映画『いつか晴れた日に』の口コミ・レビュー(3ページ目)

いつか晴れた日に

[イツカハレタヒニ]
Sense and Sensibility
1995年上映時間:136分
平均点:7.38 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-06-01)
ドラマラブストーリーロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
助監督クリストファー・ニューマン[助監督](第1助監督)
キャストエマ・トンプソン(女優)長女 エリノア・ダッシュウッド
ケイト・ウィンスレット(女優)次女 マリアンヌ・ダッシュウッド
エミリー・フランソワ(女優)三女 マーガレット・ダッシュウッド
ヒュー・グラント(男優)エドワード・フェラース
アラン・リックマン(男優)ブランドン大佐
ジェマ・ジョーンズ(女優)ダッシュウッド夫人
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)ジョン・ミドルトン卿
ジェームズ・フリート(男優)ジョン・ダッシュウッド
ハリエット・ウォルター(女優)ジョン・ダッシュウッドの妻 ファニー
イモジェン・スタッブス(女優)ルーシー・スティール
トム・ウィルキンソン(男優)ヘンリー・ダッシュウッド
イメルダ・スタウントン(女優)シャーロット・パーマー
ヒュー・ローリー(男優)パーマー氏
グレッグ・ワイズ(男優)ジョン・ウィロビー
エリザベス・スプリッグス(女優)ジェニングス夫人
土井美加長女 エリノア・ダッシュウッド(日本語吹き替え版)
日野由利加次女 マリアンヌ・ダッシュウッド(日本語吹き替え版)
宮本充エドワード・フェラース(日本語吹き替え版)
堀勝之祐ブランドン大佐(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン・ウィロビー(日本語吹き替え版)
石森達幸ジョン・ミドルトン卿(日本語吹き替え版)
金尾哲夫ジョン・ダッシュウッド(日本語吹き替え版)
井上喜久子ルーシー・スティール(日本語吹き替え版)
小宮和枝シャーロット・パーマー(日本語吹き替え版)
京田尚子ジェニングス夫人(日本語吹き替え版)
駒塚由衣ジョン・ダッシュウッドの妻 ファニー(日本語吹き替え版)
谷育子ダッシュウッド夫人(日本語吹き替え版)
筈見純ヘンリー・ダッシュウッド(日本語吹き替え版)
福田信昭パーマー氏(日本語吹き替え版)
坂東尚樹ロバート・フェラース(日本語吹き替え版)
原作ジェーン・オースティン「分別と多感」
脚本エマ・トンプソン
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
撮影マイケル・コールター
製作リンゼイ・ドーラン
ジェームズ・シェイマス(共同製作)
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮シドニー・ポラック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
美術ルチアーナ・アリジ(プロダクション・デザイン)
イアン・ウィッテカー〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェニー・ビーヴァン
編集ティム・スクワイアズ
字幕翻訳菊地浩司
その他スティーヴン・フライ(thanks)
あらすじ
オースティンの原作の題名「分別と感性」は思慮深い長女と感性豊かな次女のことか・・・。ダッシュウッド三姉妹は父の遺言に従って住んでいた屋敷を腹違いの兄に譲り、質素な田舎の家で細々と暮らすことになった。新しい環境の中、長女エリノア(エマ・トンプソン)は兄嫁の弟エドワード(ヒュー・グラント)に恋とも友情ともつかない気持ちを抱き、次女マリアンヌ(ケイト・ウィンスレット)は偶然出会った若い紳士に持参金のない自分の身も省みず情熱を燃え上がらせる。愛と金銭欲が微妙に絡む19世紀イギリス地主階級の物語。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

57.いい話だなあ、みんないい演技だなあ、・・・最後にやられました。イギリスの田舎の風景、まったく性格の違う姉妹の恋、何度見てもいい映画です。エマ・トンプソンはもちろん素晴らしいが、アン・リーはすごいなあ。
rainさん 8点(2003-12-18 22:43:18)
56.学生時代、とある名言集にあった「貞淑とは情熱の怠惰である」という言葉に、どちらかといううと分別臭いタイプだった自分は、胸を捕まれるような衝撃をうけたものでした。でも、この映画を見て、それがすべてではないと安堵。愛する人の本当の気持ちを知って、エマ・トンプソンが抑えきれずに泣きじゃくるシーンは、もうこれだけでも見る価値あり! というくらい素晴らしい。人の心を揺さぶるような演技ができる人ってすごい。こういうのを見ると、役者が芸術家だということを思い出します。
showrioさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2003-11-25 10:36:19)
👍 2
55.ネタバレ 途中この映画は本当に結末があるのだろうか?という不安が頭をよぎったものの、ヒロインと共に耐えに耐えただけの報いはある。いかにもコスプレ向きのケイト・ウィンスレットを妹役に持って来たのも大正解なら、微妙に悪役顔のアラン・リックマンに求婚者役を与えたのも神業。オスカーを受賞した後での鑑賞となったため、エマ・トンプソンの頭良さげオーラには多少辟易したものの、最終的にはその知性の下にひれ伏すこととなった。それにしても襟の詰まった時代劇の衣装を着ると顔の長さが異常に強調されてしまうせいかヒュー・グラントの登場シーンだけアングルが狂っているように感じられたのは私だけなのであろうか。
anemoneさん 8点(2003-11-22 23:07:12)
😂 1
54.ネタバレ 第一印象と観終えたあとの印象が全然違う。人の本当のよさっていうのはパッと見ただけでは分からないんだなぁ、と。
紅蓮天国さん 8点(2003-10-12 22:35:06)
53.「彼がひざまずいたわ!」子どもの頃、ドラマやアニメでそのようにプロポーズをする場面があって、結婚している男の人は全てあんなふうにひざまずいて奥さんにプロポーズしたものと思っていた。子どもなりに自分の周りの人たちのその様子を想像してしまい、可笑しかった。あれは、当時のイギリス紳士の作法だったんですね(笑)。
kikutaroさん 8点(2003-07-14 00:48:28)
52.永遠の愛・・・か。
M・R・サイケデリコンさん 8点(2003-06-29 20:54:22)
51.よかったです。これは。美しかった。
中野さん 8点(2003-03-30 15:51:29)
50.イギリスの俳優で演じたのが成功のカギか。ハリウッド俳優ではこういう雰囲気は出せないんじゃないか。エマとかケイトとかみんな品格があるよね。イギリス映画もしくは俳優出演映画は好きです。心情的にも日本人にも共通するような親しさを感じる。
キリコさん 8点(2003-02-07 22:00:15)
49.「若草物語」三姉妹バージョン。でもなぜかイイ。
章介さん 8点(2002-12-11 19:36:13)
48.これでアランに惚れた!あのマリアンヌを見つめる優しい目!低い声!ウィロビーなんかよりずっといい。最後は幸せになって本当によかった。今はアランの作品を全て見るべくビデオ屋に通ってます!
ブランドン大佐でしょ!さん 8点(2002-01-22 16:30:58)
スポンサーリンク
47.決して派手じゃないのに、何か心に残りました。好きな映画です。ラストがすごく良い。
みついさん 8点(2001-12-07 22:34:47)
46.なんか「女性」というのが描かれてた。おもしろかったよ♪
まこうさん 8点(2001-08-10 19:06:39)
45.ラストで、感極まって泣き出したエマ・トンプソンがすごく可愛かった。正反対の姉妹というのも非常に面白かった。
まきさん 8点(2001-07-06 22:41:41)
44.この豪華キャストはよいけど、、エマ・トンプソンに、ヒュー・グラントに、アラン・リックマンって、、これは「ラブ・アクチュアリー」と被りすぎ。(公開はこっちが先だけど笑) 鑑賞中、あの映画が頭にチラついて仕方ないッス。ついには、ケイト・ウィンスレットがキーラ・ナイトレイに見えてきたッス・・・。 でも、エマ・トンプソンのしゃくり上げ号泣には感動しました、はい。個人的には、これだけ心を打つ涙は「シンドラーのリスト」のリーアム・ニーソン以来かな。ん、リーアム・ニーソン? 確か、あなたもラブ・アクチュアリーよね・・・。 って、今日はクリスマスイブじゃないか!! 今から「ラブ・アクチュアリー」でも観よう~っと (笑)
タケノコさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-12-24 21:28:40)
43.ネタバレ 貴族社会において行かず後家は死に直結する時代の話。
姉妹の周りにはいろいろな男性が出現しますが、
この調子だとくだらない恋愛群像劇と見ていましたが、意外と面白かったです。
田舎の貧乏くさい場面が続いた後に華やかな大都会へのシーン切り替えも上手いと思いました。
でもやっぱり緑豊かな自然は良いもんです。
ほとはらさん [DVD(字幕)] 7点(2022-03-16 20:50:57)
👍 1
42.ひと時代前のヨーロッパ感いいですね。
風景とか景観とか、すごく美しくて素敵。

最後は気持ちよく終われたのでヨシ。
そこに至るまでが若干長いのが気になるかな。
すごく合ってる良い邦題だと思うんですけどね。私は好きです。

主役は女性。男性はあくまで引き立て役。
そういう意味で少し感情移入しにくかった。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-04-15 12:52:31)
41.ネタバレ 19世紀のイギリスの地主階級達の話だが、家族愛が非常によく描かれており面白い。長女はしっかり者で妹想い、次女は可愛くて天真爛漫で想いを寄せる人に家族階級の違いから会えなかったり、約束をむげにされてお金付きの家に婿入りしたりと、この姉妹は結構かわいそうなことになる。ラストは絵に描いたようなハッピーエンドに収まるのだが、それで良かったと胸がスッとする。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 7点(2018-05-03 08:33:41)
40.へぇ~、脚色を、エマ・トンプソンが。少々長いけれど、観ている者を飽きさせないし、人物描写も細やかでいて説明臭さがまるでない。スゴイ才能です。・・・ま、私のお目当ては、イモジェンだったのだけれど。この後の『十二夜』の方がキレイですね、彼女。こんなヤな女をシレっと演じてしまうあたりが、やっぱり好きだなぁ~。それはともかく、マリアンヌが重篤に陥った際の「何かできることはないか、気が狂いそうだ」というブランドン大佐の一言にシビレました。そう、これぞ、THEイイ男。俗に、「女は愛されて結婚するのが幸せだ」とか言われますが、それはちょっと違うんですね。愛にもイロイロあって、こっちが何とも思っちゃいない上にそのことを伝えているのに自分の愛情を一方的に押し付けてくる男の場合、周囲はお節介にも「あんなに思ってくれているのだから」と前述のセリフを吐いたりするのですが、女にしてみりゃ、ただのイイ迷惑なわけです。これが、社会的地位や金のある男ならなお厄介。鬱陶しくて殺してやりたくなります。殺せないのがまたムカツクんですけれども。・・・が、このブランドン大佐はそうじゃない。マリアンヌの気持ちを第一に、どんなに愛していても引き際を知っている。これが肝心なのです。こういう男になら、最初はともかく、結果的に愛されるのが幸せにつながるのです。でも、これは男に限らず女だって同じですよねぇ。自分の思いより相手の気持ちを慮ることができる。エリノアがそうですね。結局、二人とも長く幸せをつかみ損ねてきましたが、ようやく愛の実りを手にします。ま、現実では、実りなんか手にできずに朽ち果てていく“良い人”の方が圧倒的多数でしょうが。ただ一つ言えることは、押し付け愛のような図々しい愛し方をする輩は、手にしたと思った愛の実りを、ほぼ例外なく自ら手放さざるを得なくなるのです。当ったり前だろ、と言ってやりたくなりますが、もちろん小心者の私は言いません。、、、何だかよく分からないレビューになりましたが、なかなか楽しめる作品でした。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 7点(2013-10-20 01:57:41)
👍 1
39.オースティンと言えばイギリスの田舎貴族の山有り谷有りの婚活物語、こちらも腰を落ち着けてじっくり楽しめる作品。とにかく風景を眺めるだけでもううっとり。ヒュー・グラントはどうにも甘ったるい二枚目顔が鼻につき、知性がドレスを着ているようなエマとお似合いとはとても思えない。が、役のお陰でこの作品での彼は普段より印象が良かった。つい微笑を誘うマーガレットの可憐さにもにっこり。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-10-24 12:57:58)
38.絵がとにかく綺麗!ストーリーも素敵だった。
ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 7点(2012-06-01 21:02:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 7.38点
000.00%
100.00%
211.03%
311.03%
455.15%
588.25%
655.15%
72424.74%
83232.99%
91313.40%
1088.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.83点 Review6人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review8人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 6.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
助演女優賞ケイト・ウィンスレット候補(ノミネート) 
撮影賞マイケル・コールター候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)パトリック・ドイル〔音楽〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジェニー・ビーヴァン候補(ノミネート) 
脚色賞エマ・トンプソン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
助演女優賞ケイト・ウィンスレット候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー候補(ノミネート) 
脚本賞エマ・トンプソン受賞 
作曲賞パトリック・ドイル〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ