映画『切腹』の口コミ・レビュー(8ページ目)

切腹

[セップク]
Seppuku/Harakiri[米]
1962年上映時間:132分
平均点:8.34 / 10(Review 163人) (点数分布表示)
公開開始日(1962-09-16)
ドラマ時代劇モノクロ映画小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小林正樹(1916年生まれ)
キャスト仲代達矢(男優)津雲半四郎
三国連太郎(男優)斎藤勘解由
石浜朗(男優)千々岩求女
岩下志麻(女優)津雲美保
丹波哲郎(男優)沢潟彦九郎
三島雅夫(男優)稲葉丹後
中谷一郎(男優)矢崎隼人
佐藤慶(男優)福島正勝
稲葉義男(男優)千々岩陣内
井川比佐志(男優)井伊家使番
武内亨(男優)井伊家使番
青木義朗(男優)川辺右馬介
松村達雄(男優)清兵衛
小林昭二(男優)井伊家使番
林孝一(男優)代診
五味勝雄(男優)槍大将
安住譲(男優)新免一郎
富田仲次郎(男優)人足組頭
田中謙三(男優)
中原伸(男優)
池田恒夫(男優)
西田智(男優)
小宮山鉄朗(男優)
成田舟一郎(男優)
片岡市女蔵(男優)
五味龍太郎(男優)
原作滝口康彦「異聞浪人記」
脚本橋本忍
音楽武満徹
撮影宮島義勇
製作細谷辰雄
岸本吟一(製作補)
配給松竹
美術戸田重昌
大角純一
編集相良久
録音西崎英雄
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
寛永七年。井伊家の屋敷に、旧福島藩の浪人・津雲半四郎(仲代達矢)が現れ、「切腹をしたいから玄関先を拝借したい」と申し出る。家老の斉藤勘解由(三國連太郎)は、そう言って銭金をたかっていく輩がいることを指摘、かつて同じことを願い出た千々石求女(石浜朗)への処置を言ってきかせるが、津雲は不敵に笑うばかり。やがて彼は井伊家家臣の前で、切腹に至るまでの境遇を語り始める……。小林正樹監督の異色時代劇。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.ネタバレ 切腹する場所を貸してくれと言われて、井伊家はさぞ迷惑であっただろう。津雲半四郎に斬られたもの達こそ、哀れだ、とちょいと斜に構えた見てしまった。彼は口上を述べ、立ち回りをしたことで鬱憤をはらせたのだろうか。
ジャッカルの目さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-04-21 10:52:37)
22.ネタバレ 切腹を申し出た男の身の上話を聞いていくと驚きの事実がわかってくる、という脚本に引き込まれる作品でした。仲代達矢の凛とした演技もよかったです。しかし、最初の男の切腹シーンは白黒だから血の気持ち悪さが余計に引き立っていて、むごすぎて直視できませんでした。全体的にもっと短く作れたのではないか、と思いました。ちょっと長すぎて最後は飽き飽きでした。。
kanekoさん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-12-05 14:03:32)
21.静謐で重厚な空気感と共に、登場人物の意外な過去や関連性を示唆し、見る者の興味を持続させるミステリーのような脚本構成が上手い。

重苦しい中にも様々なテーマが汲み取れる作品だが、武士道に対する疑問を提示することで、「封建制=権力=悪」とする、割りと単純な権力批判が見えるのは残念。「罪を犯すにはそれ相応の理由がある」とする立場からも、「弱者=善」「強者=悪」のような二項対立による批判的な問題提起が伺える。

そのため現代にも通じるであろう、「武士道=プライド」といかに折り合いをつけて厳酷な現実を生きていくべきなのかという問い掛けが、逆に伝わりにくくなっていて、無残で後味の悪い思いだけが残ってしまうのが残念。
FSSさん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-10-17 03:55:04)
20.ネタバレ 時代劇を舞台にした人間ドラマだと思いました。金をたかるために切腹を志願してきた浪人にも切羽詰った理由があり、命を懸けて守りたいものがあった。ところが井伊家の者はその浪人の意図を察しつつ、竹光で切腹するよう追い詰め、切腹させる。主人公はいろいろな意味でその敵討ちをしたのだと思う。後味はあまりよくないな。
ぽじっこさん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-12 22:49:40)
19.重い映画。今じゃぁ、作れない作品なんだろうねぇ・・・。
瑞鶴さん [DVD(邦画)] 7点(2006-07-05 07:39:17)
18.ネタバレ 仲代達矢だけで7点献上。井伊家はやり過ぎただけで、対処の基本的な方向はあってたと思う。千々岩求女の貧乏苦労や奥さんや息子の病気のことなんて可哀想ではあるけれど実際井伊家には関係ないことだし。。。なのであの回想シーンは「こんなに情状酌量の余地があったのだ」って押しつけがましく感じた。それよりも自分の義息の方に圧倒的過失があるとわかっていながら、それでも敵討ちを!みたいな理不尽・逆恨み的な仕返しの理由の方が人間的で納得しちゃうけどなあ。。。
目白沈寝さん [DVD(邦画)] 7点(2006-06-28 23:47:50)
17.すごい映画ですが、人に勧める気になれないし、二度と観たくない。・・・痛そう。
la_spagnaさん [DVD(邦画)] 7点(2006-05-04 15:31:24)
16.ネタバレ 仲代・津雲が「千々石求女は、少々縁がありましてな」(ちょっとセリフ違う)と言い出すシーンから、ぐっと引き込まれた。井伊家の庭先にいる現実と、津雲の語りで繰り出される過去とが重層的な映画構造をつくり、複雑な面白さが展開されていたように思う。みなさんおっしゃるように、このあたりの脚本の工夫には冴えが感じられる。
  回想が現実に追いついてからは重層構造もなくなり、以後は一般的な映画と同じように進展、やや平板な印象に。復讐劇という大筋は読めているものの、どういう落とし前の付け方をするかについては、引き続き引っ張られる。
  最終盤の立ち回りについては、ところどころ稚拙な部分はあるが、主役が圧倒的に強くて敵を斬り続けるといったものではなく、仲代・津雲も次第に疲れてきて、少しずつ傷つきながら闘い続けるふうにしたのはリアルでよかった。で、津雲が死に、三國家老が生き延びるという大ラス部分は、前半の脚本の工夫を見たあとでは、いささかすんなりと終わった感があり、少し物足りない。
  では、どうすればいいのかとなると、よくわからないが、たとえば、見る者の意表をつく、胸のすくようなセリフで津雲が喝破し、三國家老がもっと打ちひしがれるといったシーンとかあれば、もう少し盛り上がったような気がする。そのうえで、歴史上の「記録」ではそんなこと一切なかったとする“虚構性”を見せつけたほうが印象がより鮮やかになったような気がする。
  40年前の映画なので評価がすごく難しいけれど、いちおう7点也としておきます。仲代さん、昔のほうがうまかった?
delft-Qさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-14 01:22:31)
15.やっぱり脚本がしっかりしてるから、面白い。(でも、前半部分で所々わからない部分があったので、もう一度見たい。だから、とりあえずこの点数で。)
夏目さん 7点(2004-12-13 23:16:18)
14.ネタバレ 仲代達矢さんは凄く好きな役者なんだけど、このストーリーでは井伊家に理があるように見えました。
武士道の精神を感じる所に、現代的価値観を当てはめると混乱してしまうかもしれません。

竹光で切腹のシーンがとにかくリアルでインパクトがあって悲しい。
ただただ不幸な求女と美保がかわいそうでした。
さわきさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-07-27 18:17:50)
スポンサーリンク
13.津雲の気持ちもわかるし、求女への対応も問題ないとは言えない。ただあの時代に武士が切腹したいと言ったのであれば、井伊家の対応も仕方ないのかな。
nojiさん [地上波(邦画)] 6点(2011-12-01 23:02:38)
12.ネタバレ 初めのほうはよかったんだけど・・・。井伊家の筋が通ってるのと最後のチャンバラが長すぎて萎えました。丹波役の武士道っぷりは良かった。んでもって麻生元首相以来の「さもしい」がなんか印象に残った。
すたーちゃいるどさん [DVD(邦画)] 6点(2010-05-15 23:44:16)
11.ネタバレ かなりストイックな映画です。間を大切にしていて緊張感がとてもあるんだけどそれが強すぎて集中力が切れてしまいます。前半は見ててかなり眠くなってしまったけど後半、昔話をし始めてから徐々に見入ってきました。この時代の話し方は独特なので何言ってるのか分からない点が多々あり、ストーリーを完全に把握できなかったけど、何となく面白かったですw 2回目の感想→立場上のプライドよりも、人としての思いやりが大切ではないだろうか。例え人を騙す行為だったとしても、その動機を考慮して、弁明に耳を傾ける余地があってもいいのではないか。行き過ぎた正義は、もはや悪なのではないか。そんな問題提議を感じた。貧乏と不幸は隣り合わせです。それは昔も今も変わりません。
VNTSさん [DVD(邦画)] 6点(2009-05-29 16:44:47)
10.そこそこ面白かった。
なますてさん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-12 23:32:58)
9.少し重過ぎました。
午後のコーヒーさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-25 23:18:41)
8.竹光の切腹シーンのインパクトがすごいです。実戦剣法のインパクトもすごい。弱くてもかっこいい殺陣がいいです。常識を打ち破ろうとしている事を現すシーンも随所に見られるがやりすぎはダメです。もったいない。
亜流派 十五郎さん 6点(2003-11-16 19:05:01)
7.ストーリーとしては面白いが、現代の感覚だとちょっと長過ぎるかなと。
これが昔の映画だった、と言われればそういうものなのかとも思う。
もしかすると、ストーリー以外にも特撮や色々な刺激を映画に盛り込むことが常態化しすぎて、それに慣れてしまったのかも。
チェブ大王さん [DVD(邦画)] 5点(2016-03-27 23:03:19)
6.なるほどね。
ダルコダヒルコさん [DVD(邦画)] 5点(2010-05-07 00:42:46)
5.あのう、切腹は単なる「死刑」だから。
「名誉の自殺」なんて意味ないから。
あっても、せいぜい「死刑前のリンチからの逃避」くらい。
この時代(江戸時代初期)なら、なおさら。

それと、物語が動き出して、主人公と井伊家の言い争いは、
どう見ても井伊家に道理がある。
もう一つ。主人公は最初に言ってることとやってることが違う。
ストーリーの根幹で?マークの連続だったので、自分はどうにも
好きになれない。

ただし、切腹のシーンは、映像には出てないのにやりすぎな
くらい迫力があった。
また、「武士に二言はない」というありきたりなセリフに「二言の
武士は即、切腹(死刑)」という意味を持たせていて、シビれた。

確かに見ごたえはあるんだけど、好きになれない映画だなあ。
まかださん [DVD(邦画)] 5点(2008-08-12 23:25:16)
👍 2
4.重かった。なんともいえない感じ。
12timesさん [DVD(邦画)] 4点(2007-09-06 23:09:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 163人
平均点数 8.34点
000.00%
100.00%
200.00%
331.84%
410.61%
531.84%
674.29%
72515.34%
83923.93%
94728.83%
103823.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.21点 Review19人
2 ストーリー評価 8.84点 Review26人
3 鑑賞後の後味 7.09点 Review21人
4 音楽評価 7.42点 Review19人
5 感泣評価 6.75点 Review16人

■ ヘルプ