映画『マスク(1984)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 マ行
マスク(1984)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
マスク(1984)
[マスク]
Mask
1984年
【
米
】
上映時間:120分
平均点:7.50 /
10
点
(Review 24人)
(点数分布表示)
公開開始日(1985-06-22)
(
ドラマ
・
青春もの
・
実話もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2019-07-10)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ピーター・ボグダノヴィッチ
キャスト
シェール
(女優)
フローレンス・デニス
エリック・ストルツ
(男優)
ロッキー・デニス
サム・エリオット
(男優)
ガー
ローラ・ダーン
(女優)
ダイアナ・アダムス
リチャード・ダイサート
(男優)
エイブ
ミコール・マーキュリオ
(男優)
ハリー・ケリー・Jr
(男優)
レッド
デニス・バークレイ
(男優)
ニック・カサヴェテス
(男優)
アンドリュー・ロビンソン
(男優)
脚本
アンナ・ハミルトン・フェラン
撮影
ラズロ・コヴァックス
製作
ユニバーサル・ピクチャーズ
マーティン・スターガー
配給
UIP
特殊メイク
マイケル・ウエストモア
字幕翻訳
戸田奈津子
あらすじ
ロッキー・デニス(エリック・ストルツ)はどこにでもいる思春期の少年。他の人と違うことと言えば、チョイ悪の友人が多いことと、かなり頭が良いことと、病気で容姿が少し変わっていることくらい。そのロッキー・デニスの、前向きで誠実で勇敢で暖かい、見る人に希望と感動を与えるストーリー。
【
たきたて
】さん(2011-11-30)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
4.この映画は人を感動させようとする作為的なものはない。あくまでも実話に即してありのままに見せようとするのが良い。多くの人は障害者に対してかわいそうだという気持ちを持つ。しかし言葉の憐れみはあっても、生活を共にするとなると距離を置きたくなる人が多いのではなかろうか。この映画はそうした人とごく普通に接する人の両方をありのままに見せる。母親だってドラッグはやっているし精神的にも決して安定しているとは思えない。しかし子に対する愛情はどこの母親とも同じ、いやそれ以上だ。ラストも切ないが決して暗くはない。
蛇足ながら、この映画の字幕は文章が長く、消えるのも早くて読むのに苦労した。こうい場合は吹き替えがよいのかな。
【
ESPERANZA
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2012-06-08 22:49:35)
👍 1
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
名作です。映画を見て泣いたのは久しぶりです。お涙頂戴の映画ではないからこそ、リアルな生き様と現実に強い感動を覚えます。
映画の出来が良すぎて、ラストまでロッキーが病人であることさえ忘れてしまいます。深い家族の絆と友情に、全編通して感動しきりです。
冷蔵庫に服がかけてあったり、みんなでロッキーの卒業式に参加したり、そこでのロッキーの校長先生への一言「みんなぼくの家族です。」にまた感動。
ロッキーは重い病気を抱えていますが、どちらかと言うと周囲の人間を支え、励まし、希望を与えるような力強い存在です。友人には勉強を教え、母にはドラッグをやめてもらおうと一生懸命です。目の見えないダイアナには色のイメージや「ふわふわ」のイメージを触覚を通して伝えます。ロッキーに出会えたことで、ダイアナの世界は大きく広がったと思います。
確かにロッキーは聖人君主ではありませんから、時に利己的になり母や親友を傷つけてしまうこともあります。ですが、そこがまた良かったと思います。
感動しすぎて、何を書いたら良いがよくわからなくなりましたが、一人でも多くの人にみてもらいたい映画です。
【
たきたて
】
さん
[DVD(字幕)]
10点
(2011-11-30 12:44:14)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
障害者ものはあまり好きではないのだが、本作では障害をメインに出さず、むしろ好き勝手しているが息子のことを思っている母親との葛藤を描いた部分の方が大きくなっているところが特色だと思う。あのような病気を抱えながらも常に前向きに生き続ける(ただ「希望を見て、優しい人」とかじゃなく、本当に普通の青年のように遊んでいる)のが極めて印象的だ。
■しかし、彼を根本的に受け入れてくれるのが、ある意味「不良的な仲間」になってしまっているというのは皮肉だろう。世間的には「まっとう」とされている人々ほど、実は上っ面でしか人を見ておらず、単なる外見でロッキーを蔑み、他方「不良・アウトロー」な人々の方が、外見ではなくその心で人を見ようとしている。
■けど、ラスト直前の展開は悲しい。好きな子とは遠く離れることとなり、ヨーロッパ旅行はなくなってしまう。学校は再び居場所がない。すべての歯車が悪い方向にかみ合い「生きたい」気持ちが失われたことが、彼の最後を引き寄せてしまったのだろう。
■ところで、彼女は目が見えたとしても、果たして彼のことを受け入れてくれただろうか。。。。。。
【
θ
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2010-10-11 22:20:21)
👍 1
🔄 処理中...
1.障害者を“かわいそう”という、ある種、差別的視点から描いていないところが、よくある感動の押し売り映画とは決定的に違う。しかし、障害者の負った宿命はきっちり描き切っていて、冷たい視線や心ない言葉を投げかけられるなどの差別を受けるシーンは、観ていて痛々しくなってしまう。主人公がハンディキャップを軽々と乗り越えて周囲の環境と違和感なく溶け込んでいく過程をスクリーンを通して観ていると、観客も、まったくキレイごとではなく、彼がなんら一般の人々と変わりない存在であるばかりか、彼の回りに集う人々に明るさと励ましを与えてくれる素晴らしい存在であることに気づかされ、そのときには、そのおぞましい容貌もあばた程度の欠点にしか感じられない好青年に見えてくるのだから不思議だ。スクリーンに存在する彼らの親友と同じように、私たちも、2時間の映画鑑賞という体験を通して、肉体という障壁を破壊して主人公の純真な人格を発見するに至るのだ。障害者を描いた映画の中でもぬきんでた作品と言えるだろう。最後に、遊園地の迷路(?)で、主人公が湾曲した鑑に映った自分の顔に戸惑いを見せるシーンがとても衝撃的であった。
【
しっと
】
さん
8点
(2002-12-29 06:24:21)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
24人
平均点数
7.50点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
4.17%
5
2
8.33%
6
4
16.67%
7
4
16.67%
8
7
29.17%
9
2
8.33%
10
4
16.67%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.40点
Review5人
2
ストーリー評価
8.25点
Review4人
3
鑑賞後の後味
7.80点
Review5人
4
音楽評価
6.60点
Review5人
5
感泣評価
8.50点
Review4人
【アカデミー賞 情報】
1985年 58回
特殊メイクアップ賞
マイケル・ウエストモア
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
1985年 43回
主演女優賞(ドラマ部門)
シェール
候補(ノミネート)
助演男優賞
エリック・ストルツ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について