映画『ブルース・リー/死亡遊戯』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ブルース・リー/死亡遊戯

[ブルースリーシボウユウギ]
Game Of Death
(死亡遊戯)
1978年上映時間:100分
平均点:5.65 / 10(Review 72人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-04-15)
アクションカンフー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・クローズ
ブルース・リー(ノンクレジット)
サモ・ハン・キンポー(ノンクレジット)
演出ブルース・リー(武術指導)
サモ・ハン・キンポー(武術指導)
キャストブルース・リー(男優)
ギグ・ヤング(男優)
ディーン・ジャガー(男優)
コリーン・キャンプ(女優)
ダン・イノサント(男優)
カリーム・アブドル=ジャバール(男優)
ボブ・ウォール(男優)
サモ・ハン・キンポー(男優)
ジェームズ・ティエン(男優)
ロイ・チャオ(男優)
ユン・ピョウ(男優)
チュン・ファト(男優)
マース(男優)
津嘉山正種(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
森山周一郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
筈見純(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中崇(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
寺田誠(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
出演ユン・ワー(ブルース・リーの代役)
ユン・ピョウ(ブルース・リーの代役)
タン・ロン(ブルース・リーの代役)
チャック・ノリスコルト(映像出演)
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
撮影西本正クレジットは賀蘭山(ホー・ランシャン)
製作レナード・ホー
ゴールデン・ハーベスト
製作総指揮レイモンド・チョウ
配給東宝東和
字幕翻訳清水俊二
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.感情的で、頑固で、いらん行動で事態を悪化させるという、苛立たしいヒロインの諸要素を余すところなく備えたヒロインにげんなり。それから、出てくる格闘家が皆やたらにタフで、一つ一つの闘いが長くて飽きる。基本的にはケンシロウじみた「俺つえー」でいってもらって、苦戦するのは大ボスだけにしてもらいたかった。それとこれは重箱の隅のようだけど、マフィアの部下が雁首揃えてひとりも銃を携帯してないのはやっぱりおかしい。その点、『燃えよドラゴン』は上手かったのにね。
C-14219さん [地上波(字幕)] 3点(2015-07-22 15:20:02)
11.ネタバレ ブルース・リー本人の撮影分がラスト十数分ほどで、後は代役と編集を使って強引に映画にしたものだから、いくら苦肉の策で変装や編集でごまかしたところで無理がある。シリーズが替わって役者が替わったり、年代の違いで二人の役者を使い分けるならわかるのだが、一つの作品で違う人物が同じ役をやったので何とも珍妙な仕上がりに。代役と丸わかりなのに、本人のカットを時折り編集で挟むものだから、ものすごい違和感。コロンボの吹替えでドラマ中に声優が時折り入れ替わる回があって、それも気持ちが悪かったが、本作はそれ以上に違和感が強い。無理に映画にせずに、本人の格闘シーンはドキュメンタリーとして使えば良かったのに。
飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2015-06-25 23:33:09)
10.ネタバレ ○終盤のアクションシーンしか残っていないのによく映画化したな。いろいろ言いたいことはあるが、別の形で映像化すべきだった。○ストーリーなど悪くないものの、代役俳優も大変だっただろう。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-10-20 22:42:19)
9.ネタバレ 最後の戦いの場でブルース・リーの魅力を存分にアピールする・・・そのための映画だと思います。各階層での戦いは、日本でも漫画やTVゲームでお馴染み。この作品の与えた影響は大きいと思います。ただし、最後の最後で悪人とはいえ年寄りを虐めて終わるのはいただけない。突っ込みどころは多いけど、この作品でそれは言いっこなしにします。
けれども、死んだことにしたことがほとんど無意味でしたからストーリーは0点。せっかく一度死亡したことにしたのだから、それを生かしたストーリーにしてもらいたかったです。
午の若丸さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-09-18 14:04:30)
8.最後の塔の死闘場面を見せるためだけにある映画なんですね。それを知らないで観たのでだいぶガッカリしました。最後のシーンを何とか映画として見せたいなら、こういう苦し紛れの作り方ではなく、むしろ本人不在の中「俺こそブルース・リーだコンテスト」が行われ、そこから選ばれた何人ものパチモンが最後の塔に挑むが跳ね返され、そこを修行から戻ってきた本物が最後の挑戦者として挑むとかにしちゃえば良かったのにと思います。20分もホンモノが出ていないのにそこそこのレビュー点を稼いでいるのを見ると、ブルース・リーを想うファンの気持が伝わってくるようでそこは素晴らしいなと思いました
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-07-19 14:52:43)
7.ネタバレ よく最後まで見れたなって感じでした。眠りを誘う作品。
いきなり声が「アレ・・?怪鳥音違くない?」
後半のアクションに揺り起こされるも時既に遅し。
極め付けにお約束の話のダメダメさ、ヒロインが少し綺麗だったのが個人的には救い。
後半20分ぐらいが見所。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2004-08-11 05:20:26)
スポンサーリンク
6.ネタバレ 最後のリー本人が出ているシーンとロッカールームの格闘シーンと音楽以外は糞。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 2点(2016-07-23 17:46:32)
👍 1
5.つくり方自体がアウトテイクのかき集めみたいなものなので、その時点で映画作品として成立していないが、その点を抜きにしても、延々と続くじめじめした雰囲気がもたらす脱力感は、拭いようがない。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2015-07-02 18:43:42)
4.ありがとう。ブルース・リー。
この作品については是非を問うものではないと思う。
リニアさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2019-10-13 17:33:55)
3.中学生だった私は、リアルタイムで、超満員の映画館(立ち見)で観ました..思い出すと、なつかしい~ 当時の ブルース・リー人気 はすごかった..最近、BSで、まじまじと観てみました..う~ん、酷い..物語の体を成していない、お粗末な脚本..映像、編集、構成が、酷すぎ..最大の見せ場、クライマックスの決闘シーンも..なぜか、滑稽に見えてしまう..過去の作品と比べても、雲泥の差です..単なる、アトラクションに成り下がってしまっている..あの眼光鋭い殺気、オーラはどこにも無く..リアルさのカケラもない..動くブルース・リーが見れるだけで、ファンとしては満足なのですが..映画としては、とても残念な出来..無理矢理、物語として創るくらいなら、残った映像だけで(撮影風景などを交えた)、ドキュメンタリー映画として、上映すれば良かったのに..生身の ブルース・リー を観ることが出来るし、後世にちゃんと ブルース・リー伝説 を伝える事が出来る..本作のままでは、残念ながら胸を張って人に勧める事は出来ません..時代がそうさせたのか..プロデューサーが役立たず、だったのか..残念...
コナンが一番さん [映画館(字幕)] 1点(2005-06-06 16:56:32)
2.黄色いタイツ姿のリーがこれまたイケてる。リーのアクションは最高です。
ooo-oooo-oさん 1点(2003-08-25 21:15:01)
1.ブルース・リーが生前に撮影を終えていたアクションシーンを公開したかったという言い訳は聞いてあげるけど、もう少し違う見せ方があったんじゃないか…。自分は彼のアクションに対する冒涜と受け取る。
アンドレ・タカシさん [地上波(吹替)] 0点(2009-04-07 04:12:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 72人
平均点数 5.65点
011.39%
134.17%
222.78%
368.33%
434.17%
52027.78%
61013.89%
71013.89%
81520.83%
900.00%
1022.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 3.00点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.87点 Review8人
4 音楽評価 6.00点 Review8人
5 感泣評価 2.75点 Review4人

■ ヘルプ