋り散らかす展開で埋め尽くされ辟易。
作品愛故にアッサリと人殺しするゲージュツ家気取りでも所詮はただのチンピラだったチーチの印象深さに+2点。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2025-03-30 17:59:33)
5.アメリカ映画にしてはアメリカ映画ぽくなく、予算のない日本映画っぽい(テレビドラマっぽい)感が否めない。こじんまりとした独特の雰囲気は三谷幸喜の映画と近い。別に嫌いじゃないのだが、なんか、こう物足りなさを感じるのは何故か。たぶん、私がアメリカ映画はこういうのを観たいわけじゃないからだろう。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 5点(2015-02-18 14:57:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 64人
平均点数 7.73点
000.00%
100.00%
200.00%
311.56%
423.12%
534.69%
6710.94%
71320.31%
81726.56%
91015.62%
101117.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
助演男優賞チャズ・パルミンテリ候補(ノミネート) 
助演女優賞ダイアン・ウィースト受賞 
助演女優賞ジェニファー・ティリー候補(ノミネート) 
監督賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
脚本賞ダグラス・マクグラス候補(ノミネート) 
脚本賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
美術賞サント・ロカスト候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジェフリー・カーランド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
助演女優賞ダイアン・ウィースト受賞 

■ ヘルプ