映画『空軍大戦略』の口コミ・レビュー(2ページ目)

空軍大戦略

[クウグンダイセンリャク]
Battle of Britain
1969年上映時間:133分
平均点:7.54 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(1969-09-20)
アクションドラマ戦争もの歴史もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガイ・ハミルトン
助監督デレク・クラックネル
リチャード・ジェンキンス〔助監督〕(ノンクレジット)
キャストローレンス・オリヴィエ(男優)ヒュー・ダウディング大将(戦闘機軍団司令官)
トレヴァー・ハワード(男優)キース・パーク少将(第11飛行群司令)
パトリック・ワイマーク(男優)トラッフォード・リー=マロリー少将(第12飛行群司令)
ハリー・アンドリュース(男優)ハロルド・バルフォア(空軍省事務次官)
ラルフ・リチャードソン(男優)デビッド・ケリー(駐スイス英国大使)
クリストファー・プラマー(男優)コリン・ハーヴェイ少佐(戦闘機パイロット)
スザンナ・ヨーク(女優)マギー・ハーヴェイ(婦人補助空軍分隊長/コリンの妻)
ロバート・ショウ(男優)“スキッパー”少佐(戦闘機パイロット)
マイケル・ケイン(男優)キャンフィールド少佐(戦闘機パイロット)
イアン・マクシェーン(男優)アンディ上等兵曹(戦闘機パイロット)
エドワード・フォックス(男優)アーチー少尉(戦闘機パイロット)
ケネス・モア(男優)ベイカー大佐(ダクスフォード空軍基地司令官)
バリー・フォスター(男優)エドワーズ少佐(ポーランド飛行中隊隊長)
マイケル・ベイツ(男優)ワーウィック准尉
マイケル・レッドグレーヴ(男優)エヴィル少将
ジェームズ・コスモ(男優)ジェイミー(戦闘機パイロット)
アンソニー・ニコルズ〔男優・1902年生〕(男優)ウィンストン・チャーチル首相
ジャック・グウィリム(男優)参謀将校
ナイジェル・パトリック(男優)ホープ大佐
バジル・ディグナム(男優)戦術担当将校 (ノン・クレジット)
グレアム・アーミテージ(男優)レーダー将校 (ノン・クレジット)
パット・ヘイウッド(女優)英国空軍婦人部隊シーモア伍長 (ノン・クレジット)
アンドレ・マレイン(男優)仏空軍将校
クルト・ユルゲンス(男優)フォン・リヒター男爵(ドイツ外務省の密使)
カール=オットー・アルベルティ(男優)ハンス・イェションネク航空兵大将(ドイツ空軍参謀長)
アレクサンダー・アラーソン(男優)ブラント少佐(爆撃隊指揮官)
中村正[声優](日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あずさ欣平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
信沢三恵子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古川登志夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡部政明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木原正二郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村山明(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊武雅之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽ロン・グッドウィン
ウィリアム・ウォルトン
撮影フレディ・ヤング
製作ベンジャミン・フィッツ
ハリー・サルツマン
特撮ウォーリー・ヴィーヴァーズ
クリフ・リチャードソン
ジョン・リチャードソン[特撮](ノン・クレジット)
美術モーリス・カーター(美術監督)
ヴァーノン・ディクソン(ノン・クレジット)
モーリス・バインダー(タイトルデザイン)
ジル・パロンド
編集バート・ベイツ
録音ゴードン・K・マッカラム
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
スタントノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
その他水野晴郎(邦題)
モード・スペクター(キャスティング・ディレクター)
ロン・グッドウィン(指揮)
マルコム・アーノルド(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.小学生の頃、ロードショウを見逃し、その後テレビ放映をちらっと見ただけで、見たい見たいと思いつつ、やっとDVDを購入して見ることが出来ました。ストーリー展開は、英独の各軍の画き込みが不足なくせに余分な部分もあって今ひとつ。バトル・オブ・ブリテンのドキュメンタリー的映画としては不満が残りますが、延々繰り広げられる実機を使った空中戦シーンは飛行機好きにはたまりません。できれことなら現在のデジタル技術を利用して、曳航弾の軌跡の追加、被弾した飛行機の状態の修正を行った特別版が出てほしいですね。
はやぶささん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-17 20:58:27)
14.ネタバレ 映画館で観たのはずっと前でしたがDVD版はなかなか見つかりません。皆さんご指摘のようにまだ飛べる機体を使っての史実に忠実な映画です。冒頭に英国のレーダサイトで空を見上げて「シュツーカだ」と逃げる傍らでレーダーアンテナに爆撃を加えるけれど、やがて現れた戦闘機に敢え無く次々と撃墜される(スペインやポーランド戦線で猛威を振るったこの急降下爆撃機も速度が遅く戦闘機にはひとたまりもない)場面から開始される英国の戦闘機とドイツの戦闘機、中型爆撃機の死闘が延々と続きます。ドイツの戦闘機の航続時間が短いのと脆弱で爆弾搭載量の少ない爆撃機での無理な攻撃で貴重な搭乗員を浪費したのが作戦の断念に繋がったのですが、英国側は自国上空なのでパイロットの回収が可能だったのも大きい(ドイツのパイロットは助かっても捕虜になる)ようです。しかしこの戦闘が行われたのは日本軍の参戦の1年以上前であったのにレーダーも含めて日本はこれから何ら学ばずにたちまち熟練パイロット不足になったのは嘆かわしいことです。
たいほうさん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-20 20:55:57)
13.血騒ぐような空中アクションこそなくとも、やはり空中戦メインに描かれた映画は面白い。
亜空間さん 7点(2004-02-17 16:31:02)
12.リチャード・コリヤーのノンフィクションノベルでも有名な「バトル・オブ・ブリテン」、英独航空決戦を史実にしたがって映画化した秀作。某国作の戦争モノにありがちな目を覆うような脚色が全くなされていないだけに、実に安心して鑑賞できる。諸々の考証もかなりしっかりとられていて見応えがある。そういった意味では作り手のスタンスと「こだわり」が良い形に具現化した作品だと言えよう。実機、とりわけスピットファイアが飛翔するシーンは素晴らしい。理屈にあらず、CGでは絶対に出せない味・リアリティが厳然と存在する。豪華なキャストの中で、大英帝国の命運を一身に背負った(?)ダウディング司令役のローレンス・オリヴィエが印象的だった。
11.いったい実機を何機飛ばしてるんだ? ハリウッドではとてもできない本物志向映画。
やな太郎さん 7点(2003-04-10 23:35:19)
10.ビスタなので、映画館で観ないとつまらないですよね。ゲーリングの意地がヒトラーをそそのかして、ドーバーを越えるという無謀なことをさせたわけですが、ロシア戦線といい、バトル・オブ・ブリテンといい、どうしてナポレオンの二の舞を演じるんでしょうね?(苦笑)。映画的な面では、スピットやメッサーが出てくるのが素晴らしい!それと、音楽だけが流れる空中戦の様子。いかにも消耗戦だという演出で好いですね。戦争の虚しさが伝わってきます。
オオカミさん 7点(2002-08-13 13:12:18)
9.ドイツ軍の2000機に対し600機しか戦闘機を持たなかったイギリス空軍が、ドイツ機を英国の本土上空に迎え撃ち、圧倒的不利な状況で16週間に渡った死闘の末、奇跡的に勝利を収めたという実話“バトル・オブ・ブリテン”を映画化した作品。特撮をほとんど使わずに、地球上に現存する第二次大戦に活躍した英・独両軍機をかき集め、実際に飛ばして空中戦を再現してみせたという、おそらく映画史上初の試みとして大変な話題を呼んだ作品でもある。それでも、ハリウッド超大作のようなド派手な印象は薄く、ひたすら渋くて格調高い仕上がりとなっているのは、いかにも英国作品らしい特徴がよく表われていたと思う。
ドラえもんさん 7点(2002-04-18 16:26:42)
スポンサーリンク
8.子どもの頃、TVで見ました。戦争もの大好きだったのでそのころは、好きな映画のうちの一つでした。スピットファイアのプラモ買いました。音楽がよかった。
Cookieさん 7点(2002-03-18 11:27:27)
7.ネタバレ ウォルトンの音楽目当てに鑑賞。しかし映画としてはビミョーでした。まず登場人物の大半が軍人さんですが、見分けがつかない。同じような制服を着ていて、顔まで同じに見えてきます。区別できたのは女性のスザンナ・ヨークくらい。また、戦闘機同志の空戦が主で、ドラマの比重は軽いというか、戦闘の間のつなぎのような感じです。どちらかというと戦闘に至る理由を説明しているところがあり、話としては面白くありません。空襲にあって避難所が爆撃されるエピソードは印象的でしたが。
肝心の空戦は悪くないのですが、そうたいして珍しいことが起こるわけでなし、結局ワンパターンに陥ってしまいます。むしろ、爆撃で家やら飛行機やらをボンボン爆破していくのが、思い切りがよかったです。まあ、それだけやられたドイツ軍を撤退させたというのが、イギリス人にとって自慢なのでしょう。「イギリス人の・イギリス人による・イギリス人のための映画」といったところでしょうか。私はイギリス文化が好きですが、れっきとした日本人なのであしからず。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-04 20:26:31)
6.タイトルの通り空戦ばかりですがなかなか迫力あった。ただ空ばかり見てるせいかだんだん眠気がでてきてしまう。決して退屈というわけではなくて
青陽さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-12 16:02:42)
5.ネタバレ バトル・オブ・ブリテンに、空軍大戦略なんて邦題つけたやつ、でてこーい!!
という感じですね。イギリスをまず空襲してって戦略を取ったのはドイツ側。イギリスは後付けで恰好つけてますが、戦略なんてものはなくて、必死に戦術的空戦で耐えてただけですなんですよ。だから、この邦題ならドイツ側の物語を描かなきゃなのにねえ。
制作時期が時期だけに、実際とはちょっと合わないんですが、実機いっぱい出てて、そこはオタ的には楽しいです。
でもまあ、スピットファイアがこんなに凄い、メッサーシュミットは強敵だったってのを強調しすぎると、やっぱり日本人としては興ざめしますよね。
なんで、ドーバー超えて往復するだけで空戦時間があんなに限られるの、って。
空戦性能が両機より圧倒的に上だった初期型零戦(米軍の戦後評価)でさえ、渡洋戦闘できたのにねえ、って。
Bf109に落下式増槽がガッツリ装備されてたら、英軍ってどうなっちゃたんでしょうね。
えんでばーさん [DVD(字幕)] 5点(2025-01-26 16:48:35)
4.ネタバレ 空中戦や、戦闘機、飛行場が爆撃されるところを沢山、お金をかけた映画だね。
でもそれだけではね。心に響くものがなかった。
cogitoさん [DVD(字幕)] 4点(2016-09-18 00:39:14)
3.敵を撃退したイギリス軍を極端に持ちあげることもなければ、空襲の悲惨さを過剰に押し付けることもない、イギリス人らしいドライな姿勢は非常に新鮮でした。特に印象に残ったのが「敵はロンドンへの空襲に戦力を割いているが、そのおかげで軍事基地を復旧させる時間ができた」というセリフで、イギリス人は勝つか負けるかのゲームとして戦争を捉えていたようで、自国民が無差別攻撃を受けていることについて理性を失うほどに激昂しなかったからこそ、圧倒的な戦力差にも関わらず本土を守り切ることができたのでしょう。ドイツ軍の描写も非常にフェアーで、彼らを純粋悪として扱うのではなく、あくまで戦力を競い合う敵国として扱っています。ほんの数十年前に経験した戦争についてここまで冷静に思考することができるものかと、一方歴史や戦争を感情的に捉えてしまう日本人としては感心しきりでした。本作にはイギリスの国民性が強く反映されており、歴史の本だけでは得ることのできない有益な情報が多分に含まれた稀有な作品だと思います。。。と、製作に当たっての姿勢については大いに評価できるのですが、映画としてはあまり面白くありません。多くのキャラクターが登場する物語としては上映時間が短すぎるために、それぞれのドラマが希薄なものとなっています。複数のドラマを同時並行で描きながら、印象に残るエピソードが何ひとつないというのは寂しい限り。また当時としてはオールスターキャストだったことに甘えてか、キャラクターの描き分けをやっていないことも大きなマイナスです。公開当時の観客であれば一目で俳優の判別がついたのでしょうが、現在の私達の目では誰が誰だか分からなくなる場面が多々あります。実機を使っての空中戦も最初は感動したものの、戦略やドラマと有機的に結びついていない単調な見せ場ばかりなので、何度か見ているうちに飽きてきます。これらの欠点については、監督のガイ・ハミルトンがここまでの大作を扱う器ではなかったということに尽きるでしょう。ドラマを扱える監督を起用していれば見違えるような作品になったと思います。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2010-10-10 19:53:31)
2.航空戦の迫力は認めますが、誰がどうしたいのかの描写もあまりないままにひたすら同じような戦闘風景を繰り返されても、迫力は落ちます。尺の長さもあって、やたらと長く感じました。音響と空撮映像に4点。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-06-24 02:17:07)
1.この映画のどこが面白いのでしょう?平均点が高いので期待して観たからがっかりです。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 2点(2007-01-09 23:09:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 7.54点
000.00%
100.00%
212.86%
300.00%
438.57%
512.86%
625.71%
71131.43%
8411.43%
9617.14%
10720.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review5人
4 音楽評価 7.75点 Review4人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ